• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

合田タケル博士のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

オフ会

9月27日、土曜日、シークレットナイト主催、ナイトオフ参加。
昼過ぎに仕事終えた後、ホイールメインの洗車。
帰宅後、洗濯等、家事を済ませ、散髪。
4月にアップした、社員旅行と同じ、最恐の髪型に。


ええ、一番短い丸刈りっす(笑)

夕方オフ会の開かれる、道の駅三木へ出発。
以外と道混んでたので、途中で晩御飯。

悩んだ末、太子のCoCo壱番屋。
えっ、なんでそんなとこ?

それは、テニプリ読みたいから(笑)
前回の続き、31~33巻まで、きっちり読みました(笑)

この間に道はすっかりガラガラ。
ストレスなく一番に現地到着

シークレットナイトという博士所属のグループ主催のオフ会ですが、ノンジャンル、メンバー外大歓迎、時間も9時「位」からと、かな~りユルユルのオフ会です。

博士も今回、スーパーソニオ君、さんごく君に声かけました。
楽しめたんかなあ?
合う合わないは、あると思うけど、なるべく孤立せえへんようにはしたつもりやねんけど。
輸入車~軽まで、なんやかや20台位集まったかな
今回は1時半頃帰りました。

9月28日
スーパーソニオ君に誘われ、10時から、SAB姫路での、おは姫なるオフ会へ。

こちらはビート、コペンが多かったですねぇ
ピンクのガルウイングのコペンが、一番気になりました。
博士のアルファもガルウイング?
セダンじゃ、ちょっとキツいかな(笑)

誘われたとはいえ、参加表明もなく、いきなりの参加、知ってる人は、スーパーソニオ君だけ、という状況でしたが、皆さん、よくしてくれ、アウェイ感なく楽しい時間でした。
なかなか日曜日に休み、なんてありませんが、来年春以降に、万が一休みがあれば、また参加したいですね。

こちらは13時半頃、離脱。
スーパーソニオ君と、七曲がりを走り、赤穂は、天馬ラーメンへ。
注文は、勿論、赤穂塩ラーメン。

食後は、すぐ近くの御崎の駐車場。
海を眺めながら、車談義。


その後は、たがいの車の助手席に乗り、シーサイドのワインディングへ。
博士の走りは、2500~3000回転キープしながら、アルファサウンドを堪能しながら、ヒール&トゥで、コーナーを駆け抜けていきます。←勿論、自分の技量ないで、こういうのは、自己満足の世界なので。
ちなみに、御崎からずっと走っていくと、途中から、博士の通勤路になります。ソニオ君、こんな通勤路、最高やろ。

次は、スーパーソニオ君のビートで。
せっかくなので、オープンで、走ってくれました。
軽で、パワーがないぶん、高回転で、ブイブイと走っていきます。(ブイブイとですが、エンジンはV型じゃないです)
そしてブレーキング、軽い分、ブレーキングポイント、遅らせるんですねえ
うわっ、ブレーキおそいんじゃね、これじゃオーバースピードやわ、と最初のうちビビってたのはここだけの話です(爆)
高校生の時、同級生が、CB750勝って、しばらくしたら、RZV500に乗り換え
「どないしたん?」
「峠で、重いからブレーキングで負けるんや。」
なんてこと思い出したわ。

一応言っておきますが、安全マージンを充分にとり、自分の技量に応じたコーナリングスピード。
また、車線内をレコードラインとした走りで、センターラインは越えてません。
センターラインのないところは、左側をきちんと走り、対抗車がきても、充分すれ違いもできます。
音に関しても、片側は海、片側は、峠で、民家はありまてん。
前方に、車が見えた時には、煽ったりしません。そのときは、前車のペースにあわせ、煽ってると思われないよう、シフトアップして、少しでも排気音を小さくするようにし、車間距離も多めにとっています。←博士のこだわり

なんやかや、18時すぎまで、スーパーソニオ君と一緒でした。

オタク話全然できんかったなあ(笑)

