
久しぶりに晴天の連休♪
山登りにツーリングに家事に~とやる気まんまんでした。
・・・が、結局初日に山登りした後、前日までの疲労と
咳風邪が悪化してバイクには乗れず orz
でも一日だけでもおでかけできたのでよしとしましょうw
今週は台風の被災設備復旧絡みでバタバタと忙しく、
日中はなんとか大丈夫なものの、夜中に咳が止まらなく
て眠れず(疲)
それでもここで晴天の週末を逃したら・・・と娘と山登りの約束をしたので、気力で行きます!
晴天の三連休は混雑必至!登山口に7:00には到着したいので、長野2:00出発~バイクで東京に向かいます。
流石に佐久や軽井沢あたりは寒いけど、防寒装備もしっかりしたきたので、順調に走り、自宅で娘のクルマに乗り換えて、4:30再出発です。
中央道はぼちぼちクルマ多いけど、渋滞はなく、須玉ICで下りてぐーぐるせんせーの案内に従って白州へ。南アルプスの山並みが朝日に照らされて、とっても綺麗♪
まだ薄暗い林の中を通って、尾白川渓谷駐車場に到着しました。
クルマの外気温計は4℃(寒) 手袋ふたつ持ってきてよかった~娘は軽装で来たので、ジャケットも貸してあげて、登山開始です。
日向山へは崩落等により、現在は矢立石からのピストンルートしか通行できないみたい。矢立石駐車場からだと1時間40分くらいで登れるみたいだけど、狭くて転回も難しいので尾白川渓谷駐車場をご利用くださいってコトでした。
よく調べていなくて、尾白川渓谷P~矢立石Pって小一時間くらい歩くみたいだけど、平らな遊歩道なんだと思っていたら・・・・ナメてた orz
「日向山ハイキングコース」って看板ついてるけど、結構な勾配のある登山道やないかいっ!
ぜーぜーはーはー・・・orz
林道に出て、更に登って、やっとこ矢立石P着。っていっぱいクルマ停まってるしじゃん!通行止めにしないと、入って来る人たくさんいるんだなぁ(呆)
駐車スペースじゃないトコロにも停めていて無法地帯と化していました。
出られなくならなきゃいいけど ^^;
さて、ここからが本番?
うん、紅葉もいいカンジ~あれ?さっきまでより全然勾配も緩いじゃん?
ふんふんふん~♪と調子よく登っていきます♪
看板に「10-1」「10-2」・・・ってついているのが、〇合目ってコトかな?目安になっていいねw
「10-9」山頂まであと少しのトコロになにやら設備が~無線?テレメータ観測局かな?と近づいてみると「高標高雨量観測装置」って盤に書いてあるってことは・・・これがアメダスかぁ!
だんだんと空が近くなって、もうそこかな?と駆け上がると一気に視界が開けて・・・
別世界のような白い砂浜の向こうに真っ青な空に浮かぶ八ヶ岳!
なんという絶景!!!
山頂は「雁ヶ原」と呼ばれる花崗岩が風化してできた真っ白な砂に覆われています。燕岳にちょっと似てるw
反対側には甲斐駒ヶ岳、そして紅葉の錦を纏った山並み~なんと美しいことでしょう。
娘と記念に「日向山 1660m」のプレートを掲げてぱちり♪
真っ青な空に飛行機が真っ白な線を描きながら垂直に駆け上がっていきます。
あっち行ったりこっち行ったりしながら、美しい景色を堪能♪
八ヶ岳と甲斐駒に気を取られていたら・・・なんと!雲に富士山が浮かんでいるじゃないかっ!!
うわぁぁぁ!朝早くがんばってきてよかった。こんな景色が見られるから山登りもやめられないw
続々と登頂する人でいっぱいになってきたし、下りますか。
帰りはちょっと下ったトコロにある三角点によって、しっかり踏んずけてきました。
娘は夏の月山以来、久々の登山で脚がツラそうだけど、さかさかっと下って、無事に駐車場着。
「ハイキング」ってくらいでぺろっと登れると思ってたけど、意外とガッツリ登った感あるなぁと、ログを見てみたら標高差950m程ありました ^^;
帰りはいつものお気に入りのパンやさんで、取り置きをお願いしておいたパンを買って、混まないうちにとパンをかじりつつ帰路につきました。
勝沼ICから中央道で・・・って、R20は初狩あたりの橋が通行止めらしく「迂回路 中央道」と看板が立っていました(愕)
上り線は渋滞もなく無事帰着♪あ、下りは八王子IC~八王子JCT先までがっつり渋滞してました。やっぱ早起きは三文の徳だね♪
春から独り暮らしを始めた長女も来たので、ごはんを作って、みんなで食べて~翌日はちょろっと秩父でも走ろっかな?と目覚ましかけて寝たけど、アタマが痛すぎて起きられず引きこもりさんに(涙)
月曜日は少し快復して、朝からいろいろたくさん洗濯してスッキリ♪
長野は冬季は凍結してバイク乗れないから、半年外に置いておくのもイヤだし、そもそも来年度も長野にいるかわからないし・・・乗ってきたきはっちゃんはガレージにしまって、バスタから高速バスで帰りました。
ま、長野にはとらきちいるし、もう少しチャンスがあったら乗りたいな~
しっかし、相変わらず新宿ってすごい人 orz
長野くらいがちょうどいいや ^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/11/05 23:44:34