• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

つい・・・並べちゃう?

GW中は、久しぶりにPHEVのハンドルを握る機会が訪れますが

なんの性(さが)でしょうか?

つい、並べて写真をとっちゃうんです・・・

皆さんは?(≧▽≦)
Posted at 2017/05/08 00:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2017年04月23日 イイね!

宝塚といえば

なんだか、宝塚線づくし・・・ですが、宝塚・・・続きます(^◇^)

宝塚といえば、やっぱり、ここでしょう?


宝塚劇場です。入り口には、満開の八重桜。写真を撮っている方もたくさんいらっしゃいました。

折角なので、中にも入りましたヨ(あ、時間がなくて観劇はしてないです。次回、当日券で見ちゃおうかな~)

お土産コーナーが面白い。

ベルばらコラボのお菓子(Bitte) あるんですね!!

また、すぐ近くには、なんと、手塚治虫記念館も!


残念ながら、5時で閉館(4時30分最終入場)で、アウト。

そういえば、先週から、アトム関連アニメの新作がNHKで放映開始。

アトムができる前のお話のようですよ!

Posted at 2017/04/26 21:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記
2017年04月23日 イイね!

廃線の旅~宝塚線~

廃線の旅~宝塚線~近くに廃線のハイキングコースがあると聞きつけ、天気が良かった週末に行ってきました!
場所は 旧宝塚線 生瀬駅~武田尾駅 です

まずは、生瀬駅で下車。


そこから国道沿いにしばらく歩き、入り口に到着!


昨年11月に遊歩道として整備し直されたそうで、入り口(武田尾駅側も)付近には仮設トイレも設置。(ただし、道中 約5km 散策・休憩しながらの2~3時間 は トイレはありません)

そもそも遊歩道とは言っても、半ば強引に ハイカーにハイキングコースに仕立てさせられた?ため、こんな看板も・・・


最初は砂利道だったのですが、いつの間にか、足元には枕木が・・・


遊歩道脇には、当時を忍ばせる標識もそのまま残っています


武庫川の渓流沿いを進みます。素晴らしい眺めです


生瀬側は、電波が届くみたいなので、こんなのバーチャルけものもゲット出来ました!


しばらく進むと トンネルが


当然?ですが、照明はついていません。短いトンネルは、懐中電灯なしでもなんとかなりますが、 生瀬側から2本目のトンネルは、途中でカーブしていて、かなりの長さです。真っ暗闇です。どんなに目がいい人でも、な~んにも見えません。足元は、砂利と枕木があるので、つまづきたくなければ「文明の利器」が必要です(まあ、スマホでもいいわけです。どうせ、圏外ですから、電話やネット端末じゃなくて、照明として活躍してもらいましょう(^^)/)
私は、ちゃんとライトを持っていきましたヨ。
フラッシュを焚いても、こんな感じ


しばらく進むと、ようやく 外の明かりが・・・


3本目のトンネルの出口が圧巻です!立派な鉄橋が残ってます!


廃墟マニアには、たまりませんね~


しばらく歩くとゴール。急に 現代に引き戻されました。武田尾駅です。

旧宝塚線とは直交する形で、現在の宝塚線がトンネルを突き抜けて行きます。
この武田尾駅は、橋とトンネルの両方にまたがる無茶ぶりの無人駅です。

近くには商店の1つもありません。そばには駐車場(のスペース)もない。(駐輪場はあった(^^)/)


実は、さらに(旧宝塚線・現アスファルトの道路を)進むと温泉があるというので、先に進みました。すると、なんと、トンネルが現れました。これも列車用のトンネルだったものをアスファルトで舗装し直したようです。でも、最後まで行くことはできず、途中で横っ腹に無理やり明けた穴?から、外に出ます。
すると、吊り橋が・・・


この先が、武田尾温泉。1件宿のようで、足湯があります。

実は、この先も道路が続いていて、先ほどのトンネルの反対側に出られます。


反対側がどうなっているかというと、武庫川を超える橋は撤去され、その先にはぽっかりとトンネルが顔をのぞかせていました・・・


うーん。気になりますが、ここまで。

最後に、足湯につかりました。足先の疲れが癒されました(^^)/

Posted at 2017/04/24 00:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記
2017年04月22日 イイね!

神戸 メリケンパーク リニューアル

神戸 メリケンパーク リニューアル神戸メリケンパークが大リニューアルされ、4月にオープン。
そして、その公園にできたスタバがやたらに注目のまと。

西日本最大級~っていう触れ込みなもんだから、なんとなく、休憩スポットに便利かも~っというイメージで、人が集まっちゃうみたいです。

私も、ポケ活に疲れたら、スタバに行こうと思っていたのですが、


たかが、スタバですよ! そりゃ~お店は新しいし、この公園にはここしか休憩施設はないけれど、お店の外にまで列ができちゃうんじゃ~ね~。(ちなみに、オープンは21日金曜。訪れたのは、翌22日土曜・・・。まあ、しょうがないかな。あきらめた(≧▽≦))

ちなみに、夜に行ったら、空いてましたケドね。


モアイ?が妙な雰囲気でたたずんでいました・・・
Posted at 2017/04/28 07:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記
2017年04月21日 イイね!

大人立ち入り禁止のお菓子屋さん

大人立ち入り禁止のお菓子屋さん関東に居る時に、「一度は行ってみたいお菓子屋さん」だった、es koyamaへ行ってきました!

旧じゃなくて、今(^◇^)の宝塚線を進むこと、新三田駅で降り、バスで10分ほどのところにあります。

私の行動を知ってか、バスにはこんな粋?なシールが貼られていました

(はい、私のことです。気を付けます)

さて、このお店は、店舗が複数あるんですね(知りませんでした(^◇^))

店舗ごとに、様々なスイーツがお出迎えで~す


かわいい・・・

(閉店間際だったので、ほぼ 売り切れなのです(≧▽≦) )

私が目指したのは、タイトルにもある店舗の、これ。


そして、大人は、この入り口で、待ってる!・・・MATTERU。
入り口横の自動販売機で、お買い上げで~す


お菓子のお店は、お庭、外観にもさりげなく


なにか、ジブリのような雰囲気ですね~


気に入りました!

うーん。でも、遠いよ~(≧▽≦)

ここは、車で来るのが便利だと思いますよ!

Posted at 2017/04/25 07:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
910 11121314 15
1617181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation