• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルク姉さんのブログ一覧

2016年04月27日 イイね!

チャレンジカップ R.2

チャレンジカップ R.25月24日、岡国にチャレンジカップの応援に行って来ました。

まずは、F4西日本シリーズに出ている八巻 渉くんの応援に。
ピットを探すのだけど、この日はたくさんレースがあって出場者も多くてピットが分からない(汗)
聞いておけばよかった。

モレキュールの旗を頼りにやっと見つけ出しました。
フォーミュラーカーって近くで見るとホント小さいですね。
あれ?渉くんはどこに・・・。
と思ったら、低いところに埋もれていました。ドライビングポジションもうんと低いんですね。

「がんばって~」と声をかけたところでグリッドに移動の時間。



応援はコースがいちばんたくさん見渡せるレボルバーからパイパーコーナーの上から。
モデルが新しいクルマが2台あって、渉くんのはそれより古いタイプ。
その2台に食い込むのが課題と萬雲塾長に聞いてました。
1台目はめちゃ速い!2台目には何とかついて行ってる。
「がんばれ~」と、前を通るたびに周りを憚りなく大声出して応援。

そして2コーナーから消えて上のストレートを走っているとき、順位を上げてるではないですか。
前を通る時、「やった~!がんばって~」と大きな声を出してると隣のおじさんに不審な目で見られてしまいました。そんなこと気にしていられません。「このままゴールして・・・」と祈る気持ちで応援。

そうしたらあれ??なんかさっきよりスピード落ちてる・・・。
だいじょうぶ? タイヤがダレてきたのかなあ。ゴールまでこの順位で行けるかなあ・・・、と
心配していると、なんと観客に手を振りながら走っているではないですか!!
え?もうレース終わってたの?と 思いながら見てるとどうやらそうではないみたい(>_<)
大丈夫かしら・・・。と思ったら、気がついたみたいでよかった。もう、心配した。

結果は、目標の2位です。






髪の毛を短く刈って、凛々しくなっていい感じです。
こんな調子でシリーズがんばってね。
7月の岡山も1日は応援に来れそうです。


そして次は86/BRZレースのプロシリーズ。
阪口良平さんがエリア86倉敷より出場。
86のお友達もたくさん応援に来ていました。

先頭グループ4位から2位に、そして最終ラップで首位に。
素晴らしいレース展開をみせていただいて感動しました。


















自分のよく知っているレーサーが勝つのって、こんなにうれしいものなのだという
感動をいただいた日でした。

阪口良平さん、八巻渉くん、今シーズンがんばってくださいね。
応援してます。





Posted at 2016/04/28 00:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2016年02月21日 イイね!

ジーンズ雛

ジーンズ雛2月から3月は各地で雛人形の展示が行われていますが、ちょっと珍しいジーンズ雛を見に瀬戸内海に面した倉敷市児島地区へ。
児島は日本ジーンズ発祥の地。
このごろはジーンズストリートも有名。



ジーンズストリートの入り口近くの児島市民交流センターで


ジーンズ生地のこんなお雛様。







制服生地のこんなお雛様。








もともと制服生地とジーンズの織り方が同じということでこの地でジーンズ生地が織られるようになったとか。





違う織りではこういうのも。これも地場産業ものらしいです。














このあたりのは、畳のへり生地だそうです。
軽くて丈夫なだけでなく、畳の脇役でなく単品で見ると結構ゴージャスなんです。
姉さんよりもっと大きいお姉さま方が畳のヘリバックは大変軽くて丈夫なのでご愛用です。

ここは公共施設のようですが、天井が凝ってました。




児島は、ミーティングがよく行われる鷲羽山からとても近い場所なので、ドライブの経由地にオススメです。瀬戸大橋見物も近いですよ。


倉敷雛めぐりHP
Posted at 2016/02/26 23:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブコース | 旅行/地域
2016年02月17日 イイね!

サーキット見学に

先日のREV走行会にお友達が見学に。

この方たちはスポーツ走行したいわけでもなく、レース観たいでもなくて。
目的はというと、「シルクがいまさらはまってるサーッキットっていったい何よ!!」
ということで、昨年から見に来たいとのことでした。


やっとこの日、スケジュールが合ってなんと5人も。


自分が出る走行会のときは結構いっぱいいっぱいであまり写真など撮る余裕はないのだけれど、
お友達が写真や動画を撮ってくれました。



みんな同じクラスで走るので案外こういう図はありませんでした。



ピットロードの安全な渡り方もちゃんと教えて走行に臨みましたので、こうゆう写真も撮ってくれました。


動画もメールで送ってくれたのだけど、アップの仕方が分らないf^_^;)

赤いセイフティーカーに続いてのサーキットクルーズも満喫してました。
2周1000円/台なり。

当日ランチはクラブラウンジでブッフェスタイル1500円で。

ここはレース日にはお高いチケット買わないと入れないんだよ~と言うと
みんな喜んでました。
入場料、ランチ代その他払って、クルマ好きかどうかわからない人たちに満足していただけるのかどうか心配していただけに、たのしんで帰っていただいてほっとしました(o^^o)
Posted at 2016/02/17 23:28:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年02月16日 イイね!

古民家レストラン

先月末の或る日。この日は隣県のみん友さんが岡山へ。
倉敷インターからほど近い吉備路にある古民家レストラン古宮道(こぐんどう)へ。

ここは、86お披露目会でかつて来たことのある韓国料理屋さん。お披露目会以来です。





みん友さん、都会っ子なので大喜び。

お料理はランチメニューから選びました。



テールスープの定食です。スープは石焼きの熱々の器で出て来ます。寒い季節にはとても嬉しいおもてなしです。
食器はレストランのオーナーシェフが韓国より買って来た本場もの。カトラリーも金属にお箸とあの独特のスプーンです。美味しい味はもちろん本格派。韓国料理のお作法は、お菜はお箸で、御飯はスプーンでと聞いたことがあるのでそのとおりに。
はて、スープは?具はスプーンに載せて食べ、スープはスプーンですくって飲むには浅すぎてあまりすくえない。でも石焼きの器は熱い、重たいので持って飲むわけにもにいかず、どうやって食べるのか疑問に思って、お客係の方を呼んで聞いてみました。

係「そのスプーンで食べて下さい」
姉さん「でもね、浅いからあまりすくえないんです」
係「少しずつすくって召し上がってください。全部飲めますから。」
姉さん「・・・・・。」

これってあんまりな対応と思ったのですが、美味しいので飲みにくいにもかかわらずほとんど飲んでしまいました。
でもね、最後のほうはせっかくの美味しいスープがすっかり冷めてしまいました。
スープを薄っぺらいスプーンで飲むからとても時間かかります。
これってホントに韓国の正しいお作法なのでしょうか。
熱い物は熱く、冷たい物は冷たく食べていただくのが日本のおもてなしなので、
お店の対応には戸惑いました。

今は世界中の料理が日本で食べられるし、日本料理も世界中で食べられているけど、中には原形をとどめてない日本料理もあるこのごろ。料理が少々?な現地仕様になるのはOKと思うんだけどなぁ。
味は支持してるのでお料理の内容はそのままに、
日本人向けにはスープを熱いまま飲めるような工夫があるととうれしいな、
と思います。

夜メニューは予約のみで、更に本格的なお料理がいただけるそうです。いつか食べに来たいです。
次回は<マイレンゲ>持参?!

Posted at 2016/02/16 21:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | たべログ | 日記
2016年01月25日 イイね!

マスコット

マスコット…辞書を引けば「幸運をもたらす人または物。身辺に置いて大切にする人形、また団体・催事のシンボルとする動物などをいう。・・・」
ということで、マスコットとはマスコットガールのキレイなお姉さんのことばかりではありません。

では、わたしのマスコットをご紹介。
まずは縁起ものと言われる十二支から。
今年の干支は申。
ソフトなぬいぐるみタイプ
これは、持ってるひと多いかな。





ハードなおさるさんはこちら、金属とガラスで出来てます。造形作家さんの作品なので、数に限りあります。しかも、1匹1匹表情が違います。



お尻の赤いところがガラス。




気に入った干支は、まずいことについ毎年買いたくなる。
12匹ずつになるとけっこうとこ取るのよね。今はこの2種類に限定中。


つぎは、タイヤのマスコット。
正確には、タイヤメーカーさんのマスコット。

まずはミシュラン人形。


これはミシュランガイドのプロモーション用。クルマ屋さんではなくて本屋さんでお仕事されてました。多分非売品。
その昔、まだ姉さんにも『若さ』という武器が使えたころ、かなり強引にゲットしましたσ(^_^;)
いまはムリ。
ミシュランさんはいまでもわたしのお気に入り。


今度はファルケン人形。
こちらは某人物よりいただきました。
無理やりゲットではありません。


ミシュランさんとファルケンさんはかなり大きさが違います。




恥ずかしながら、FALKEN というタイヤメーカー知らんかった…。
ヨーロッパのタイヤメーカーで知ってたのは、
ミシュラン、コンチネンタル、ピレリなど。

ファルケンにはもちろんレースタイヤもあるのよね。
日本では見たことなかった。というか、存在に気がつきませんでした。

と、思ったらあるとき走行会で86に履いてる方、いらっしゃいましたわ。

86に履いてるタイヤでよく見かけるのは、ブリヂストン、ダンロップ、アドバンあたりですね。

走行会でファルケン履いてた方に感想を聞いておけば良かったです。


Posted at 2016/01/25 22:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お楽しみクルマ http://cvw.jp/b/1926750/46133769/
何シテル?   05/25 22:27
2013年5月トヨタ86納車。 峠を走ったり、スポーツドライビングもしてみたくて購入。 久しぶりのMT車です。 サーキットデビューから3年経ちました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 00:47:33
オーストラリアのクルマ、見てきました【メルボルン編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 20:17:38
ENDLESS M4&S2ブレーキシステムインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 01:29:18

愛車一覧

トヨタ 86 ORANGENA (トヨタ 86)
86s 第2期生です。 MTを選択しましたが、周りにほんとに運転できるのか なかなか信じ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
このクルマまでFFハッチバックを何台か乗り継ぎました。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
車は何台も乗ったけど、みんカラ始めて車の写真を撮っていないことに気がつきました。 荷物を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation