• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミチテルの愛車 [ホンダ トルネオ]

整備手帳

作業日:2016年10月9日

ラジエーターとファンモーター両側、アッパーホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
夏も爽やかに過ぎ去ろうとしていた9月始め
出先の駐車場でふと気がつくと水温が上半分を指していました
どうもラジエーターファンがまわっていないよう
手でプロペラを動かすと回りますが一度止まるとまた回らなくなります
寿命です
2
モーター交換するだけなら楽勝♪
ヤフオクで純正互換の新品モーターと
どうせならとコンデンサーファンのモーターも換えようと購入~

ところがトルネオを良く見ると
リザーバータンクの残量が明らかに減ってる!?
ラジエーターのアッパーホースの差込口辺りからクーラントが漏れていることに気がつきました
コレをホースが原因と決め付けて
ディーラーでファンモーター用のビスと一緒にアッパーホースを注文
後は部品をさっさと交換してクーラント足してエンジン始動してエア抜きで終了!

かと思ったら・・・
3
何故か変わらずラジエーターキャップ周辺からクーラントがじわじわいつまでも出てきます
焦りながらよく見るとアッパータンクにクラックが入ってる('A`)

ディーラーに部品を注文しに行ったときにメカニックの人に状況を話したのですが
そのとき彼はリビルトラジエーターの話をして来ました
彼はきっとクーラントが漏れる原因はホースではないことを予知していたのでしょう

流石プロ
4
まさかラジエーター交換までするハメになるとは・・・
もうプロに任せようかとも思いましたが
ヤフオクで純正互換の新品ラジエーターが安く買えると分かったのでDIYで直しきることにします
とはいえ直前にファンモーターやホースを交換しているので
作業は順調に進みます
毒性がとても強いというクーラントの扱いだけは注意しました

猫が飲まないように(°◇°;)
5
図らずもラジエーター周辺のパーツがリフレッシュされたわけで
大変気分がよいです(*^ワ^*)
今回はオーバーヒートしかけたせいで水路の圧が上がって
古くなったラジエーターにトドメを刺してしまったということなのだと思いますが
素人の自分には良く分かりません

トルネオもだいぶお歳を召されているので
これからはより一層大事にしてあげたいと思った秋の日の午後でした
6
今回交換したラジエーターは
コーヨーラジエーター製の
アコード、トルネオ(CF3,CF4)のMT用の物です
適合型式にCL1はありませんでしたが使えました

コンデンサーファンのモーターは
ステップワゴンRF3、RF4、RF5のAC用と書かれていた物を使いました
これも使えるか賭けでしたが使えました~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアマット自作

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

電動ファンスイッチ

難易度: ★★

車検(2024)

難易度: ★★

フロントストラットのナット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ミチテルです 毎日体がダルいです ページタイトルに意味は無く料理はできません ヨロシクぅ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
初大型です 今回のバイク購入は正直衝動買い的ではありましたが^^; 前からバイク買うなら ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
平成12年式トルネオユーロRです 古いけど今まで大きなトラブルは一つもありません とても ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
マグナ50だよ オークションで買っちゃったけど まあまあボロい フロントブレーキが死んで ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
16の時からの相棒です 今も通勤で頑張って貰ってます そういえばトルネオより高年式ッ…! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation