
3/29(土) Tさんと、今シーズン、最後となるであろう城山へ
現地でマッキーさん、Sさんと合流し、ワイルドターキーというエリアへ。
このエリアへ行くのは全員が初めてということもあって、最初はトポと現場のラインをあわせるのが大変でした。日本のトポはもっと積極的に写真等を活用するべきだと思います。
城山は凝灰岩で 基本的に富士山の火山灰が堆積してできた岩場です。
ワイルドターキーは、凝灰岩としては珍しい
方状節理 が顕著に見られるエリアでした。
ただ、この手の節理が発達している岩場は、一枚岩でないことから、ホールドが欠けたり取れたりする
いわゆる、脆い岩場 となることも多いので注意が必要です。
10cを2本登ってアップして、Sさんがヌンチャクをかけてくれた
魅せられて 5.12a/b
にトライ。
出だしの数手が核心、ボルダーグレードで4級くらい?
核心を越えても、結構いやらしいムーブが続くし、安心できる ドガバが少ないので気が抜けません。
2トライ目であわやRP!?というところまで行ったのに、フットホールドがはがれてドカ落ち。。
3トライ目ですんなりRPしたけど、やっぱり全体的に脆い感じです。
その後は Tさん、マッキーさんがトライしていた
デザイアー 5.12a
フラッシュトライ
最終クリップをこなし、いけるか?と思ったけど。終了点へのラインを読み違えて手詰まりになりフォール
(最近、こういうの得意技になってきた。。)
正しいラインを教えてもらってトップアウトしたけど、ここでもでかいホールドが スルッっと動いて冷や汗ものでした。
帰りは いつもの「たけ」で晩ご飯。来シーズンまで しばし「たけ」ともお別れですね〜
行かれるかたは、最新の注意を!
Posted at 2014/03/31 12:28:15 | |
トラックバック(0) |
Climbing | 趣味