• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

黒いかもめ!

黒いかもめ!行きが「白いかもめ」だったのですが、帰りは「黒いかもめ」
767系かもめです!

風格がありますね!

グリーン車は1号車にあります

なんと、個室があるんですね!


多目的シート?もあります


自販機もあります。(値段は10円だけ高いかな)


ちなみに、私は、普通指定席です(^_-)-☆

(車内自販機には特茶は置いてありません(^◇^) )

こちらは、電源コンセントがありませんでした( ;∀;)
そのかわり、足置き?があります。


飲み物やスマホなどの小物をおけるサイドテーブルがついていて、便利です!


列車で行く、長崎の旅!なかなか よかったですヨ!
(なんだか、JR西日本と九州のCMしてるようだなぁ (^◇^))
Posted at 2017/08/13 07:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記
2017年07月30日 イイね!

長崎観光

長崎観光さて、長崎の別の側面を見てみましょう。本来は、こちらが「長崎」本来なわけです。。

長崎歴史民俗資料館は、原爆資料館の隣にあります。ほとんど誰も見に来ないんですが、こっちも見てみましょう。無料です!(中の写真はありません)

ちょっと離れていますが、シーボルト記念館に足を延ばしてみました!

激動の明治時代のシーボルトの生き様がわかる貴重な資料が沢山ありました!

すぐ隣には、シーボルト宅跡があります。


シーボルト資料館のあたりから川沿いに下っていくと・・・


そう、有名な 眼鏡橋!です

川面が揺れていないと、ちょうど 眼鏡のように見える・・・はず。

オランダ坂って、たくさんあるんですが、東山手洋風住宅群の近くのオランダ坂です


4棟まとめて見学できます!

建屋内には、当時の貴重な写真が沢山展示してあります。

それにしても、長崎の、山手は、横浜の山手 に そっくりですね~(^◇^)

それから、思案橋に行きました。肥前長崎の花街丸山!まあ、遊郭の跡地 花月。火災で失われたそうです。


今も、花月はありまして、実は、すぐ隣! でも、 (本当の)料亭のようです(^◇^)

さて、お腹も空いてきたな~。

ウワサの卓袱料理!?


今回、メジャーどころに寄らず、マイナー路線まっしぐらでしたが、長崎を十分に堪能させて頂きました!

また、来たいな~!
Posted at 2017/08/12 15:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記
2017年07月30日 イイね!

1945年8月9日 11時02分

1945年8月9日 11時02分ちなみに、写真だとわかりづらいかもしれないですが・・・卵・・・じゃないです。

一度、ちゃんと 資料を拝見したかったので、観光とはいいつつも、朝から半日以上、歴史を学ぶ時間に充てました。

まずは、ここ。

松山町にある爆心地です


ここには、今は、碑と像があるだけの、単なる原っぱ・・・


もともとは、別荘があったらしい

近くに小川が流れていて、当時の地層が見える・・・


瓦や茶わんが、そのまま、今も埋まってます

近くの浦上天主堂の柱が移築されていました。


当時の写真



道路を挟んでとなりに、旧 長崎刑務所 浦上刑務支所 のあった場所に 現 平和公園があります。公園の境目には、今も刑務所の壁の基礎がそのまま残ってます。



噴水があるんですが・・・広島平和公園も そう ですが、「水」が 欲しかった・・・
欲しくて、先に見た小川を目指した。目指す途中で 果ててしまった。そんな方があまりにもたくさんいて・・・


すぐ近くに、旧 山里国民学校 現 山里小学校があります。



この建屋に、資料館があり、無料で公開されています(写真撮影もOKだそうです)


故人のお名前のある資料が多数あり、写真は割愛いたしますが、原爆の前後
比較した写真がありました。(米軍は、威力を検証するため、事前に写真に残しています)


多くの収蔵物があるのですが、原爆前の国民学校の行事の写真など、多数の貴重な資料が、焼失することなく現存しているのは、奇跡でもなんでもなく、学校裏に 先生方が掘った 防空壕に保管していたからだそうです。



近づくと、内部がわかるように明るく照らし出されますが・・・当時は、ろうそくだったそうです。


次に、永井隆 記念館へ


長崎医科大学の教授で、有名な「原子雲の下に生きて」「この子を残して」などを執筆された方です。先に訪れた小学校で歌い継がれている「あの子」の歌も作詞されたそうです。
被災後に建てた自宅、如己堂(にょこどう)が現存しています。


近くの浦上天主堂にも寄りました。

教会内に入ることができます。

すぐ近くには、当時の浦上天主堂の屋根が吹き飛ばされて、ひっくり返ったままの状態で保存されていました。

反対側に回り込むと、屋根の部分であることがわかります


最後に、原爆資料館に寄りました

多くの観光客の中でも、海外からの旅行者が多かったのが印象に残りました。
Posted at 2017/08/09 02:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記
2017年07月30日 イイね!

長崎電気軌道 出島通りの奇跡!?

長崎電気軌道 出島通りの奇跡!?長崎電気軌道の電車1日乗車券(500円)で、乗り放題。
これを使って、長崎市内観光を満喫しました。

電車なので、バスのあるある「どのバスに乗ったらいいの?」ってのがありません!
路線が簡単なので、「赤迫」「正覚寺下」「蛍茶屋」「石橋」だけ覚えると、どこへでも行けます!

蛍茶屋駅の先には、変わった構造の車庫もあり、鉄分がかなり多めです!


出島通りは、道路幅が狭いため、なんと、路面電車と自動車が同じ場所を走ることが認められている 日本でも珍しい区間!

わかります?


ってことで、動画にまとめました!
Posted at 2017/08/10 20:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記
2017年07月29日 イイね!

ながさき みなとまつり

ながさき みなとまつり長崎駅についたのが18時。

時間があまりないので、そうそうにホテルへチェックイン

すぐに、稲佐山を目指します(あ、もちろん、ポケGOしてますよ・・)。

長崎ロープウェイに乗って、山頂を目指します。

この「かご」は、北陸新幹線 E7系やフェラーリなどのデザインで有名な、奥山さんによるものだそうです



山頂に着くと、LEDでハデハデライトアップ


電波塔も怪しいピンクにライトアップ(^◇^)


これが、いわゆる (新)(日本/世界)三大夜景の1つ



しばらくすると 花火開始です!


実は2日目も連荘で見に行ってましたので、合わせ技で!





よく見ると月も写ってます(^_-)-☆
Posted at 2017/08/08 08:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 六甲な日々 | 日記

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
16171819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation