• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ak2のブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

タイ

タイ荷造り完了〜

今晩から1週間の予定で タイ(ライレイ)へ、クライミングツアーへ行ってきます!!
サワディカップ
Posted at 2014/02/10 09:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Climbing | 趣味
2014年02月07日 イイね!

RUSH

「RUSH」 を観た
評価: ☆☆☆☆☆(満点☆x5)

会社帰りに、今日から公開だったことを思い出して寄り道。
ちょっと甘いけど … 満点 (^^;
これは、古くからのF1ファンにはたまらない。。
ほとんどCGだと思うけど1970年台の名車が走るシーンは 鳥肌もの。
脇役のように 見え隠れする当時の乗用車たちも見逃せ ません。
日本GPのシーンでは だるまセリカが映ってました。

グランプリや各レーサーの雰囲気とか実によくできていると思います。

今のF1とは比べものにならないくらい、安全性の低い装備や環境。
本当に命がけだったんだろうな。。

最後にニキとジェームスの実写(写真)シーンも数点。

全てのF1ファンへお勧めします。 観るべし。
Posted at 2014/02/07 22:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 音楽/映画/テレビ
2014年01月30日 イイね!

ICBM

ICBMICBM といえば 大陸間弾道弾 ¨¨ ではなくて
Inoue boring Cylinder Bore finishing Method の略だそうです。
# 正式名称が後付けな感 満載です (^^;;


アルミの強化スリーブってことですかね。
個人的にこういう会社 大好きです。

2輪しかあつかってないようですが、4輪も手がけてくれないかなぁ〜
Posted at 2014/01/30 15:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング/パーツ | クルマ
2014年01月27日 イイね!

日産リーフ

日産リーフウイングロードを点検に出したら、代車でリーフを出しましょうか?と、言われた。
代車は必要なかったのだが、電気自動車に乗ってみたくて、思わず「貸して!」
と、言ってしまった。(^^;

当たり前なんだが、エンジンが無い。よって、マフラーも無い。


エンジンルームならぬ、モータールーム(またはインバータールームとでも呼ぶのか?)
燃料タンクかわりの巨大バッテリーを積んでるのに、普通のバッテリーも積んでるのね。。


充電装置は、フロント。左が 200V用、右が100V用
100Vだとフル充電するのに16時間かかるらしい
200Vの急速充電なら 30分で80%まで充電できる


コンソールには、燃費ならぬ電費が表示される。だいたい 3.7km/kWh でした。
東京電力の第2段階料金は 1kWh=25.19円 なので、3.7km = 25.19円
10kmあたりだと 68円くらいです。今時のエコカーやハイブリッドは 20km/L くらい
走るらしいので 20km 走行に必要な電気代は約140円。ガソリン代が 150円だとすると
電気自動車のほうが若干安いかな。問題は連続走行距離の短さ。フル充電でも200kmは走れない。

運転した感じでは ブレーキタッチがとても好みでした。
固いんだけど、踏み込むと奥で更に効いてくる。40〜60km程度の速度域ではありまるほどの
ストッピングパワー。それもそのはず、、この車、車両総重量が1.7t以上あるんです。人間とか
足したら 楽に1.8t を超えます。そりゃ、ブレーキも強力なの付けますよね。
スタートダッシュは、スポーツカーなみです。
モーターが発生するトルクは、その特性上 0rpmで最大です。いきなり 25.9kgf という巨大な
トルクでガンガン加速してくれます。ただ、高速道路みたいなところで80kmとか100kmからの
再加速は¨¨どうなんでしょうね?

運転していると足元が寒いです。温度調節は 25℃で Auto にしていたのですが、、
内燃機関をもたない車にとって、暖房=バッテリーを大量に消費する機能 なんですね。
意図的に暖房の効きは弱められている気がします。

運転していて、静かなのは良いのですが。前を走ってる自転車や歩行者が車に気がついてくれず
どいてくれません。何か音を出す装置を付けた方がいいかも。。
Posted at 2014/01/27 16:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月21日 イイね!

車載動画

サーキットを走る上で車載動画はとても参考になりますよね。
他人の動画も、自分の動画も。

FD3S の時は、リアストラットタワーバーに SLIK製のクランプ雲台を取り付けて、そこへ
コンデジをマウントして動画撮影してました。今時のコンデジは動画も綺麗に撮れます。
難点は、リモコンがないので、走行のかなり前から動画撮影を始めないといけない。という
点でした。連続撮影時間が20分くらいしかないコンデジだと実質の走行動画が10分くらい
しか無くなってしまいます。

Exige にも同様の手法で動画撮影しようと思っていた訳ですが、クランプ雲台を取り付けよう
と思っていた BSKのシートベルトバーが意外と太くて、持っていたクランプ雲台では挟めない
という衝撃の事実。

バーに雲台を取り付ける方法は 幾らでもあるので、そこはまぁ良いとして。
後ろから観る事がほぼできないので、今のままでは画角調整が難しい。
やっぱり、撮影のオンオフくらいはリモコンで制御したい。

ということで 車載動画撮影用の機材を物色中です。

すぐに思いつくのは Go Pro ですが


ちょっと、でかいし、デザインも格好悪くないですか?

もっとコンパクトなのないかなと思ってググったら こんなのありました。
Panasonic ウェアラブルカメラ HX-A100


カメラと本体が分離してるので、リモコンと同等の操作ができます。
画角調整できないよな、と、思ったら、WiFi 使ってスマートフォンで画角チェックできるとのこと。
タイムラプスモードもついてるので、常時マウントして 普段はドライブレコーダーかわりにも
使えそうです。値段も Go Pro より安いし。

皆さん、どんな機材で撮影されてますか?
おすすめがあれば、教えてください。
Posted at 2014/01/21 12:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング/パーツ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/1929523/42636986/
何シテル?   03/22 15:05
岩登り(Free Climbing)とモータースポーツをこよなく愛するおっさんです。 筑波サーキット(TC2000)に2ヶ月に1度の頻度で出没しますので、みか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イモビ撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 18:06:32

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2013年6月 中古の MY2007 Lotus Exige (2ZZ-GE)を購入しま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S 生産中止のニュースを聞き、最終型に買い替えることを決心。type RZ から ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
知り合いから購入。ジムカーナの千葉戦や神奈川戦に積極的に参加していた。所属チームは Dj ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
MAZDASPEED製ロールバー、バケットシート、オーリンズ、etc 比較的ライトチュー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation