• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

雪が好き!ドライブ and スキー!

雪が好き!ドライブ and スキー!週末スキー天国です。
この日は、昨日の大雪から一転、いいお天気となりました!
圏央道が開通したおかけで、時間距離が大変近くなり、とても有難いです。

途中のPAでも、バックに八ヶ岳を望みながらの休憩です。もちろん急速充電なんて、時間がもったいない。こんなときは、気分を切り替えて、ガソリンでガンガン行きます。
こんなオーナーのわがままができるのもPHEVのメリットですね。

高速を降りると、スキー場までは一気に雪道です。
(こんな雪が降った翌日に、ノーマルタイヤで、道路を封鎖するような
非常識な車が何台もいましたが・・・・。おかけで、大きく迂回することに)


このぐらい積もると、今度は4WD LOCKモードですね。
外は氷点下10℃以下と寒いのですが、エンジンパワーの
余った熱で、車内もポカポカ。非常に快適です。これもPHEVならでは!


ゲレンデに近づくと、道路は完全に圧雪路に。
下り坂でも、安定したS-AWCのドライビングを楽しみながら、無事にゲレンデ到着!

正面、蓼科山が綺麗です。見とれることしばし。あとは、SKI-AWC?で斜面を
全開です\(^o^)/

さて、お昼になったのでゲレ食へ行ったら面白いメニューが。。。


盛り切りですがカレー バイキング!

これは面白いってことで、こんな・・・・

三菱盛りです(すみません。おバカです)

1日すべって、本日のお宿へ向かいますが、今度は、圧雪路というよりは、凍結路!です。全面、結氷~って感じの路面です。


ここは、S-AWCの亀マークが、右/左 真ん中と めまぐるしく制御がかかっていますが、特におかしな挙動になることもなく、安定した姿勢を保ってくれていました。

無事に、本日のお宿に到着です!
Posted at 2015/02/03 23:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2015年01月29日 イイね!

充電口 裏蓋~

充電口 裏蓋~すっかりご無沙汰です。
なんと、自宅のネット環境が故障してしまって、本日、やっと修理完了!
なんだか、コネクタが錆びていて、受信感度がむちゃくちゃ下がっていたようで・・・
昨年から 時々 ネットが繋がらなくなっていたのですが、 週末から、完全にお亡くなりになってしまっていました。

ということで、久々ですが、懸案の充電口の裏蓋です。
なんとか、両面テープでごまかしていましたが、さすがに 脱落。

やっぱり プラスチックリベットのようなもので固定したい。

丁度、フレームに取り付け用?と思われる穴が空いているので、裏蓋とセット
で購入した純正リベットをはめてみたら ピッタリ。



多分、穴を開ければ簡単に固定できるかな~と思って、ドリルを用意して
トライしました。



素人加工なので、微妙にずれてしまいましたが、まあ、やすりで調整して、
穴位置はぴったり合わせこみました。



さて、これを嵌めるだけ!






って、 リベットが届かない。Φ6でぴったりですが、長さが足りない!

さて、どうしましょうかね?
Posted at 2015/01/29 00:29:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2015年01月23日 イイね!

日産ギャラリーでコラボな充電

日産ギャラリーでコラボな充電なんだか、すごい組み合わせです・・・
BMWと日産と三菱自工・・・


先週末ですが、ぷらぷら~っと横浜を散策・・・。
日産本社ギャラリーに寄ってみました。
ここは急速充電が2台あって、無料で充電できます。
日産車じゃないけれど、係の方が優しく誘導してくれました。
リーフが充電中で、しばらくお待ちを~ということで、連絡先を記入して
ギャラリー見学・・・
って、外にも面白い車が止まっています・・・

チョイモビっていう車で、レンタカーのような感じですが、1分15円?
ぐらいで気軽に借りれるという車です。
でも、GPSで監視されていて、横浜市内から出ることはできない
そうですヨ。

ギャラリー内にも置いてあるので、ドライバーズシートに座ってみることができます。


「EPORO」っていう自動運転ロボットのデモをやっていました。


当たり前ですが日産車がたくさん置いてあります。
実はリーフって乗ったことがないんです。


これは・・・

GT-Rですね!R35 Track edition engineered by nismo です

格好いいです!(1170万720円だそうです(^_^;) )


こちらは・・・

フェアレディZです!


ちょっと懐かしい車も展示されていましたよ!

スカイライン 2000 GT-Rです!