次回、シークレットナイトのオフ会は、10月25日、夜7時「位」から、道の駅三木にて
博士はいけるかどうかわかりませんが(笑)
興味あるかた、博士のプロフィールから、グループ、シークレットナイトへ。
オフ会のスレは、鍵かけてないので、どなたでもみれますよ。

さて、次回休みはいつになるんやろ(笑)
まあ、年内は、仕事三昧で過ごしますわ

シークレットナイト,・おは姫、オフ会参加の皆様、そして延々とお遊びにつきあってくれたスーパーソニオ君、楽しい時間ありがとうございました(^o^)






Posted at 2014/09/30 15:33:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

やろうやろう

と思いながら数ヶ月。
本日やっと実行。
 CDチェンジャーの中身入れ替え(笑)

まずは、深夜の通販番組で、懐かしさのあまり買ってしまった4枚組

メチャンコ懐かしい歌ばかりです。

残り6枚は、
キャプテンハーロックから、
交響組曲
テレビオリジナルBGMコレクション
の2枚


わが青春のアルカディア音楽集


宇宙戦艦ヤマトから
交響組曲宇宙戦艦ヤマト
さらば宇宙戦艦ヤマト
の2枚。

最後の一枚は、
さよなら銀河鉄道999

と、松本零士で固めてみました。
Posted at 2014/09/27 16:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

無事?帰宅

昼で仕事をおえ、恒例の録画消化していたところ、
4時過ぎに車屋さんから電話。

とりあえず、穴空いたラジエターホースの交換終わったで

とのことで、さっさと取りに行きました。

アッパー側、他2本も、念のため交換したかったのですがか欠品&代替品なしのため、今回は見送り。
いつかの為に、どこかで手に入れておいたほうが良さそうやなあ

で、帰り道。

あれっ、ヘッドライトが点かない!

もしかして、冷却水漏れた時、ライト関係、ショートして、ヒューズ切れたかな?

で、家に到着してから、ヒューズボックスの確認。

切れてなさそうやけど、一応交換してみる

点かない!

うーん、どこが悪いんや?

……………



あひゃひゃひゃひゃひゃ


原因わかりました


ええ、間欠ワイパーの速度切り替えしてました(爆)

ライトスイッチは左側やん(笑)

汗かいて、損したわ。

とにかく、乗っていて快適なくるまから、また操縦して楽しい車に戻って、心がはずみます(*⌒▽⌒*)


Posted at 2014/08/25 18:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

今まで、ありがとう。

博士のところへ嫁いできたのは、昨年6月。
総走行距離106,000㎞。

それから1年2ヶ月余り。
総走行距離も、先日120,000㎞を数えました。

初年度登録1996年3月。

ずいぶん長く頑張ってきた、アルファ155V6。

昨日、ついに、ついに、

寿命を迎えました。

本当にお疲れ様でした。

ああなたが、疲れ果てながらも、現役のうちに、新人さんと対面させたかったです。



というわけで、ラジエターアッパーホース、部品が入る前に、穴あきました(笑)
とりあえず、水補給して、通勤&車屋までは、大丈夫なレベル。

8月3日に、再びバッテリー上がりで車屋さん行った時に、そろそろヤバいで、
と言われ、部品きたら連絡して

といったやりとりあったわけですが

今日
「ラジエターホースまだ入らんの?寿命きたわ」
「あっ、すっかり忘れてたわ」

というわけで、冷却水漏れ漏れなので、代車生活。
ダイハツの軽なんですが。
いやあ、静かやわあ。
えっ?
軽はうるさい?
アルファと比べたら、月とスッポン位ちがうでえ(爆)
今のアルファはわからんが、車の性能の一つに、静粛性というものがあるらしいが、今のアルファはしらんが、このころのアルファに静粛性もとめたら、アルファちゃうでえ。
むしろ、ドライバーシートに座り、フロントのエンジン音やリアの排気音なかったら、面白くないやん!←アルフィスタが変人といわれる理由の一つ(笑)

あと、エアコンがよく効く
どんだけ、アルファのエアコン効かへんねん(笑)
外気温が、30℃越すと、少し汗ばむくらいの、体に優しいエアコン。
外気温、26℃まで下がってくると、メチャンコよく効きます(笑)
まあ、外気温により、効き方が変化するという、フレキシブルなエアコン。もちろん、アイドリングでは、真夏だと、室内温がゆるやかに上昇するという、バッテリーに優しい仕様(笑)
ちなみに冬は当然、エンジンがある程度暖まるまで、温風どころか、風がこれっぽっちもでてきません。
フロントガラスが凍ると、エンジンが暖まるまで、風がでてこないので、たいへんです。

代車に乗って、便利やなあ、とはおもうけど、やっばり博士は、そーんなアルファが大好き。

あっ、バッテリー上がりは、
テスターで計ると9V。
バッテリー寿命やあ
と、ターミナル外して、バッテリー直でテスターあてると、12v
バッテリー上がりではなく、ターミナル部の経年劣化による、接触不良でした。
磨いて、修理完了でした。



Posted at 2014/08/21 15:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

オフ会&メンテナンス

さてさて、富山で予想外の散財をさせられ、帰ってきたのは14日朝。
行きは通勤時間にぶつかる時間に出発しなければならなかったのと、雨でトラックのペースが遅かった、のダブルパンチで、10時間かかってしまいましたが、帰りは7時間半。
下道やから、晴れてりゃ、いいペースでんがな。

で、15日はオフ会。
昼過ぎからは、弄りオフ。

博士は、接触不良のカーステの配線を治してもらう、という、維持りオフ(笑)

今まで、ずっと維持りばかりでしたが、来年(笑)は初弄りできそうです(*⌒▽⌒*)
まーさん、乾電池で、豆電球つける位の知識しかないから、よろしくねぇ。

7時過ぎに、みんなでラーメン食べて、8時前に、オフ会会場の道の駅三木へ。

久しぶりに会う方、初めて会う方、色々話せて楽しい時間でした。
最後の方は、地べたリアンで、輪になって、何話してたんやろ?(笑)
車の話じゃなかったのは確か(笑)

雨がポチポチきたので、3時頃解散。

16日、朝9時に虫歯屋さん行って、夏休みの全業務終了。
そのあとは、ひたすら、録画消化。
まだ終わらない(笑)
怖い話は、いつになったらみれるんやろう


で、本日、予定通り、オイル交換とタイヤローテーション。
あとは、部品入り次第、ラジエターアッパーホースの交換。

古い車なんで、気がついたら早めはやめのメンテナンスしないとね。

年内は、オフ会等、もう参加できるか不明。
それでも9月10月は、台風等のタイミングで、多少は参加できるかな?

9連休終わって、次の休みは………


1月1日~4日は確定してますが、あとはわかりません(笑)
まずは、年内頑張りますわ(笑)
Posted at 2014/08/18 16:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イベントカレンダーを更新しました! http://cvw.jp/b/1922027/48487767/
何シテル?   06/15 17:31
合田タケルです ちょいアニオタ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキットに初めて行く方向けのお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 17:42:12
フロントバンパー改造案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 14:53:19

愛車一覧

スズキ ワゴンR SuzufaRomeo155V6 (スズキ ワゴンR)
世界に1大しか存在しない、超レアなスーパースペシャルな車。 そんなスペシャルな車にも関わ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
平成14年式 131,801㎞スタート 通勤、買い物等、普段使い用 弄りません 普段 ...
スズキ ハスラー(バイク) スズキ ハスラー(バイク)
原チャリ免許取って、初めてのバイク。空冷2ストオフロード。河川敷の砂地走りまくって、一度 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
2013・6よりアルファロメオのオーナーになりました手(パー)長く乗りたいです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation