はいさい♪
台風18号去りましたが、ケツから追っかけてきた
19号が気になる、今日このごろ。
どうも、今日も夜勤明けの大吉です。
19号 米軍の台風情報です。気象庁よりは精度が高いと思います。
直角に曲がってんだけど・・・・・^^;
さて、エンジン載せましたのでUPします。
2500rpmでエンジンラッピング完了。
が、しかし・・・・・。スロポジが取れない、3WAYバルブの緑側に電気が来ていない。
ハーネスは問題なかったのだが・・・・・^^;
さらに、
はい、い~い湯だな~ アハハン♪ 水漏れOK!!
ガスケットもう一度作り直し・・・・。
これでスロットルボディはOK!!
だがしかし、致命的なことが・・・・・・・。☟
水がなんか減るな~と思ったら・・・・
フロントローターハウジングから水漏れ・・・・・。
銅ワッシャーを使うところなので大したトルクがかからないところ。
目視でのクラック等は無く、レントゲンでも取らない限り分からないと思います。
これまで、ゴミなどが詰まっていて大した水漏れがなく、洗浄したために発覚したと考えられます。
でもこのハウジングは製品不良の可能性が高いと思います。新品のハウジングでもメッキ剥がれとかありますので。
また、このエンジンはコスモのエンジンかもしれません。あちこち新品に替えられているところがあり
センサー類が一部違うところもあります。
前オーナーはにっちもさっちもいかず、手放したと考えれます。
このままだと、ウォーターロックで即ブローなので、もう一度降ろすしかない。
だが、電気系統がはっきりしない。CPUだと、触りきれないのでOUTですね。
中古のCPUを付けて改善されたとしても、長持ちはしないと思う。
着地点は、車輌を出来るだけ長く維持ができて、楽しめる車にすること。
さぁ、どうしようか相棒?
続く
Posted at 2014/10/05 22:59:49 | |
トラックバック(0) | クルマ