こっちはR33ですが、オーテックバージョン40thアニバーサリーというレアな車!


ということで、充電待ち時間が、あっという間です。
とっても楽しい時間でした!

Posted at 2015/01/24 01:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2015年01月18日 イイね!

電気で動くもの達・・その2

電気で動くもの達・・その2BMWが出展・・・・していたわけではなく、これも半導体メーカー Infineonの展示です。
HybridPACK2というIGBTパワーモジュールなどが採用されたとのことでした。


次は充電器でも紹介したニチコンです。でも、充電器より目立つのは・・・

トミーカイラZZです!


0-100kmが3.9秒! 最大 305hp 最大トルク 415Nmだそうです


後ろに回ると、急速充電チャデモコネクタががっつり刺さってました!


この充電の仕方は、インパクトありますね!


ニチコンはほかにもよく知っている製品を作っています。
これは、三菱自工の純正オプションになっていますよね!MiEV power Box。

こちらは、iMiEVの車載充電器+DC/DCだそうです。


住友商事マシネックスでは、SiC採用のモーターを展示していました。
従来のシリコン半導体よりも損失が少なく、高効率なのだそうです。


ニッケミです。

こちらは、瞬時の充放電が可能な電気二重層キャパシタの紹介。
バッテリよりも内部抵抗が小さい(容量も小さい)ので、瞬間的な電気の充放電
には適するんだそうです。


VEZELやFIT、DEMIOなどに採用されているそうです。



次は明電舎です


ここは、アウトランダーPHEVのPHEVシステムのかなりの部分を設計しています。


フロントモーター、ジェネレータの展示もありました。


こちらは、三菱電機の謎のグーグルカー?いや、GPSとレーザーレーダーなどで、数cm単位の空間情報を取得できるMMSという車だそうです。
路面の亀裂や、トンネル内部の検査、道路周辺の3D空間情報を、普通に走行しながら取得できるそうです。


ほかにも EVなカートの展示


なぞの電気自動車。しかもインホイールモーターです・・・


レンジローバー イヴォークも展示・・・


車両周辺の人や構造物の検知をデモしていました。


いや~ かなり駆け足で回りました。
こうやって見ると、最近のものは、電気で動いているんですね~
Posted at 2015/01/21 23:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月17日 イイね!

電気で動くもの達・・

電気で動くもの達・・カーエレジャパンを見てきました。面白いものを紹介します。

変わった充電器があるな~と思ったら、なんと電動バイクのバッテリーでした。
充電するのはお家で、バッテリーを交換するという発想。



共通規格で、いろんな電動バイクが対応してくれて、急速充電ならぬバッテリ交換
のようなインフラができればいいですね~


こちら、ミツミのブース

プラグインでは必須な、車載充電器などの紹介がありました。

Fit-EV 国内では見る機会は無いのでしょうかね~

ダウンコンバータと称していますが、駆動バッテリ電圧(300V)から車内12Vに落とすDC-DCですね。アコードハイブリッド搭載だそうです。
また、ECUはアキュラTLX搭載の4輪のトー角制御を行うコンピュータだそうです。


こちらは、シャークフィンアンテナ。AM/FM対応のものも小型化を追求しているようですが、GPSアンテナを内蔵するのもいいですよね!
これがあると、カーナビに必ず必要なGPSアンテナも、車に最初っから搭載しておけるので、デザインの点でも、設置場所の点でもいいと思います!


新電元です

こちらには、普通充電器の実物が置いてありました。

スーパーなどに置いてあると、2~3時間充電できて丁度いいですよね。

ロームです。車載向けのデバイス(ダイオードとかトランジスタ)をいろいろ
手がけているので、採用製品を紹介すると、こんなにいろんなところに使われている!というのがよくわかりますね。
こうやって見ると、車って、本当にガソリンで動くというよりは、電気で動くという感じがします(もちろん、パワーが違うわけですが・・・)


リニアテクノロジーでは、バッテリー制御ICの紹介がありました。
これは、バッテリーセルのバランスが崩れて、先に劣化するセルがあっても、
充放電をセルごとに制御することで、バッテリーモジュール全体としての
充電・放電性能を確保できるという素晴らしい使い方ができます。

これだと、1つのセルが劣化しても、容量が一気に引きずられずに済みます。
バッテリーの改良のほか、こういう制御技術の積み重ねで、バッテリシステムの性能向上が期待できますね!



Posted at 2015/01/18 22:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
1112 1314 15 16 17
1819202122 2324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation