• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のれそれのブログ一覧

2007年01月08日 イイね!

ついに念願の…(長文注意)

ついに念願の…(長文注意)ロドを6速化いたしましたっ!(^0^)/

ひょんな事から手に入った、NB型の6速ミッション。
さすがに作業を一人では行えない(手に負えない)ので、知り合い3名にお手伝いをお願いしましたm(_ _"m)
作業を開始したのが10:30(私が30分遅刻しましたw)終わったのは18:30を回っていました(^^;

※写真の手前が5速、左奥が6速です。

最初、場所はどこかの駐車場でという話をしておりましたが、7日は全国的に寒波に襲われることが決定済み。
そうしたところ、Hさんがウチの車庫使えば?という有り難い申し出があり、急遽場所変更。
でもそれが良かったっ!
当日7日は、強風、みぞれ混じりの雨、気温は言うまでもなく激低!
こんな中、お外で作業していたら、この後繰り広げられる苦難を考えると、ロドは放置自動車の残骸のごとく分解された状態で、みんなの心がペキッと折れ放置されることは必死でした(爆)
しかも予想外に広い車庫で、作業もしやすい事この上なし。
さらにストーブに、温かいコーヒー、工具セットも盛りだくさん!
次回何かを交換するときは……またお願いしたいところですね~o(^-^)o

さて、作業の方ですが、整備手帳を見ながらの作業です、何しろ4人ともミッション交換に関してはヤブ医者ですからw
最初ジャッキアップをしてすぐに、掲示板にもコメントを残してくださっている、青スイフトさんが所用により離脱!(゜⊿゜ノ)ノビックリ!
聞けばちょいと大変なことになっている中の参加だったとのこと。
そんな時にお呼び出しして申し訳なかったです<(_ _)>

残された3名で、作業を続けますが、さすがに14万キロ走っているだけあって、ボルトというボルトが固着しており、とにかく外すのに手間取りました。
PPF、マフラー外して、ミッションオイル抜いて、ペラシャ外して、ベルハウジングのボルト外して…
この時点で私は、どれがどのボルトなのかわからなくなりました(爆)

それでも、HさんやM君がちゃんとどのボルトか覚えていただいていたので、事なきを得ましたが…(^^;
次回大物交換時は、クレヨンとかでナンバリングが必要ですね~( ̄∇ ̄ゞ

んで、5速ミッションが降りたのが、15時過ぎでした。
あぁ時間かかりすぎ…orz

この時点で2回目の休憩。もちろんお昼ご飯も食べておらず、みなさん疲労困憊の様子。かく言う私も、腕は上がらないし、寝っ転がった状態で首を上げることが出来ない状態でした。
さすがに次の日持ち越しか!?という恐怖感が頭をよぎりました(^^;

休憩後、バックランプの端子(?)を交換したり、スピードメータギアを交換した後ついに6速を装着することとなりましたが、メインドライブシャフトがナカナカ入らない!
いろいろ手を使って、ミッションを抱えつつウラウラ動かしていると、いきなりスコッと入りました(o^-')b
この時点で、勝ったも同然です。
外すのと逆の手順で組み付けをし、すんなりボルト締めも終わり、何とか一日で終了いたしました。ボルトを締めている時点で、心配になった青スイフトさんも差し入れ片手に戻ってきてくれましたm(_ _"m)

作業終了後、エンジンがかからず、バッテリーが上がったか!?と思いきやセルの配線を繋ぐのを忘れていたり、マフラー取り付けるときに、劣化していた排気音センサーがもげたことはオマケでしょうかw
あぁ買いに行かなきゃ…orz

で、試乗ですが、あまりにもすんなり動いちゃいましたw
もっと何か落とし穴があるかなとも思いましたが、ギアの入りもイイし、全然問題なし!

5速と比べると、カッチリ感が無くなりましたが、今まで入りづらかった2速にすんなり入るし、軽い力ですべてのギアが入ります。
ギアの繋がりも、1速はかなり低くなって少々使いづらくなりましたが、2~4速まではギアがクロスしていて、50馬力ぐらい上がったんじゃないかと思えるくらい、気持ちのいい加速をするようになりました(^0^)/

そして、やっぱり今まで無かった6速にギアを入れられることがなんと言ってもですね。

終わってみるとやっぱり一人では不可能でしたね。
一人でしていたら、たぶんお腹の上にミッションを乗せたまま押しつぶされていたでしょうw

今日手伝っていただいた、Hさん、青スイフトさん、M君に改めて感謝です(^0^)/

あぁ、早くサーキットで走らせてみたいですね~(^0^)/

追伸:現在、猛烈な全身筋肉痛に襲われています(爆)
   身体が動きませ~ん。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
Posted at 2007/01/08 16:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2007年01月07日 イイね!

今日は

今からロドの部品交換をしてきますよ~(^0^)/
しかもかなりの大物。
ひょんな事から中古購入に至ったのですが、さて、車の性格はどう変わるのか楽しみで~す。
では、行ってきま~す
Posted at 2007/01/07 07:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2006年12月22日 イイね!

コレが目に入らぬか~w

コレが目に入らぬか~wついに手に入れた、車検証と、フロントに貼り付けるシール。
うぅ…長い道のりやった…。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ

ってか、ちゃんと整備しとけ~(((((#`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
Posted at 2006/12/24 19:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2006年12月22日 イイね!

車検リベンジ~

車検リベンジ~リベンジに行って参りました~

前回はみ出していたタイヤもホイールごと別のに換えたし、ヘッドライトの光軸もハネられてたんで、予備車検場で調整したし、完璧じゃぁ~(o^-')b

で、前回ダメだった部分を再検査。

まずは、1レーンに並んで、タイヤのはみ出しを検査員さんが目視で検査。
検「…コレ、タイヤ換えたの?」
の「えぇ、別のに換えました」
検「ん~大丈夫だね~」
イェスッッ!(^-^v)

で、次は光軸の検査。
調整済みだし、余裕余裕(^-^)






左「×」
(゚Д゚)ハァ?

ちょ…、ちょっとそれって??エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マヂ?

の「ちゃんと調整してもらったんですよ、コレ。」
検「じゃぁ、ちょっと別のレーンで見てみようか」

ということで、3レーンのさらに右にある、測定レーンのさらに右奥に誘導されて、再検査。
結果、普通に「○」でした。
検査員さんも、「十分範囲内なんだけどなぁ…」と不思議がられていました。

ま、何はともあれ、リベンジ終了!(^0^)/
Posted at 2006/12/24 19:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2006年12月19日 イイね!

リベンジのために

前のブログの(コレこれです)リベンジのため、仕事終わって真っ暗の中、タイヤ交換とついでに車高の調整を。

車高調に換えてフロントは一度も、リアは一回車高をさわっただけなので、
固着しまくりっっ!(>_<)
CRC(海用なので556じゃなく666)かけまくって、レンチ蹴飛ばしてみたり、プライヤーで挟んで引っ張ったりして何とか回りました。

予想以上に結構ハードな作業と相成りました(^^;
でも、車高も上がって、乗り心地もちょっと改善されたような気が…

んが、これで大丈夫なはず!
次こそはリベンジじゃ~щ(゚д゚щ)カモーン

※夜中の作業のため、写真なしッスm(_ _"m)
Posted at 2006/12/19 22:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「今日からがんばれ一週間(*・`ω´・)ぅん」
何シテル?   05/18 07:17
エアウェイブ(まったり専用)で車人生を楽しんでおります。 無類のスイーツ好き。女の子に生まれた方が良かったんじゃない?って言われることも多々(苦笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
グレード:Lスカイルーフ 色  :プレミアムパールホワイト MOP: ・ディスチャージ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
H18.3.22にお別れしました(泣) 約5万kmで購入して、15万㎞まで乗りました。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
たま~に鈴鹿南サーキットを走ってました。 平成21年12月19日に婿入り(嫁入り?)(ノ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation