
今年は 就職してから40年。
小中の新聞配達(朝日夕刊)、新聞配達をやめた後中3の夏休みに山の中の住込み土方(後に天馬街道になる道(法面緑化(芝張り))や高1の時は事務用品納入設置(主に春休み)、サッシ工場(夏の1番暑い時に1週間もしたかな?記憶ではいちばん短いバイト)、その後、学生不可だったが当時時給が良かった為内緒でホテルのウェイター…。時給も良くいちばん楽しかったバイト!
お給料の貰える仕事を始めてから45〜46年位かな?
今の仕事なってからも若い頃は、時々お手伝い程度の休日応援アルバイトでビルの窓拭きや鉄工所。鉄工所の時は新千歳空港の建設で何度か現場作業も…。
忘れられない仕事での思い出は、小学生時代の新聞配達の冬に働いていた青葉町の社長夫婦から毛糸の帽子と手袋、クリスマスには小さいながらクリスマスケーキを頂いた事…。
最近、将来貰えるかも?しれない年金額が少し気になり、年金定期便を開いてみると…。
なんと! 直近の7年間の予定受取額は殆んど増えていません…。
報酬比例部分(平均標準報酬月額に掛ける係数が平成15年3月から低くなった影響もある?)
最近残業もしていないし…。
ボーナスも最後に貰ったのは…。
記憶に無い程遠い昔…。
世間一般の金額よりも相当低い通勤手当や燃料手当からも健康保険、厚生年金、所得税を引いてくるし…。(いつからだった?)
以前から色々とむしり取られているような気がしていたので4.5.6の月は出来るだけ残業はしないで抵抗していたのだが…。
年金の事を色々と調べていると、ナメてるのか!と言いたくなる…。今日此の頃。
少ない金額で恥ずかしいのですが…。
これがリアルな金額なのかな?
今まで失業保険等も受ける事無く来れたのは有り難いことですが…。
年金定期便はその時点の年収での予想金額なので年収に変化があればそれに伴い変動するのかな?
予想なので失業すると平均年収が下がるので大幅に受取額も下がる事に。
自分の場合は、この先の年収は減ることはあっても増える事は無いと思うので、そうなると全体の平均年収が下がりこの先、数年働き続けても基礎年金部分は満額にもなるし受取額が増え難いであろう…。
44年以上の加入で上乗せされる、長期加入なんとかも数年前に廃止されたようだし…。
どんどん縮小方向あるので今後の年金制度には期待できそうもありません。
おそらく65歳時点では住民税非課税世帯の予定ですが、
次の目標は66歳迄は仕事を継続する事かな…。
年金定期便の試算だと収入の変動で受取予定が変わるのはわかるけど、基礎年金部分の試算の経過がおかしい?
試算ソフトの問題なのか??
自分で試算してもこんなに貰える計算にはならいのだけど大丈夫?
本当に貰える時には大幅に金額が少なくなっているとか…。
かみさんに年金の話をすると「明日の事など誰にもわからないよ!実際に受け取るまで…、今後、事故や病気や突然死、離婚だってあるかもしれないし…。
その時には妻にも半分権利はあるからね!」等と政府よりも恐ろしい事を言ってくる。
かみさんは自分で払った年金部分はとても少なく、基礎年金部分も3号でいる限り、国民年金を払ったものと見なされるのに…。
なんか納得出来ないような気分ですが、年金の大きな壁は妻がキーポイントになるのかな?
年金定期便で知らされている予定支給額は繰り下げ受給しても税金や保険料の増加分で手取額は思っている以上に低いだろうし…。
現状でこのまま60歳迄今の収入を維持した場合65歳からの手取額をザックリ計算すると月額13万。年額160万円?
厚生年金総支払額の1/100位?
約8〜9年で支払総額の元に近くなる?
会社の負担分も含めると1/200 (0.5%)
200ヶ月÷12=16.6年
65+16.6=81.6歳
82歳以降も元気で過ごせれば払った分の元は取れるのか?
この年金額なら60歳で受け取る減額された繰り上げ受給と65歳で満額受け取る場合なら損益分岐点は殆ど変わらず81〜82歳
手取で月額20万円確保しようと思ったら年額240万円では無く、現時点で300万円近く迄にしないと受け取れな〜い…。
そこまで繰下げしたら死んでしまうわ〜〜!
40年間で手取額20万円めざすなら生涯平均年収は1000万円以上は必要?
生涯支払総額も3000万以上になるのかも…?
会社との折半部分も含めると
倍額の6000万円?
その分が給料だったり退職金ならと想像すると…。
標準報酬月額のみの計算で40年間厚生年金に加入していた場合年収に4倍の開きが合っても受給額は約2倍。
手取額になると、もっと差が無くなる。
以前加入していた厚生年金基金も結局は清算廃止になってしまい…。
本当に支給されるのか?
若い頃掛けていた年金保険や生命保険も子供の成長と共に出費が多くなり減額や払済、解約等で見直してきました。
若い人達は金利も少し上昇してきているので少額でもiDeCoやNISA、個人年金保険や終身保険等も検討しても良いかも…。
今の時点では絵に描いた餅?
を眺めながら…。
取らぬ狸の皮算用なのか…。
それにしても自分の場合は今まで厚生年金のみなので半分は会社負担。
つまり厚生年金に今までこの2倍の金額を支払っている事に…。
手取額計算すると…。 少ない!
今後も縮小されるので元は取れない計算だ!
年金貰っている人から聞いた話だけど、最近支給額は増えたけど、手取額は減ったらしい…。
年金の事が気になる人は年金生みの親、花澤武夫さんの回顧録を一読してみると良いかも…。
今からジタバタしても仕方がないので、ビールやめてみた…。
たばこは15年位前にやめて一時期太ったが…。
ビールやめてから子供から貰ったスマートウォッチで記録しています

FaceApp 無料内
最近少し痩せたかも…。