• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

若武者@DC2のブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

お久しブリブリです

こんばんは,ブログは随分と久しぶりですね.
部ログばっかりでこっちの方はどうにも続きませんが,今年こそは!書こうと思っています.
とか言って次に書くのは七大終わった後だったりして…

ということで近況報告.


先日,人生初の(当たり前ですがw)ミッションおろしを敢行.
エンジンから切り離すところだけI澤とG2さんに手伝ってもらいましたが,そこまでは迷いに迷いまくりながらも何とか一人でできました.
何度も下ろしてる先輩方からすれば何てことないかもしれませんが,整備が苦手な自分にとっては大きな一歩を踏み出したことになります.

で,下ろして何をするのか?

まず,ファイナルを96spec純正の4.4から98spec純正の4.785へ変更します.
SSパークで練習するとき,スタートから奥の島まででみんな3速に入っていたのに自分だけ2速レブ,なんてことが多々ありました.
俺だって3速で!と思って3速入れたら雪に突っ込んでリップを粉砕するという有様でした.
それもここまで.
よくわかりませんが5速はオルティア純正(?)が入っているようなので,高速道路の巡航の心配はありませんね.

あとはシンクロ交換.1-2シンクロのみでいけると思っているのですが,もしかしたら他も?
はじめてヒールトゥが出来るようになってから,2→1のシフトダウンはゴリゴリ鳴ってもとにかく押し込むべし!という残念なやり方をしてきたので,もう限界な感じになっています.
今年の春にダブルクラッチが出来るようになってからは少しマシになったような気もしますが,「入れたつもりが入ってない」という事態が頻発するので交換しておこうと思います.

また,ファイナル交換に伴いデフも交換する必要があるようです.
お恥ずかしながらワタクシ,ミッションのみに限らずとにかくメカにチンプンカンプンでよく分かっていないのですが,ファイナルを変えるとリングギアの径がなんちゃら…(?)で,今までのデフは使えなくなるようです.
しもこさんに破格で譲っていただいたDC2 98sp用のkaazのデフをオーバーホールして使おうと思います.

せっかくミッションおろしたのだから,気になるのがクラッチの消耗具合.
まだ見ていないので何とも言えないですが,現在のハイパーシングルはそろそろ終わる頃.
もしかしたらクラッチassyも新調するかもです.

さらにさらに,k畑さんからエナペタルのジムカーナショックを購入.
あとはバネを用意すればok.
完璧な仕様らしいです.


皆さん思うでしょう.
「学生の分際で,その金はどっから湧いてくるんだ」
と.w

変な勘違いしてもらっては困りますよ!
11月から走るのを我慢して雨の日も風の日も雪の日も,HONDA・ジャイロキャノピーでAO葉区を駆け抜け続けた僕にはそれなりの収入が入ってきているんですねグフフ.血と涙と汗とピザの結晶ですグフフフ.
それに加え,なんということでしょう.ナイスなタイミングで成人してしまいました.
そう,成人祝いも入ってきたんですね.
それを全部集めれば!ね!そういうことです.
意外とお金が溜まっていたのです.
去年は常に極貧生活だったので自分でも信じられませんが.


そんなわけで,この冬でインテは随分と生まれ変わることができそうです.
これで本当にクルマを言い訳にすることはできなくなりました.(するつもりもなかったけど)
あとは乗り手の問題.

貴重な練習場所が減ってしまい,去年よりも環境は厳しくなってしまいますが,しっかりとやらせていただきます.主将ですしね.

とりあえず七大戦はジムカ・ダートともに絶対に優勝.
地区戦にも経済事情が許す限り,出られるだけ出ます.

しばらく走れていないので,今までにないくらいウズウズしてますが,このウズウズを早く走りにぶつけたい!
ジムカーナで酔うまで走り込みたい!

でもまぁ,とりあえず目の前のテストを何とかするところからですね.



まとまりのないブログでしたがこの辺で失礼します.



あ,

カッティングシート使ってインテこんなんにしようと思います.
安く済みそうですしね.

エアコン取ってカラーリングもすれば街乗りなんていうヌルいことできなくなるんじゃないか!?


Posted at 2015/01/22 23:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

練習@MSSP

明日の今頃にはバイト終了次第、学ドリのサポートとしてドリ車のドライバーとなり日光に向かうので、手短に書きます。寝ないとそろそろ死にそうです。



フェラオ先輩にSSで特訓していただきました。
今日は特にコース攻略に重きを置いた練習。

お気楽第2戦のコースをキツめにアレンジして練習しました。

以下走らない間に考えてたこと、教えてもらったこと。

•「ここでクルマの鼻先はこっちに向けておくと次のストレートの終速が伸ばせる」→「そのためには進入をこうしたい」→… と、逆から組み立てて考える
•距離を捨ててスピードを乗せていくべきところ、我慢してタイトに立ち上がった方が速いところ の判断
•パイロンジムカーナでどこ走ったらいいか(ライン的な意味で)わからなくなるかも→頭の中でこれ以上膨らんじゃいけない「仮想規制パイロン」を置いてみる
•パイロンにベタベタに寄れたときのターン、パイロンから離れちゃったときのターン
•舵が無駄に大きいところある
•舵を戻すのが遅いために立ち上がりもたついている
•舵を戻しながら加速する時のアクセル荒い オンオフじゃない なんとか曲がれてるのはクルマに助けてもらってるだけ
•タイヤとの相談
•先を見る 次を見る 目の前ばっかり見ない 視野を遠くとる
•スラロームの必殺技(結局最後までできなかった…)
•…
まだまだあるのですが…
あくまで備忘録ということで…。



自分は今までどちらかというと一人でただただ走り込み、なんとなく速くなったかな、というように練習してきましたが、
先日の選考会もそうですが速い人から直接ご指導いただくとこんなにも走りが変わるとは。今までのは速くなるための練習じゃなくてただの自己満に過ぎませんね^^;
これからはもっと積極的に教えてもらいにいかなきゃ、です。
遅い人間が一人でどんだけ走ったって急に速くなれる訳がないですよねぇ。

七大までに出来る限りのことをやりきりたいと思いました。

それから昼休み直前にシフトロッドのピンが抜けてシフトレバーがユルンユルンのキモチワルイ状況になってしまいました。
以前交換したはずのドラシャ付け根のオイルシールからもミッションオイル漏れてるし、さすがに整備もやっていかないと、と反省(o^-^)

顔文字のチョイスおかしいだろ、と思わせたところでおやすみなさい(x_x)
Posted at 2014/08/23 23:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月16日 イイね!

帰省しています.

あまりにテキトー過ぎたので書き直します.

ブログなんていつぶりかと思いましたが,納車から一度も書いていなかったのですねw
これからはもう少し書きますのでw

さて,昨晩に仙台を出発し,今日の早朝に茨城に帰ってきました.
なかなか暇を持て余してしまっているので,道中のことでも.
某サンバーのブログには敵いませんが…w

部会終了後,みんなで●源らーめんへ.

肉そばをチャージして,22:20に●源出発!

R286からいつものルートでR4へ抜けます.

国見峠を越えてふぐすまに入ったのが,23:20あたり.
ちょうど日付が変わる頃,二本松を通過.

夜の4号は流れがスムーズではありますが,トラックが多くて疲れる!
途中で気合入った電飾のトラックと並んで,車内がホテルインテグラって感じの怪しい色になりました.
どうでもいい.

須賀川市に入ったところで,R4とサヨナラしてR118へ.
標識に水戸の文字が見え始めます.

信号もなくクルマも全くいないので深夜の118号はかなりオススメです.
久慈川(?)沿いに走るワインディングになっていて運転も退屈しませんしね.
でもムササビが飛んでいたので注意です.

一回目の休憩

ファミリーマート棚倉町近津店
スタートから170km地点.AM1:30にしゅっぱつ.

途中何か所かミスコース注意な信号があります.

そして,

ふくすま⇔えばらき の県境にて.
この写真撮ってたらフクロウが鳴いたのにビビッてチビっちゃいました...

袋田の滝を通過.

この後いつもならR6(通称:ろっこく)に抜けますが,思いの外スムーズに進めていたので,ちょろっと東海村の原発の方に逸れます.

↑東海村,と書いてありますw

ずんずんずんずん.

ろっこくに出たら,あとはひたすら南下.

ATMで下ろした一万円札が旧一万円札でガソリン入れられなくても気にせず走ります.
ガス欠ランプついても気にしません.

O野さんの聖地である石岡市に入ったところで眠くなってきたので,ローソンで仮眠.
となりのワゴンRではお姉さんが仮眠してました.
AM3:00くらい.

一時間ほど寝て出発,AM5:30に自宅に到着したはいいものの家族が誰も起きていなかったので洗車して時間をつぶしました.めでたしめでたし.

トータル320km程の軽いお散歩でした.

たまにはジムカーナじゃなくドライブも楽しいもんです.

ではでは,束の間のグダグダな実家ライフを満喫させていただきますので,どうぞ宜しくお願い申し上げます.
Posted at 2014/08/16 15:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月10日 イイね!

納車




7月6日に納車されました。

走行距離は17万越えだけど、めっちゃ状態のいい、おいしいパーツ盛り沢山のDC2です!
嬉しすぎて車中泊を試みましたが、暑すぎて身の危険を感じたので途中でやめました(笑)

これからよろしくな!


みんカラよく分からないけどよろしくお願いします!
Posted at 2013/07/10 10:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ロードスター エアコンドレンホース延長 https://minkara.carview.co.jp/userid/1925471/car/3088548/8336011/note.aspx
何シテル?   08/17 07:24
大学院生になれました。自動車部でDC2に乗っていろいろやっていろいろ壊していろいろ直してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EXカム オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 13:18:57
RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 09:58:54
ダイソー サポートタイツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 22:33:28

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
レガシィから乗り換え。 ・全高はなるべく低く ・スライドドア ・ADASそこそこ充実 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
諸事情により可変バルタイつきの後期1.8に進化しました。限定車のSGリミテッドです。 機 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96spec 某オークションにて千葉県から出品されていたジムカーナ仕様を即決で購入. ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
整備その他諸々の作業をやる代りに(?)、ジムカ修行用・後輪駆動修行用としてレンタルさせて ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation