• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドクトルNORICKのブログ一覧

2016年03月02日 イイね!

C43 Cabriolet Debut

C43 Cabriolet Debut先日のC43 Coupeに続いて2016 ジュネーブモーターショーでC43 Cabrioletデビューしました!Coupeも良いけど…Cabrioletかっこいいですね~ このCabrioletはナローボディの方がスタイリッシュで良いかも… C63にも出るのかな……

Posted at 2016/03/02 10:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月01日 イイね!

マイナーチェンジ後のA45を見てきました。

マイナーチェンジ後のA45を見てきました。
先日Dラーからマイチェン後のA45が入庫していると連絡あり…行ってきました。お目当ては…


マイチェン後のリアディフューザーです!社外品でもA45用リアディフューザーが出ていますが…これなかなか良いと思うのです。しかもDラーで購入取り付けできる!!ですが果たしてマイナー前の車に付くのかな…とりあえず今夏に車検なので、そこのタイミングで変えちゃおうかな……
Posted at 2016/03/01 00:43:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月29日 イイね!

無いものねだり…北米・内装編

北米・外装編に続いて…最後に北米・内装編をまたまたまた徒然なるままにあげてみました。内装は殆ど日本仕様と変わりありませんが、北米の保安基準に合った機能や北米のサービスに沿った機能があるようですね。それから今回は取り上げませんがコーションが無駄に多いので、USDMを内装まで極めようとすると…大変です。それでは一つずつ見ていきましょう。

①表示単位の違い

北米では℉、lb、oz、mile、mph、feet、レターサイズetc…日常生活で使用する単位が違うので、当然表示される単位が異なります。速度はmph、温度は℉、距離はmile表示となるわけです。次期Eクラス以上は全て液晶となるので表示される単位は個別に選択可能と思われますが、現行Cクラスは画像のようにアナログメーターのため北米はmph表示となります。ちなみにカナダ仕様は日本仕様と同じkm/hでした。みん友の吉田河馬歯さんから頂いた情報ですが画像をよく見ると…水温計が℃となっています。つまり北米仕様でも℉と℃が混在しているようで…コストダウンという大人の事情がありそうですな…

②助手席側ロック・アンロックボタン

恐らく保安基準で義務づけられているのではないかと思われますが、北米では助手席側にもロック・アンロックボタンが設置されているようです。ちょっとマニアックな部分かもしれませんね。

③TPMS(Tire Pressure Monitoring System:タイヤ空気圧監視システム)表示

画像は別のクラスですが恐らくCクラスにも搭載されております。北米ではTPMS表示が保安基準で義務づけられているのではないかと思われます。ちなみに日本仕様では空気圧低下による内輪差で警告を出す機能が付いていますがTPMSは搭載されておりませんし、C63は警告すら表示されません。

④ガレージオープナー搭載

このgarage door openerは北米仕様ならではの機能でしょうね。アメリカでは多くの家に大きなガレージを持っていますので… ちなみに日本では規格が違うので使用できませんし(経験済み)、電波法に触れる可能性あります…はい。

⑤SOS・Emergency Callボタン搭載

北米仕様にはオペレーションコントロールユニットにSOS・Emergency Callボタンが追加されております。これはテレマティクスサービス「mbrace」を利用したサービスのようですね。安全情報の提供やメカニカルなアドバイス、ロードサービスや救助等を行うようです。真ん中のSOSボタンはカバーが付いており、開けるとボタンが出てくるようですな… ちなみにエンジンスタートボタンを押すとインジケーターが赤く点灯し、その後消灯するみたいです。

この「mbrace」はiPhoneやandroidなどから接続してドアの施錠・開錠のリモート操作をはじめ、ロードサービスへの連絡や、駐車場に置かれた自分の車の位置を教えてくれるといった数多くの機能とサービスを備えているようです。これは素晴らしいサービスですね!是非日本でも同様のサービスをお願いしたいところですがね…

⑥デジタルラジオ&サテライトラジオ「シリウスXMラジオ」放送

北米ではラジオは基本的にデジタル放送、さらに衛星ラジオ「シリウスXMラジオ」が有料で聴けるようですな… 広大なアメリカを車で移動する際、FM波は到達距離が短くて聞こえなくなってしまうため、とにかく空が見えさえすればどんなところだろうが受信できるサテライトラジオが必需品とも言える存在となっていったようですね!

⑦パニックボタン

北米で売られている車の鍵にはPANICボタンが付いていますね。このボタンを押すとどうなるんでしょう… ホーンが何度も鳴って威嚇でもするのでしょうか?有識者の方がいらしたら教えて下さいませm(_ _)m

以上北米・内装編でした。もし他にも北米仕様の情報ご存じでしたら教えて下さいませ!またいつかCクラスのコーションについて書いてみたいのですが公開できるほど情報持っていないので宿題とさせて頂きます(PRIUS C:日本名アクアならバッチリなのですが…)。画像はMBUSAおよびYou Tubeからの拾いものです。


追記:北米もEUと同様に当然DRLです!日本でも早く認可してくれないかな…

Posted at 2016/02/29 16:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月27日 イイね!

無いものねだり…北米・外装編

 AMG編に続いて…北米・外装編をまたまた徒然なるままにあげてみました。これまでは残念ながら日本に導入されなかったオプションについて書いて参りましたが、今回はCクラスの北米仕様を中心にUSDM目線で書いていこうと思います。現在ベンツはドイツ本国、オーストリア、南アフリカ、(追記:マレーシア、北京)そしてアメリカで生産されていて、特に現行Cクラスはドイツ製(追記:一部南アフリカという情報を頂きました。ばちくんさんありがとうございました)で生産され世界各国の保安基準に合わせて輸出されています。しかし北米では現地生産(アラバマ州タスカルーサ)されているようです。日本に導入されているCクラスの外観はドイツ本国(ヨーロッパ仕様)とライセンスホルダーのサイズ以外は殆ど一緒ですが、北米仕様は独特の保安基準により雰囲気がガラッと変わってきます。では大まかに見ていきましょう!

①サイドマーカー
北米仕様

日本仕様


北米仕様

日本仕様

北米では夜間にフロントがオレンジ、リアに赤く点灯するサイドマーカーが設置されています。日本仕様は何もありませんが北米仕様ではフロントヘッドライトにオレンジのマーカーが光るようになっていますね。リアは大きな矢印に反射板(リフレクター)があり、それとは別に赤く点灯する部分があるようです。このサイドマーカーだけでも北米の雰囲気が伝わってきます。ちなみに日本の保安基準ではグレーゾーンです。

②フロントライセンスホルダーレス

州によるとは思いますが何とライセンスホルダーレスです!フロントの顔つきが変わりますね!これも北米インパクトファクター大ですな!!ちなみに日本の保安基準では…ダメです!!!

③リアフェンダーモールレス

北米はタイヤがはみ出てもOK?なのでしょうかね…基準が甘いようです。この方がスッキリしてcoolです!ちなみに日本の保安基準では…ダメでしょうね。

④コーション入り給油キャップ

北米仕様ではここにコーションが入ります。USDMでは先ずここから入る方が多いのではないでしょうか?費用対効果は抜群です!

⑤サテライトラジオ用アンテナ

北米ではサテライトラジオを聞くためにオプションでこのようなアンテナが付くようで…当然選択しなければアンテナは付きません。

⑥助手席側サイドミラーコーション

ちょっとわかりにくいですが…北米では助手席側ミラーに「OBJECTS IN MIRROR ARE CLOSER THAN THEY APPEAR」とコーションが入っています。つまりバックミラーで見て遠くに見えても実際にはそれより近くにあるので注意しましょうということですね。USDMではミラーのみコーション入りに変更orコーションシールを貼る先人方もいらっしゃいますね!

⑦車両識別番号(Vehicle Identification Number)刻印

北米では各部品に17桁の車両識別番号(通称:VIN CODE)が刻印されています。外観ですぐにわかる場所はフロントガラス助手席側(LHDでは運転席側)にVIN CODEの刻印される枠があるのに気付きます。日本では画像のように何も記載されていませんが、北米ではこのMBの台紙に直接VIN CODEが打刻された上にガラスで封印する事で不正対策されているようですね。

以上…北米・外装編でした。現行Cクラスを北米仕様へ変更する場合、現実的には給油キャップ変更と助手席サイドミラーにコーションシールを貼るくらいしか出来ませんな… 画像はYou Tubeからの拾いものです。次回は北米・内装編を徒然なるままに書いていこうと思います。
Posted at 2016/02/28 00:39:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月26日 イイね!

無いものねだり…AMG編

本国編に続いて…AMG編をまた徒然なるままにあげてみました。C63およびC63sにも日本のDではオプションが設定されていますが本国のように細かな設定はされておりません。特にEDITION1は既にパッケージングされていてパノラミックスライディングルーフの設定なしでした…

①カーボンセラミックブレーキ

本国ではこれが選べます!パフォーマンスブレーキでも充分ですが、このゴールドのキャリパーが魅力的です!!

②ナイトパッケージ

このオプションを希望されるオーナーさんは少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?ちなみにEDITION1にはナイトパッケージが一部含まれておりますが…マフラーはブラッククロームではありません。

③カーボンパッケージ

カーボンパッケージには2つあるようです。リアリップスポイラーとミラーハウジングはカーボンパッケージⅡに含まれるようですね。全て選択したらすごい金額になりそうです……

③シルバーグラス&カーボンファイバートリム


本国ではここも選べるようです。ちなみにEDITION1はカーボンファイバートリムが選択されていますがシルバーグラスファイバーも格好いいですね!

④パフォーマンスシート&ステアリング


日本ではこのオプションは選べなかったと思いますが、いずれ選べるようになるのでしょうか?

以上AMG編でした。ちなみに画像は本国AMGサイトからの拾いものです。次は自分の好きな北米編について徒然なるままにあげてみようかな……
Posted at 2016/02/27 00:50:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@車高短master@Edition 1さん 僕もゲットしました! 」
何シテル?   11/24 18:04
ドクトルNORICKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグ未実装車にフォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/08 20:38:56

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63s EDITION 1を本国仕様にして乗っています。
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
W176 A45 EDITION1から乗り換えました。また懲りずに本国仕様へ戻していこう ...
フェラーリ 458イタリア フェラーリ 458イタリア
本国仕様にして乗っています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
US(正確にはカナダ)仕様にして乗っていました。初めてオフラインミーティングへ出かけて、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation