• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽるころの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2013年7月13日

ポチガー取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Z COOLSPRIT(RK5)の取り付け作業。

電動スライドドアの電源をOFF。
まずは左側のスライドドアから。窓を全開。
2
ガラス側から後ろに向かってカバーを外す。
穴があいている3箇所で留まっている。
(ちょっとの力で簡単に外れる)
3
ドアハンドルを外す。
ビニール袋で試すもまったく手ごたえ無。。
次の手段として、内貼りはがしの厚紙を2つ折りにして、クリップピンを外す。
※飛ぶので気を付けるようにと先輩方のアドバイスがありましたが、勢いよくクリップピンが飛んでいきました。車内のカーペットをすべてはいだりと、大捜索(15分間)。。。 結局、車両下にありました。見つかってよかった。
4
次に内貼りはがし。ドアピラーの内貼りと同じ力で臨むも一向にはずれす。。
この時点で心が折れそうになるも、えーい。こうなったら力技じゃ、とばかりに、ドリンクホルダーをつかみ、力いっぱい手前に引くと、バリっと取れ、その後、前方下から後方に向けて、はぎ、最後に上に持ち上げれば取れました。
※写真の緑色のピン部分を力の限り手前に引くと取れます。
※写真の左上と下真ん中は、ピン?がドア側に残っていたので後で、手で外して、内貼りに戻しました。
5
ドア内貼りをはいで、ドアスイッチとカーテシの配線を外したところ。
6
黒丸のキャップをはずし、10mmのソケットレンチでナットをはずす。
※先輩方の注意事項として、ナットを落とすな!!の注意があるにもかかわらず、両面テープを準備し忘れ、セロハンテープを輪っかにして、かなりビビりながらナットを外す。
※写真は左右逆。両面テープがなくプチ混乱で撮影忘れ。。
7
ナットを外すと、簡単に外装が外れるので、代わりにポチガー部品を取り付け。
※写真は左右逆。作業に余裕がなく撮影忘れ。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

経年劣化で破損したヘッドライト固定してるプラスティリベット交換

難易度:

経年劣化で破損したグリル上部カバーのプラスティリベット交換

難易度:

バイザー シート貼り

難易度:

スライドドアストライカー交換

難易度:

ドアハンドルプロテクター再取付

難易度:

テールゲートダンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽるころです。2013年6月29日にフォレスターからステップワゴンに乗り換え。 子供が生まれたので初めての1BOX。ちょっとずつ、運転にも慣れてきました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドア 異音対策 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 06:07:39
リフレクターLED装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 09:24:55
フロントエンブレム穴埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 00:54:07

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
初めてのホンダ車。ハンドルを握る度に、ステップワゴンを選らんでよかったと感じる毎日を過ご ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation