• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

msano7のブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

お陰様で・・・・

 本日のインタークラブ耐久レースの最終戦。
皆さんのテレパシーが効きました。(爆
ありがとうございます。m(__)m
 
結果はご覧の通り、
 
クラス優勝。そして年間クラス・ポイント1位のポルシェは不参加。と、言うことは?
 
本日はゆっくりしたいのですが、エア抜き・後片付け・・etcまだまだ終わりません。(汗
 
詳細はいつか?
 
Posted at 2008/11/09 20:26:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月09日 イイね!

Interclub最終戦へ(-。-)y-゜゜゜

 本日9日日曜日は、インタークラブ耐久レースの最終戦へ。
何だかんだと準備など行い、ようやくブログアップです。ヒストリック・ラリー参加後は車検等でしばらく乗れませんでしたが、無事に車検及びレース前整備も完了。本日ラリー装備等を外し、レース仕様変更及び細かな準備を行いました。
 
 さて、最終戦ですが初戦華々しいデビュー以降はレース結果を案内していませんでしたが、現在までクラス・コンペであるポルシェRSRに続き、何とか年間シリーズ・ポイント上は単独2位に留まっています。ただ、このポルシェRSRは全体の総合1位をもぎ取る実力車で、うちのM3ではまったく歯が立ちません。3位も迫っています。(T_T)
 ただし、明日の状況次第では・・・・・・・??
作戦は明日現場で行うことにして、兎にも角にもコース上に残るが最大の使命です。(汗
 
 また、今回はメンバー・ドライバーのゆうゆうパパさんのジュリアもレース復活?しダブルエントリーです。実はこっちの方がもっと心配なんですけど・・・・(笑
 
ジュリアはジュリア・カフェレーサー化計画?にしたがって、ライトチューン・エンジン換装後はウェバーキャブのセッティング等で朝方まで何回か(爆)キャブセッティングを行い、油温の異常上昇に悩んでいましたが、昨晩テスト走行で何とかレース逝けるかとGoサイン!さて筑波でのぶっつけ本番は吉とでるか凶とでるか(汗
 
 当日のスケジュールはジュリアのアルファCUPレースはAM9時から、M3の耐久レースはAM11時からのスタートです。この時間のアップでは間に合わないかも知れませんが、応援のテレパシーを受けつつ、とにかく、明日はガンバリます。m(__)m
 
PS :もし、筑波サーキットへお越し際は数名分パドック券がありますのでご連絡ください。(^^ゞ
 
Posted at 2008/11/09 01:11:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月11日 イイね!

SS走行♪♪番外編?

 実は公開を迷ったというか恥ずかしくて人様の前に何か出せないと思っていたのですが、あえて公開しようかと・・・(爆
このカメラはコンデジ動画モードでコ・ドラであるゆうゆうパパさんが撮影したもので、無加工でそのまま公開します。こちらの方が実際のスピード感に近いので臨場感がアリでは??後半はチョット(謎
今回、個人的にはかなり恥ずかしいですが、3連休中にブログアップの自信がないので、あえて番外編としてアップします。(笑 
 
PS:動画を撮影・提供頂いた、ゆうゆうパパ(お疲れのようでした。爆)さん、どうもありがとうございます。m(__)m
 
        <EMBED style="WIDTH: 531px; HEIGHT: 420px" pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer align=middle src=http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf width=531 height=420 type=application/x-shockwave-flash allownetworking="internal" allowscriptaccess="never" quality="high" flashvars="baseDom=&baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624806523656ca048827964087f0318efc7d90b2b0d09dcbc764788b8d47b3d27&newThumb=1" wmode="opaque">
 
 
Posted at 2008/10/11 01:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月10日 イイね!

SS走行♪♪

 公式レッキも無事に終わり、飛騨牛の夕食後は宿泊所にて深夜まで車談義に花が開きました。クラシッククラスの方々は年齢層が高いですが、それぞれ熱い想いでモータースポーツを楽しんできた方々、だから自分にとっては新鮮であり大いに勉強の場でした。(笑
 
 さて全日本ラリー選手権・ハイランドマスターズ2008の併設であるヒストリックアルペンラリーのスケジュールは、スタート・サービスパーク→SS1○○林道上り→セレモニアルスタート→ギャラリーステージ車両展示→SS4(ギャラリーステージ)の順となります。※スタート前にハプニングもありましたが、相変わらず?やっています。(爆
 
我らヒストリッククラスは全日本の参加ゼッケンMAX60番以降のゼッケン61番以降、うちのM3は63番(滝汗
この番号は派手さだと聞いておりますが、61番BMW M3 JRCS会長 小西氏(A/m/s)、62番 フォードエスコートRSコスワース サファリラリーで有名な岩瀬氏オートスポーツイワセ)、64番日産240RS タスマニアラリー参戦 H氏、65番日産240RS 鈴鹿をミッションカートで走る Y氏、66番トヨタ スポーツ800 タスマニアラリー参戦 K氏、67番・・・・・・・・
もう歴戦の勇者で大変な面々・・・・・・で、見事板挟み!(滝汗
※それぞれの経歴と車種情報を掲載するととんでもなくなるので、手抜きでリンクにて割愛させて頂きます。
 
さて、動画公開です。本物のWRCとは違いますネ。(爆
当然ながら全日本の最新型マシンに比べれば20年前のFRなんざ・・・(~_~;)
ビデオはワイコンを使用している関係で、速度感があまりありません。PCの画面ですと近すぎるので1~2m位離れると雰囲気がでるかと・・・
動画見ると判るんですが前半の上りはハプニングあり、レッキで予想していたよりLowギア多用でして、乗れず。・・・
後半は勾配も少なくなってきた稜線で頑張ってみました。(汗
 
     <EMBED style="WIDTH: 531px; HEIGHT: 420px" pluginspage=http://www.macromedia.com/go/getflashplayer align=middle src=http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf width=531 height=420 type=application/x-shockwave-flash allownetworking="internal" allowscriptaccess="never" quality="high" flashvars="baseDom=&baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624836223656ca0488279355d295318efc7d90b2b0d09debc764788b8d47b3d27&newThumb=1" wmode="opaque">
 
動画を見て「おや?」って感じた方いますよネ。実はもう1台カメラがありまして・・・・こちらの方が迫力が・・(謎
 
PS:SSの走行は正式に道路占有許可を得たものであり、安全確保を行って走行しています。したがって、通常と違います。また、道路は地元住民の生活道路であり、くれぐれも暴走行為など行わないよう御配慮願います。
Posted at 2008/10/10 17:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月09日 イイね!

公式レッキへ(汗

 エビスでの走行も終わり、ラリー走行に必要な計器類のDIY取付を前日深夜まで掛かって装着。でも、実は今回はSS(スペシャルステージ)を走るためラリーコンピュータは必要ないのです。したがって、カッコ!と言うか・・・・使い方忘れているし、コ・ドラが使いきれないし。(爆
ただし、デジタル・トリップメーターを2連装で一応対応。と、言うか本来はこれで十分(^^ゞ
 
※これから続くラリー用語が解らない方は是非こちらのリンクサイトで勉強して下さいネ。
 
 ただ、今回の走行で必要になったのがカーナビ(簡易なGPSナビでは精度が保てない為、ジャイロ付きの普通のナビ)でして、本来のラリーでは使用(※特にレギュレーション上は違反ではないようです。)しないのですが、自分たちがSSのペースノート(リンク)を作れる訳もありませんし、コ・ドラは応援乗車しているだけでして(爆汗
 なので、SSは有視界飛行?いや走行。ある意味で保険です。装着ナビのMAP情報は使用するコースを表示が出来、なお且つドライバー用に小型サブ画面出力完備したので、いつものスタイル?で、地図情報からある程度の先のコース予測しながら・・・・(笑
 
 昔はアベレージラリー(計算ラリー)だったので、スタート(チェックポイント)で指示速度を受けてラリーコンピューターに入力、指示速度を守りながら何処にあるか解らないゴール(チェックポイント)を目指す上では必要だったんですけど(汗
今時のラリー、特に全日本クラスになるとWRCと同じようにクローズド(占有)されたSSを走るタイムコントロール(TC)、いわいる最短タイムを競うわけでして。今回の出走はそのSSを全日本選手と同じくして走るとのこと。当然ながら危険が伴うため、競技前日に行われた公式レッキ(コース試走・下見)となります。
 
 全日本の方々は早朝からのレッキ、自分たちはヒストリッククラス?になるためSSの一部だけを下見です。当初はSection1のSS1~5を5・6台で走る予定でしたが、参加車両数増加及び安全性・競技進行上だとは思いますが、最終的にはSSを2本(SS1及びギャラリーステージSS2)に減少。でも十分♪。(笑
 
 さて当日は復活したA/m/s バストスカラーM3と高速で待ち合わせ、レッキの集合場所に・・・・・(゜o゜)
そこには今回出走する往年のグループBカー日産240RS、ヨタハチ。そして往年のラリーカーが集合。
※当日のヒストリッククラスの豪華面々は次回以降にご紹介。(^^ゞ
 
 コース下見は遅延したこともあり、走行予定ではない他のSSも遊びがてら走行、まぁご覧のように2車線の広いコースもあり、全日本の方々は何キロで走るんだろう?っと恐ろしくなりながら、今回走行の○○林道に・・・・・全日本のレッキはまだ遅れており、しばしSSのスタートラインでレッキ中の全日本選手を待つことに、当然コースを1号車から戻ってくるわけですが、ココで面白い現象が。全日本の方でビックリして車を止める方と、通り過ぎる方。
そうなんです。解る人(知る)と解らない人(知らない)なんです。解る人ってそれなりの年齢で、解らない人って若い人なんですネ(笑
 
 そんなこんなでレッキ開始、コース上の注意箇所を何か所かチェック。次回の車載映像で解ると思いますが、実はうちのM3日本の林道には全くギア比が合っていません。純正5速クロスはイイのですがファイナルギアが高過ぎるため、上りは全然登りません。また、高回転型エンジンで美味しい部分は5000回転以上、だから普通に公道でも実は遅いです。(T_T)
したがって、Lowギア(1速)を多用する事になります。(爆汗
 
あとは問題は・・・・・ゼッケン番号か?(謎
 
続く・・・・次回はいよいよ車載公開へ(爆汗
 
PS:ラリーコンピュータ接続で困っている時にお助け頂いた。「ラリーるれろ」の主宰者 N氏(はん太氏)に深く感謝いたします。m(__)m
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2008/10/09 23:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ときどき更新してみます。(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

動画サイトⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/17 08:09:26
 
動画サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/31 13:45:11
 
本家サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/31 13:03:50
 

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation