• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルク姉さんのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

エリア86倉敷ファイナル

このごろ、my86オランジーナに全く乗れてなかったのですが、
エリア86がおしまいということで、先日久しぶりに倉敷に行って来ました。




行って見ると期待どおりのオフ会状態。
懐かしい面々に会えました。





サーキット好きメンバーから、鈴鹿走行会のお誘いも。しっかり行く気で申し込み書をもらって来ました(╹◡╹)♡


トークショーや、ビンゴ等のイベント、スタッフ表彰などなど。





エリアスタッフの皆さん、ありがとうございました。
また、12月からよろしくお願いします。







Posted at 2017/10/23 21:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月31日 イイね!

サムハラ神社

大阪市にサムハラ神社という神社があります。
サムハラというのは、漢字ですがとても難しいので
こちらの写真を。

この看板はデパートの高島屋さんご奉納。



昔、人間に狙われても矢が当たらない雉子の背中(おなか?)にあった霊験現かな文字がサムハラと読めたとか。
漢字でもカタカナでもおかげがあるとかで、戦争に出征される方々の千人針にこの文字を入れていたそうです。


いろんな災難除けに信仰されている神様。
神社の塀には、有名人の体験談が掲げられて、道行く人々の目につくようになっています。






かつては皇室の方が飛行機で海外に行かれる時は必ずご祈祷されてたとか、神社の方に聞いたし、祈願札もあったような記憶がありますが、この頃は公人の方々も個人情報保護なのか、ご祈祷されてないのか不明です。

昔来たことがあったけど、そのころより参拝者の方がすごく増えてます。
安江邦夫先生という物理学者の方の本に書かれているとかで、けっこう流行りを求めるタイプの方も多い感じ。
指輪にサムハラの文字が彫ってあるお守りが大人気でサイズによっては入荷待ちだそうです。
詳しくはこちら。


本日は、いつもお世話になっている方の代理参拝とそれに便乗で姉さんの交通安全祈願。
昨年はアテンザにいろいろあったので、いつかクルマ持ってこようかな。
それからサーキットでクルマが壊れないようになどと都合のいいお願いはいけませんが、自分のミスで人様にご迷惑かけないように、とはこっそり願いました。

ご祈祷後いただいたのはお守り札、ステッカー(クルマに貼るかどうかは考えてしまいます)撤撰の定番落雁となぜかポッキー(笑)。
お近くの方はクルマを持っていくとクルマのお祓いしていただけるそうですよ。



お参りの後は、鳥居前に構えるお蕎麦屋さんでランチ。


とりそぼろと軽めのお蕎麦のセット。蕎麦の汁があんかけになってて温まりました。 行ったときはまだ寒いころでしたのでうれいかったです。お店は家族営業でおもてなしも暖かかったです。近くにお勤めの方に人気のお店みたいです。行列が出来てました。夜はお酒もありな感じのお店。壁にはトラグッズが多かったなあ。


サムハラ神社の奥の院は岡山県津山市加茂にあります。こちらはとてもひっそりしたところにありますが、こちらも安江邦夫氏の著書の中に出てくるそうで昨今にないブームのようです。
写真はネットより拝借。


ただし、奥の院のホントの場所は口伝によります。
この写真のほかにお参りすべき口伝の場所が2説あります。
行ってみればここかも、と分る方には分ります。チャレンジしてみてください。

Posted at 2017/03/31 23:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日 イイね!

舞洲レッスンで

舞洲レッスンもすっかり常連化してる姉さんです。




「いつも居るよね。」
ええ、まぁ。

余裕も出て来て、他の楽しみ方も。

同じく常連さんのZに図々しくも体験したり、(すみません、画像ありません)

マクラーレンを見て、オーナーさんのご好意に甘えて乗りこんだりです。
だって、ガルウィング珍しいんだもん。



内装は、パネルやドアの内側も革張り。
上品ですカラーです。


ドア開け体験も。



結構重たい。
中から開いたところ見るとこんな感じ。

プテラノドンの顔に似てる!
デザインした人は狙ってるのかしら?

きれいな色のポルシェ。好みの色だわ❤️





みん女さんはとても熱心。着実に上達中。





この度のみなさんは、終了時間までたのしみながら練習されてました。




Posted at 2017/03/20 11:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

岡国コースリニューアル

岡国コースリニューアル岡国コースリニューアルのコースウォークに行って来ました。
コースを歩いて見られるのは初めてなので
いい機会かと思って。



路面に氷が残ってたり、



コース横には動物の足跡🐾


1コーナーほか何か所かグラベルの手前にアスファルトが敷いてありました。




アトウッドの登り、歩いてみると斜度がよく分かります。






一番気になったのはここ、
レボルバー〜パイパーコーナー。


みどりのところが無くなって、外側に高い縁石が出来た…という情報では、
姉さんのオツムでは理解出来なくて、、
百聞は一見に如かず。
なるほど…。外側の縁石のガタガタの角度が大きい。
下側から振り返るとこんな感じ。



赤いところの端っこまでは行きたくないです。これって、踏むなってこと⁈
コースが狭くなるじゃあないの…。

コースウォークを終え、事務所で
コースリニューアル概要の紙もらいました。

「走路外走行防止の為、・・・(変更箇所)Wカーブストーンに変更。」
と、あります!
え?みどりのところって、踏んだらダメだったのですか。知らなかったです。
確かに、最初は縁石跨いでみどりのところ走るのおっかなびっくりでした。
慣れてしまったら、え〜⁉︎無くなるのーってちょっとショック。

今日は歩いただけでしたが、
新しいコースは走る場所が少し変わると思うので、先ずは上手な方の見学ですね。




Posted at 2017/02/11 22:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

成羽美術館




今日はアテンザで成羽美術館へ草間彌生展を見に行って来ました。






もう結構走ってますが、問題なし。
とても調子いいです。

成羽美術館の建物は安藤忠雄氏の設計。建築関係の方には結構有名な建物みたいです。










展示は撮影出来ないのでポスター。



草間彌生さんは、別名「水玉の女王」だそうです。
直島の黄色いかぼちゃのオブジェはあまりにも有名。
水玉とネットのモチーフがたくさん。
子供の頃から水玉とネットの幻影に悩まされたとか。それって網膜に映る光の残像がずっと見えてたってことでしょうか。
鮮明だと、確かにしんどそうです。


成羽美術館のトイレは撮影OKでしたが、こんな感じ。草間彌生さんの作品でなくて、
向井 修二氏。



こういうのをインスタレーションというそうですが、いかがでしょうか?












結構目がチカチカして掃除が大変そう。

成羽は神楽に里ということでこんなオブジェが。






帰りは紅葉がきれいなので、高速を使わずに吉備高原経由で。

途中で道の駅。





こんな山の中でも、充電ステーションあるのですね。


花を買いたかったけど、シクラメンにはまだ早かったみたい。

野菜を見ると、新鮮で安いのでつい買い過ぎ。

草間さんのかぼちゃにインスパイアされ、かぼちゃ購入。









草間作品のじくの点々、こんな感じでした。

ロマネスコカリフラワーの生




自然の造形は美しいです。










Posted at 2016/11/20 21:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お楽しみクルマ http://cvw.jp/b/1926750/46133769/
何シテル?   05/25 22:27
2013年5月トヨタ86納車。 峠を走ったり、スポーツドライビングもしてみたくて購入。 久しぶりのMT車です。 サーキットデビューから3年経ちました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 00:47:33
オーストラリアのクルマ、見てきました【メルボルン編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 20:17:38
ENDLESS M4&S2ブレーキシステムインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 01:29:18

愛車一覧

トヨタ 86 ORANGENA (トヨタ 86)
86s 第2期生です。 MTを選択しましたが、周りにほんとに運転できるのか なかなか信じ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
このクルマまでFFハッチバックを何台か乗り継ぎました。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
車は何台も乗ったけど、みんカラ始めて車の写真を撮っていないことに気がつきました。 荷物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation