• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんの"金鯱スペシャル" [ヤマハ XJR1300]

ペケ8年目、4回目の車検

投稿日 : 2008年05月01日
1
これは普段の仕様です。
ビキニカウルとアンダーカウルが装着され、サイレンサーも特注品が装着されています。クリアーレンズの特注LEDテールです。

さらにタンデムステップをはなっから取っ払ってしまっています。普段仕様の時は1人乗りです。とってもレーシーな感じでしょうか。まだまだイジイジは続いてます。
2
車検対応型仕様です。
カウルとつけたままだと全高が変わってしまうので、記載変更をしないといけない為、外してます。

さらに意味のないタンデムステップとLEDテールを外しノーマルの電球仕様のレッドテールです。後は元々つけていたワイバンスタンダードのカーボンサイレンサーです。車検対応品です。

塗装以外はこっちの仕様は渋め…地味ってとこですか(笑)
3
こうして見るとノンカウルもなかなかカッコいいもんですね。しばらくこの仕様で走ってみようかな…。

でも高速走行はやっぱりビキニカウルがないと辛い…かな(笑)
4
このノーマルウインカーも今回の車検で取り外して、最近、購入にしたLEDウインカーへの換装が待っています。どんな感じになるのかが楽しみです。
5
2年ぶりにレッドテールを見ました。あとカーボンサイレンサー仕様も…。このサイレンサーも今後はイジイジの対象になります。

アウターをカーボンからチタンに換えて「GP-SPECやまはくんスペシャル(サイレンサー)」と同じ焼き色にしてもらうつもりです。あとダブルエンブレム仕様に…。

※GP-SPECは既にダブルエンブレム仕様になってます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我ながらアンダカバーをボディ同色にしてステッカーを貼ったのはなかなか良いアイデアだったね。

もう少ししたら50㏄のスクーターは本当に希少なバイクになるよな〜。ってか…もうヤマハ印のヤマハ車は希少なバイクになってるよね。

もうヤマハのスクーターってホンダのOEMだもん…😢」
何シテル?   06/15 21:31
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34
KN企画 スーパーショック2 【減衰調整付】シルバー230mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:28:45

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation