• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よあのブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

G20の取り回し

320dは割と取り回しが楽です。

前車アテンザは全長4860mm全幅1840mm全高1450mmで、
G20は全長4715mm全幅1825mm全高1440mmなので、少し小さくなったのもありますが、それ以上にサイズ感が掴みやすい気がします。アテンザはとにかく左側にどれだけ余裕があるのか掴みにくかったのですが、G20は車両感覚が掴みやすいのかそれほど不安に思わないです。いざとなればサイドビューが見れると言うのもあるかもしれません。

ただ、後退はまだ少しおっかなびっくりです。リアウィンドウからの視界が悪すぎて右と左がどれだけ空いてるのか分かりにくいです。いやもしかして、そもそも後ろを向いて目視するのが古いとか、バックとサイドのカメラ画像とミラー3つだけで後退しろということでしょうか。

あと、後退時に左サイドミラーが下向きますが、そのON/OFFはミラーの選択ボタンが兼ねてるってのはマニュアルを見るまで分かりませんでしたね。
(マニュアル:操作方法>シート、ドア ミラーおよびステアリング ホイール>ドア ミラー、に記載)
Posted at 2021/08/16 23:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月15日 イイね!

車内が静か

320dは車内がとても静かです。

前車アテンザより断然遮音性が高くて車外の音が聞こえません。そのため、前車アテンザと同じように外ではディーゼルエンジンがややガラガラと鳴っているのに、車内ではエンジン音もあまり聞こえません。
逆に、乗り換えてすぐの頃は人や他の車の音が聞こえないのがちょっと怖いと感じました。

ただ、これも4ヶ月もしたら慣れてしまいましたね。
もっと高級な車はどれほど静かなんでしょうね。
Posted at 2021/08/15 23:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月13日 イイね!

G20に慣れてしまう

320dに乗り始めて4ヶ月、慣れてしまいつつあります。

例えば、走り出し(出足)なら、今では慣れてしまってなんとも思わなくなってしまいましたが、乗り始めた頃は「出足悪いな。アテンザの方がよっぽどスッと走り出す。コンフォートモード、エコプロモードじゃノロノロといつまでも走り出さないな」と思ってました(そのアテンザだって、自然吸気直6 2.4Lガソリンエンジンなマーク2ブリットに比べたらもっさりでした)。

この1台しかないので、いつか他車との比較ができなくなってしまうのでしょうね。
そもそもそんなこと気にせずに、慣れて不満に思われなければそれでいいのでしょうけれど。

100点なモノなんてないけど気になるのってネガティブなことが多いですが、もちろん嫌なことばっかりではないので、総じて満足しています。
細かく疑問な点がたくさんありますが大きく気に入っている点もあるので、今のところ5段階(とても悪い1~とても良い5)で4の満足というところでしょうか。
Posted at 2021/08/13 17:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月13日 イイね!

ナビの困りごと

320dのナビ(iDrive7)は設定をいくつか変えて使っています。

・渋滞情報の緑と案内ルートの緑が区別付かなかったので、渋滞なしの緑は表示しないようにしました。
・初期値の表示色1は見にくかったので表示色2に変えました。

でも、駅名が滅多に表示されないなど、縮尺に応じたランドマーク名の表示がいまいちなので、あの駅どこ?この学校何?など「ここどこよ?!」となることが多いです。地図としてはかなり残念な感じです。やってられなくてスマホの地図を見てしまったことも何度か。

あと、Android Autoがまだ降りてこないのも残念ですね。早く使えるようになって欲しいものです。

2021-09-13追記:
ルート案内の経由地だけを後から削除できないのも不便ですね。
経由地をスキップしたい時にその経由地だけを消せないので、他の経由地と目的地を再度設定してルート案内のやり直しになります。
Posted at 2021/08/13 00:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月19日 イイね!

エアコンがフルオートでない気がします、けど

320dのエアコンは風量を自分で設定しなければいけないので、「今時フルオートではないのか」と思っていました。

以下のマニュアルの記事も何を言っているのか分かりません。
・操作方法>快適な温度調節>オートマチック エア コンディショナー>AUTOプログラム>強弱

英文マニュアルを確認したかったのですが、BMWジャパンサイトでは英語マニュアルを見付けられず、co.ukサイトでは英国で販売した車両のVINでなければマニュアルを見られず、結局、英文マニュアルは確認できませんでした。

にわかには信じがたいのでネット検索してみたところ、「分かりにくいがフルオートである」という記事が数件だけ見つかりました。
(このヒット数の少なさも解せませんけれども。フルオートではないなんて私の勘違いなのか、フルオートでなくても誰も不満に思っていないのか、どういうことでしょう?!)

BMW AUTOエアコン風量の設定 | BMW M2 クーペ by kenicaba - みんカラ
BMWのエアコンが涼しくないと感じる理由と解決方法 | BMWとABARTH、夢の2台持ちの社長ですがなにか?

AUTOボタン+風量最大指定にしておけば、車内温度が設定温度に近づくにつれ適宜風量が変わるようなので、後日確認してみたいと思います。

2021-07-20追記:
まだ現物で確認はしていませんが、あらぼんさんのコメントにより「フルオートでも最大風量が指定できる」という仕様のようです。

以下のように時々で風量ボタンの振る舞いが変わるのですから、ちょっと分かりにくいですよね。
・AUTOボタンがONの場合:風量は自動だけれどもその中でも最大の風量を指定する(横棒は1本だけ表示される)
・AUTOボタンがOFFの場合:風量を指定する(横棒は積み上げグラフのように複数本表示される)

確かに風量表示も異なっていますが、残念ながら振る舞いの違いを表現しきれてはいませんね。

2021-07-24追記:
改めて車両で確認しましたが、フルオートだとは思えません。G20のエアコンはセミオートです。私には。

AUTOボタンON+風量指定最大で試しましたが、室温が設定温度に近づくと風量が減ってはいきますが、微風にまではならずせいぜい風量50%くらいまでしか減りません。それではいつまでも風の吹き出す音がうるさいので、自分で風量を調整してしまいました。
風量に関してはオートではないと諦めて、たまらなく面倒ですが、今後風量は手で調整することにします。
Posted at 2021/07/19 22:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン デジタルサービスの期限切れ予告 https://minkara.carview.co.jp/userid/192342/car/3083688/7853941/note.aspx
何シテル?   07/01 22:46
BMW 320d xDrive M Sport Edition Joy+(2020年モデル)に乗ってます。 マツダ アテンザ XD Lパッケージ(2013年モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]BMW(純正) iDriveのバージョン一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 21:13:04
アクティブPDC緊急ブレーキ機能 (其二) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:36:23
[BMW 3シリーズ セダン] ソフトウェアアップグレード(11/2022.50) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 23:35:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2021年3月からBMW 320d xDrive M Sport Edition Joy ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
2006年2月からこれです。 長くマークIIに乗っていたので、ワゴンに変える時もマークI ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation