• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

JOPCメルマガ読者限定企画!

JOPCメルマガ読者限定企画!アウトランダーPHEVをお持ちの方なら、どなたでもメンバーになれる
日本アウトランダーPHEV倶楽部 通称 JOPC

この倶楽部メンバー限定のメールマガジンが毎月発行されています。

そして、なんと、8月末に発行予定の次回メルマガでは、
あの、パリダカ優勝 ラリー ドライバーで、 今度、
三菱自動車工業としてワークス出場が決まったクロスカントリーラリー「バハ・ポルタレグレ500」(10月22日(木)~24日(土))の、チーム監督兼ドライバーであり、JOPCの名誉会員でもある
増岡浩さん」に、「バハ・ポルタレグレ500」に掛ける抱負を語って頂きました!

是非、皆さんもJOPC会員になって、メルマガをGETしてみてくださ~い!

既に会員の方は、読者登録してくださいね!!
Posted at 2015/08/26 01:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2015年08月14日 イイね!

アウトランダーPHEVで行く「電気の旅」5

アウトランダーPHEVで行く「電気の旅」5今日は山形から神奈川を目指します!

出発時は、満充電。
途中、日本三文殊 の 亀岡文殊に寄ってみました。丹後(京都)の切戸の文殊、大和(奈良)の安倍の文殊と並ぶ文殊さまです。
そして、そのすぐ近くに道の駅 たかはた があり、お腹も空いたので、こちらで、人間の充電を!
PHEVの方も充電できるのですが、このときは、アウトランダーPHEVが黒・赤と私のテクニカルと3台も揃ってしまい、プチオフ状態?
先に充電されていた方と、ちょこっとお話をさせて頂きまして、リコール納車待ちを経験された方で、妙に親近感が湧いてしまいました(^O^)

車を入れ替えて充電開始!


さて、ここから二井宿→七ヶ宿経由で白石市。東北道 白石ICを目指すことにします。
途中、景観の良いスポットをいくつも通りますが、今日は、先が長いので、又の機会に・・・

二井宿側の登りで、かなり電池を消費しますが、七ヶ宿側はゆるい下り坂になっており、回生使うと、かなりバッテリーが持ちます。
しかし、インター到着前にはさすがにカラッポ。休憩も兼ねて、コンビニへ。

人も車もチャージ完了して、東北道へ。
が、すぐに、お盆の渋滞。。。毎度の福島トンネル先頭のだらだら渋滞です。
って、ことで、その手前の国見SAでちょっぴり休憩・・・のつもりが、SA自体が超混雑・・・。
停めるところがあるのか??という感じでしたが、充電スペースだけは空いていたので、そちらへ停めました。

最初、充電しようとしたら「故障」の表示が!?
コントローラのメッセージをよーく読むと、「車両通信でエラーが?」。まだ、繋いでいないので、前に充電しようとした人が、 諦めて、そのまま放置プレーだったようです。
で、充電器本体の液晶パネルをタッチして、画面表示させると「リセット」を促していました(しまったな~。写真にとっておけば良かった・・)
で、本体側をリセット!
すると、普通に充電できるように復活でした。
次は、安達太良SAです。ちょっと天気が悪くなり、雨が降ってきたのですが、このSAの充電器は、屋根付き! 傘さして充電コネクタの脱着はかなり面倒なので、大変助かりました!


この先、もともと東北道を南下する予定だったのですが、何やら この先、強烈な渋滞発生。常磐道も、日立のあたりで渋滞のようですが、短い・・・。
ということで、 郡山JCTから磐越道経由、常磐道へ。

しか~し、 常磐道には、充電スポットが 全く無い!

雨脚がどんどん強くなり、かつ、渋滞という ハードな状況になりました。途中で、夕飯を頂くも、充電器は無いので、 ひたすらHVモードです。
渋滞ではACC使いまくって切り抜けらるのは大助かり!!
また、かなりの大雨の中ですが、FCMはエラーが出なかったのも有難いです。

そして、夜もとっぷり暮れまして、なんとか、友部SAに到着。 ここが常磐道の充電ポイントの北限のようです・・・。
ただ、到着する直前まで、雷が鳴っていたので、充電は無理かな~と思っていました。ですが、SAに着くと、どんどん遠くへ流れていくのがわかったので、充電することにしました。結構、疲れていたので、少々長めに休憩・・・


ついで、守谷SAです。ここは、リニューアルしてからは初めての利用になります(緊急時には、災害対策拠点になるんだそうです)


ここのSAもお盆ということもあり混雑していましたが、充電器は空いていました。
早速充電します。


さて、常磐道を後に、今度は首都高。
首都高は、特に「EV QUICK」の看板がPAの入り口に表示していないところが多いですね(なぜ?)
なかなか、どこにあるのかわかりにくいのですが、八潮PAには一台あります。
しか~し、ごらんの有様・・・・orz。(他も駐車スペースはたくさん空いているのに、わざわざ充電器の前に止めちゃっている・・・)


実は、高速SA/PAなどは、充電コーナーに青色ででっかく路面をペイントしてありますが、首都高は、ケチっている?のか、他の駐車スペースと区別がありません。
ただ、路肩には充電器が置いてあり、いちおう、コーンも置いてあるのですが、利用した後に、コーンを戻さない人が多いのか・・・??

幸い、となりに寄せると充電ケーブルが届いたので、MAX 20分を設定(30分の設定はなし)して、しばし休憩・・・

15分ぐらいで、切り上げようと戻ってみたら、お隣さんが戻っていたので、ちょっと声をかけさせて頂き、コーンを設置しておきました。

充電コーナーにコーンが用意されていたら、是非、皆さんも、利用後に設置しておきましょうネ!
Posted at 2015/08/24 23:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2015年08月11日 イイね!

アウトランダーPHEVで行く「電気の旅」4

アウトランダーPHEVで行く「電気の旅」4北陸 道の駅スタンプラリー の続きです。
今日は、 新潟県の北を攻略!
まずは、道の駅 朝日
ここは、有難いことに、なんと、無料
事務所に行って、鍵を借用して、充電させていただきました!


さて、一旦、道を南下して、海沿いを北上します。
目指すは、道の駅 笹川流れ
さすがに、海水浴場で有名なスポットで、あちらこちらで海水浴されている方がいらっしゃいました。
そんな中、JR桑川駅と合体した道の駅です。
日本海を眺めながら・・・・頂きました! まいう~!


さてさて、ややこしいですが、再び南下。今度は道の駅 神林

ここも充電できます!しかも、無料
でも、普通充電・・・・
来たからには、とりあえず充電してみました。事務所の方にお願いすると、車のところまで出向いて頂き、コネクタボックスから手渡しして、自分で挿入。
外すときも、事務所の方に声をかけて、車のところまで来て頂き、自分でコネクタを抜去したら、事務所の方に手渡しするという感じ。

なんとも、まどろっこしいですが、無料です。有難いです。
でも、10分か15分で退散しました。。。(目盛に変化があったかどうか疑問です(^O^))

これで、実は新潟県北部の道の駅は完全制覇!

この後、山形へ向かうことに。途中で道の駅 小国

ここは、以前はビジター1回1000円の充電器でしたが、NCS提携により、普通に使えるようになりました~!


そして、さらに米沢方面へ向けて進めます。
途中、三菱のDRがありましたので、ここでも充電。待ち時間の間に、新型でも
見ようかと思ったのですが、お盆休みでした~orz。


充電しまくったおかげで、ほとんどエンジンかからない一日でした~(^O^)
Posted at 2015/08/23 01:18:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月10日 イイね!

アウトランダーPHEVで行く「電気の旅」3

アウトランダーPHEVで行く「電気の旅」3今日は、何故か新潟をベースに道の駅めぐり。

理由は・・・北陸 道の駅スタンプラリー
実は、昨年からちょこちょこと貯めて?いたのですが、さっぱり、効率が上がりません。
ここは集中してスタンプ集めをしたいな~と。 でもって、ついでに充電できるといいね?
・・・
で、何故か最初に向かったのは道の駅ではなく、朱鷺メッセ
なんだか、ダンボールがすごいことになっているとの話です。
「百聞は一見に如かず」



これ、まじでダンボールでした!凄すぎます!

隣では、ダンボール製の超巨大迷路があり、子どもたちが大はしゃぎ!

予想外に楽しめました。

そうそう、この朱鷺メッセ。駐車場が豪華?です。


普通充電x2と急速充電が完備。充電スペースは3台。


初めて見るタイプの普通充電器。日立製ってあるんですね。


この充電スペースの真ん中に止めると、急速充電で80%まで充電後に、普通充電に切り替えて100%充電できちゃいます!

次に向かったのが、道の駅 花夢里にいつ
ここは、お花などがたくさん販売されているのですが・・・お店自体が、ほぼ「温室」で、エアコンってないの~~~~~~?

スタンプだけ押して、速攻で引き上げました。

次に向かったのが、道の駅 阿賀の里

こちらには、充電器がありました!


あまりにも暑いので、お店に入って、かき氷 頂きました。
食べ終わる頃には充電完了です。

つぎは、意外に近い道の駅 三川

ここは、国道49号線の両側に駐車スペースがあるのですが、スタンプがどこにあるのか迷ってしまいました。置いてあるのは、阿賀野川側にある建屋の一室。
かなり、寂れた道の駅・・・。

そうそう、すぐ近くに”将軍杉”があるので、寄ってみました。

ということで、そろそろ新潟市へ戻ることにしまして、コンビニ充電!

ファミリーマートさん、ありがとうです!!

コンビニ充電は、あちこちにスポットがあって、気軽でいいですね。
(時間も潰せるし・・・(^O^) )

そういえば、ふと、先日の充電できなかったLEAF家族さんのことを思い出しまして、NCSカードが無くても充電できるのかな~と、充電器の説明書を パシャリ!

まずは チャージするゾウの説明


カードがないと、最初の5分までが250円!あとは5円/分!
え? っていうことは、30分充電すると、250+5x25=375円
あ、これは、ベーシックプラン 12円/分の場合とほぼ同じ料金(360円)ですね。

え?違う??

5円じゃなくて、50円!!

ってことは30分で1500円!



カードが無い場合、パスワードを発行してもらえる・・ようですが・・・。面倒ですね~。
コントローラが無い場合は、そもそも、パスワード入力できないので、どのタイプ
の充電器かが問題になりますね。ってことで、「NCSカードなしは、あり得ない」

ということで、今晩はここまで~!


ぷは~!
Posted at 2015/08/22 01:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月09日 イイね!

アウトランダーPHEVで行く「電気の旅」2

アウトランダーPHEVで行く「電気の旅」2清々しい朝!露天風呂で空を眺めて、しばし、時間を忘れる・・・

ということで、高地独特の涼しさのなか、メインイベント 黒部ダムを目指して、扇沢までのぼります。

下界の熱風はどこへやら。エアコンオフ!窓全開!EV走行で、鳥のさえずりを聞きながらの超快適なドライブ!

現着!結構な人です。既に有料駐車場は満車!
無料駐車場?というか、空き地へ車を停めて、駅までノボリます(=o=)


ここ、世界的にも珍しい、トローリーバス!つまり、ピュア電気自動車です。
(電池も載っているそうです)


電車と違って、パンタグラフが2本あります(よく考えれば当たり前ですが・・)
バスが出発すると、「ウィーン」と、PHEVと同じ音がします!仲間ですね~!(^_^;)
見た目はバスですが、軌道がなくても、トローリー線から離れられないということで、扱いは「電車」だそうです。トンネル内で待避所で上り下りのすれ違いがあるのですが、なんと「タブレット」交換やっているそうです(先頭1号車に乗らないと、わかりません!)
おおよそ15分間のトンネルの旅です。途中で、映画でも有名な破砕帯を通過して、富山県へ。
中の気温は14.5度って表示されてました! 涼しいというよりも、寒い・・・(^_^;)

そして、到着しました。黒部ダム

天気が良いですが、涼しいです。20度ぐらい!
このダムの水を使って関西電力の黒部川第四発電所で、現在も日本で四番目の33万KWhもの発電を行っているそうで、いわば、電気の生まれ故郷です。

レインボーが似合ってます!


くろよん記念室では、建設当時の様子などを紹介する展示やビデオ上映などもあり、あっという間に2時間ぐらいも滞在してしまいました。
涼しいので、ずっといたいのですが、そうも行きません。また、灼熱の下界へ・・・orz。

のぼりで電池はカラッポですが、下りの回生で、かなり電気が復活。
道の駅 白馬へ。駐車場は混雑していましたが、充電スペースは空いていました。

お腹も空いたので、特産ブタを使った「はくばの豚丼」を! 柔くて美味しかったです~!


さて、さらに北進して、新潟県入り。日本海へ。
このあたりの道の駅の充電器は、無料が結構あるんですよね~。
ということで、道の駅 能生


しか~し、この無料充電には、(事務所に行って記帳する以外に)おおきな壁が・・・!
そう、あいつなんです!



arch.angelさんに教えていただいた使い方マニュアルを思い出して、無事に挿抜できましたよ!

この先は、北陸道に乗り、さらに北進します。
最初の充電は米山SAです。暑いのですが、屋根付きなのがとても有難かった!!

施設の裏に回ると、日本海を一望できます。空気が澄んでいれば、佐渡も見えるのですが・・・


高速道 最後の充電は黒崎PA
ここは、先月までは無料だったらしいのですが・・・

こちらも屋根付きで有難かった。PAで休憩していると、丁度、高校野球で、新潟代表が・・・・。皆さん、テレビに釘付けでした~(^O^)

この日は、新潟市内で花火大会を堪能!


え、もちろん、ビールもね!
Posted at 2015/08/21 01:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 567 8
9 10 111213 1415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation