• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famasのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

群馬・奥日光ドライブ(3)龍頭ノ滝

皆さんこんにちは。

前々回の(1)、吹割の滝(こちら)
前回の(2)、湯滝(こちら)に続き、
奥日光の日帰りドライブ(3)、龍頭ノ滝(りゅうずの滝)です。



湯滝からR120を日光方面へ約4kmで到着です。
滝の上流側と下流側それぞれに無料P(各約30~40台づつ)があります。
(下Pにはトイレもあります。)


9日9日に続き、第2回目のタイヤテストとして、
10月19日に同じルートを走りました。
今回はその時の紅葉シーンも交えながらのupになります。
上側の無料Pから歩いてすぐの橋の上からのshotです。
まだ見頃とは言えませんが、紅葉がキレイです。


右手の滝に沿って、整備された遊歩道を下って行きます。


すぐに展望台が見えて来ます。
龍頭ノ滝は先程の橋から始まり、全長210mもあります。
日本一の長さだそうです。\(^O^)/


展望台のすぐ下が滝なので、
柵の間際に立つと、ゴォーっと水圧による振動を感じます。
前回の湯滝よりなだらかな滝です。
遊歩道もなだらかなので老体に優しい滝です。(笑)


こちらは10月19日の同じ場所。
滝と紅葉って画になりますね~。


歩き疲れたところにちょうどお茶屋さんがあります。(笑)

粒あんとみたらし団子を頼みました。
某ブログに「絶品」とあったので期待していましたが、
粒あんはフツーに美味しかったです。(^O^)/
みたらしはコンビニレベルでしたが。。。


お茶屋さんのベンチに座りながら、龍頭ノ滝を楽しめます。
どこが龍の頭に見えるのか判りませんが。。。(_´Д`)


10月19日の同じ場所です。
紅葉の名所としてTVのニュースでも放送されていました。
9月と違いお客さんも車の数も多かったです。
又、前日の雨で水量も多く迫力が増してました。(^O^)/


奥日光は今ちょうど紅葉シーズンです。
関東近県の方、いかがでしょうか。\(^O^)/
都内D点から出発→関越・沼田IC→R120、B点吹割の滝→
C点湯滝・龍頭ノ滝→清滝IC→東北道→都内と時計周りで、
走行距離往復390km、日帰りドライブに最適です。


以上で群馬・奥日光ドライブの滝シリーズはオシマイです。
「え゛ーっ!、華厳の滝がないやんっ! Σ( ̄□ ̄;)」、
ってツッコミはなしで~(笑)。


前回(9/9)、ミシュラン プライマシー3がシミー発生したので、
再調整して同じルートを走りました。
関越をアウトバーンの平均速度くらい(笑)で走りましたが、
プライマシー3は大変快適です。
プライマシー3の詳細レビューは又後日up予定です。

お付き合い頂き有り難うございました。
Posted at 2013/10/27 17:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉ドライブ | 旅行/地域
2013年10月23日 イイね!

次期Cクラス W205画像 インテリア先行公開!

こんにちは。
ついにW205の写真が公開されましたね~。
(以下Response記事より抜粋・転載)

「ダッシュボード中央には、新開発のディスプレイを装備。大きさは7インチと8.4インチの2種類があり、8.4インチの場合、横幅は21.3cmのワイドデザインとなる。」

「新開発の「タッチパッド」も、次期Cクラスの特徴装備。
スマートフォンやタブレット型端末同様、指の動きによって、各種インフォテインメントシステムの操作を行う。」
、、、だそうです。


質感もかなり高そうでカッコイイですね~。

W205のエクステリアのティザーキャンペーンも始まった様ですが、
こんなん今から出したら、
MBJはW204の在庫が溜まりませんかね~(笑)。
そろそろたたき売り始めるよ~っ、てノボリでしょうか?

MBJは、BMWを見習って、
今度こそは本国並みのラインナップを揃えてほしいですね。
まぁ、買いません、 買えませんけど。(笑)
私はワゴンなので旧型になるにはあと2年ありますし。。。(-д-)
Posted at 2013/10/23 11:32:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | スクープ・新型モデル | ニュース
2013年10月19日 イイね!

群馬・奥日光ドライブ(2)湯滝

皆さんこんにちは。
突然の入院騒ぎ(網膜剥離)でしばらくPCが使えなくて、ブログ更新が出来ませんでした。(TT)
前回から時間が経ってしまいましたが、お付き合い下さいませ。(^O^)/

前回の吹割の滝(こちら)A地点から、
R120日本ロマンチック街道で東へ約1時間、
奥日光の湯ノ湖・湯滝B地点へ向かいます。
群馬から栃木へトンネルで抜けると天気は曇りに。。。
山一つ違うと天気も全然違います。
朝の東京は29度でしたが、外気温計はなんと16度!!(9月9日)
alt

そろそろ湯滝、というところでMAPチェックの為に停車しました。
動物嫌いの嫁が突然、「ギャーッ!!、W(≧O≦)W サル、サル、サル、
窓閉めてっ!、屋根閉めてっ!、コワ~イ!」とパニ~ック!
嫁の指さす方を見るとはるか数十メートル先に確かにサルがっ!!
( ̄口 ̄;)!
alt

野生のニホンザル、初めて見ました~。
奥日光って本当に自然が豊かなんですねー。感激~! ヽ(*^▽^*)ノ
(嫁は超ビビッてましたが。。。)
alt

サル地点からすぐに湯ノ湖に到着。
R120沿いの無料P(約10台)に停めました。
ちなみにこの先の滝の下にもPはありますが、そちらはレストハウスのPで410円かかります。(笑)
alt

我がS204くんも気持ちよさそうです。(笑)
alt

湯ノ湖は、標高1475メートルにあり、
三ツ岳の噴火の溶岩で湯川がせき止められて出来たそうです。
何だかとても神秘的な湖です。
alt

遊歩道を行くと、まるで「もののけ姫」の森の様です。
(エクセルで3枚の画像を1枚に合成しました。方法はこちら)
alt

湖を一周する遊歩道もありますが、今回はパス。(笑)
ゴォーッと音のする方へ歩いて行くとすぐに湯滝の頂上が見えます。
alt

写真ではわかりづらいですが、かなりの角度で水が落ち込んでいきます。
真下を覗き込むように撮っています。
alt

滝の脇に遊歩道があるので、
滝を横から楽しみながら急な階段を降りて行きます。
alt

眺めは良いのですが、この階段、帰りはのぼるのか~。(=_=;)
alt

滝下の展望台に到着~。\(^O^)/
落差70メートル、巾25メートルはかなりの迫力。
写真だとイマイチ迫力が伝わりませんが。。。
紅葉シーズンに又訪れたいですね。というかきっと今が見ごろですね。(笑)
>alt

展望台にこんな張り紙がありました。「正面にお不動様が見えますよ」、、、 (・_・?)
ウーン、見える様な、見えないような。。。
alt

この展望台の下が滝壺です。
滝壺へ降りることも出来ましたが、前回の吹割の滝で2キロの遊歩道を歩いたので、
二人ともそろそろ体力がEmptyなので諦めます。。。
alt

30分近くかけてさっきの階段を登り、もうヘトヘトです~。
今回はここまでです。
お付き合い頂き有り難うございます。

次回は、最終目的他、奥日光は龍頭ノ滝を目指します。
ここからは約4キロの道のりです。(^O^)/
Posted at 2013/10/19 13:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年09月21日 イイね!

スクープ!次世代型ロールスロイス


伝統あるウィングレディをボンネットマスコットに頂いた、
次世代型ロールスロイス・サルーン
がスパイショットされました。

ピンクのトヨタ・クラウンに続き、
名門ロールスロイスもピンクの次期型モデルを開発中です。

来年のフランクフルトショー用のコンセプトモデルでしょうか?






な~んちって。(^^ゞ
バレバレですね。
おじさんなら、ピンクのロールスロイスとくれば
ピーンと来ちゃいますよね~。
じゃ~~ん、そうです。FAB-1ことネロープ号です!!



9/20に東京お台場の科学未来館で開催されている
サンダーバード博に嫁と行って来ました~。
今回はサワリをちょこっと。。。



ウーン、今見ても超~かっちょえ~!!
全長50センチくらいのミニチュアです。



サンダーバード1号から5号のメインメカは勿論のこと、





磁力牽引車やジェットモグラ等の救助メカ、4台、



クラブロッガー等のゲストメカ、4台


アランらのマリオネットや基地のジオラマ等々、盛りだくさん!!


その他、3Dシアター(撮禁)では、
オリジナルフィルムから起こしたデジタルリマスターにより、
本邦初の超高画質3Dでサンダーバードがよみがえります。
TV本編の中から、
ファイヤーフラッシュ号をエレベーターカーが救助する
あの名シーンなど約10分の映像を上映しています。
「左を上げろっ!! 左翼を上げるんだっっ!!」
3D映像で疾走するエレベーターカーは
トリハダものです。(゚O゚;)

私は2回見ました。(笑)


このブログを読んでいるサンダーバード世代のあなた、
パソコンの前に座ってる場合ではありません。
今すぐお台場へ A GO!!

9月23日までですよ~!\(^O^)/
(サンダ―バード博の詳細は後日up予定です。)
関連情報URL : http://tbmirai.jp/
Posted at 2013/09/21 19:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメ・SF | クルマ
2013年09月19日 イイね!

ブログ写真の画像合成 (2)

この記事は、画像を合体させる:PowerPointを使ってについて書いています。

皆さん、こんにちは。
前回のブログ写真のサイズ縮小と画像合成(1)に続き、
今回は、
>パワポ使う以外に合成画像作成する方法ないもんですかね。
という、sa2-bchさんのコメントに対し、
(2)ブログ用の画像をOffice Excel で合成する方法
をご紹介します。

<必要な物>
ソフト…Office Excel 2007以上
デジカメデータ…数メガのオリジナルfileのままでOKです。
 ※高価なパワポが不要なのと、
  デジカメのオリジナルデータのまま扱えるのがミソです。


<エクセルで作ったJPEG合成画面>
 ↓これの作成手順を説明します。


手順 1、図の挿入
エクセルの挿入タブ>図の挿入で、
任意の画像フォルダーを開き、貼りたいJPEGを挿入します。


手順2、オリジナル画像の縮小
デジカメのオリジナル画像(この例では2.58MB、3648×2056ピクセル)
では大き過ぎて扱いにくいので、
右クリックし、「サイズとプロパティ」を開き、10%に縮小します。
(オリジナルデータによっては5%くらいでも良いです。)


扱いやすいサイズになりました。


手順3、必要なだけ挿入
手順1と2を4回繰り返し、4枚の画像がエクセル上に貼り付けられました。
(4枚重なっているので、一見すると1枚に見えます。)


手順4、画像のサイズと位置を微調整
それぞれの画像をクリックし、ざっくりと適当な場所にドラッグします。
その後、画像の角をつかみドラッグしてサイズを微調整します。
(サイズ調整は手順2の数値入力でもOK)
画像をつかんで位置を微調整します。


手順5、トリミング
必要なら、1枚ごとにトリミング出来ます。
右クリックで「サイズとプロパティ」を開き、
トリミングを4辺に対し独立して行えます。


手順6、枠や影の装飾
必要なら様々な装飾が出来ます。
右クリックで「図の書式設定」から「線の色」、「線のスタイル」、「影」を開いて下さい。
(文字や図形も挿入できます。)


手順7、重なり具合の調整
右クリックで、最前面へ移動、最後面へ移動を使い、
重なり具合も調整できます。
取りあえずこれで完成とします。


手順8、枠線の消去
ページレイアウトタブ>枠線のチェックを外し、枠線を消します。
これでエクセルの作業はお終いです。
 (後々の修正もあるかもしれないので
  念の為、エクセルfileは保存しておきましょう。)


手順9、プリントスクリーンで一時保存
エクセルはJPEG保存できないので、
windows-OSのプリントスクリーン機能を使います。

この際の注意点は2つです。
1、カーソル等が画像に重なっていない事を確認する。
2、保存したい画像が全てPCの画面内に表示されている事を確認する。
  (もしスクロールしないと見られない時は、
   エクセルの表示倍率を小さくして、全てが表示される様にします。)

キーボードのPrt Scキーを押します。
これでPC画面が一時保存できました。
もうエクセルは閉じても構いません。


手順10、ペイントへの貼り付け、トリミング、保存
windows標準搭載のソフト、ペイントを開いて貼り付けをクリックします。
先程プリントスクリーンした画像が貼り付けられます。
 (エクセルのメニューも付いてきますが、
 これは画像なので混乱しないで下さい。)


エクセルのメニュー部分や不要な部分をトリミングします。
合成画像の完成です。\(^O^)/


後は、保存>JPEGで任意のフォルダーへ保存して下さい。


以上です、お疲れ様でした~。

利点…エクセルだけあれば良い。
    デジカメデータの前処理がいらない。    
欠点…PC画面の解像度に依存するので、高解像度では作成できない。

(みんカラに投稿するには800ピクセル以下なので問題ナシですが。。。)

※Mac-OS(スクリーンショット)でも同様な事が出来ます。

以上、ご参考になれば幸いです。\(^O^)/
Posted at 2013/09/19 18:13:29 | コメント(4) | トラックバック(1) | パソコン・ネット | パソコン/インターネット

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation