• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中Ⅲ(旧 しゅんちゃんパパのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

priolity? or not・・・?

皆さん 毎日お疲れ様です


さて今日は自分の帰宅途中に遭遇した出来事をひとつ



まあよくある信号待ちでの1シーンなんですが 状況としてはその時自分は直進する先頭車の後ろにいて その後ろには大体6~7台位の後続車がいたわけです

で 対抗はと言うと
先頭車両が右折待ちで後続車が2台の計3台でした


ところが信号が青になっても その自分の前にいた先頭車両がなかなか前に進みません・・・ どうやら右折待ちの対向車を先に行かせようとしてる模様

こっちの後ろにはもう対向車の2倍以上も後続車がいるというのに それを塞き止めてまで先に行かせなければならないもんなんですかね?
譲り合いの精神 おおいに結構とは思いますが 譲りすぎるのも考えものかな と感じる出来事でした


さて 皆さんならこんな時どうします?

Posted at 2017/02/04 00:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月29日 イイね!

ありがとうを込めたよろしく

毎度様です


タイトル見て何ぞこれ? と思った人が多いことと思いますが まったくもってその通り! 自分でももっとマシなタイトルあるだろとは思いますが まずやっぱり一番自分の中で強く思った言葉なのでご容赦くださいm(__)m





本日13時頃 今まで6年間一緒に走り続けてきた至高さんことプレマシーとお別れしてきました



あれこれ色々手をかけた至高さんも





引き渡し時はほぼ素のままに





今まで本当にありがとさん
達者でな(/_;)/~~

















さて 湿っぽい話はここまでにして


続きまして 至高さんと入れ換えで我が家の一員になった時期車両をご紹介\(^o^)/





と言っても多分みん友の皆さんには大体察しがついてることとは思いますが(某人は俺よりも一足早くクルマを見て知ってたりw)



























マツダアテンザワゴンXD(FWD)です

会社の人間からは またマツダ? とか言われそうだけど(;´∀`)




エンジンフードを開けると






こんな感じのレイアウトで
更にカバーを外すと








ディーゼルの証であるコモンレールシステムが目を惹きます



でも自分的に一つ気になったところが・・・











E/ECU こんなところにあって大丈夫なのか(汗


防水はしっかりしてるだろうけど ちょい心配です(^_^;)








まあそんなこんなでアテンザオーナーとして頑張っていきますんで 引き続きよろしくお願いします\(^o^)/
























先ずは新車酔いする嫁さんの為に臭い消しからやってきますかね・・・
Posted at 2017/01/29 19:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月20日 イイね!

見上げたものだ

今日はちょっと嬉しいことがあったのでその出来事を(ノ´∀`*)



自分は最近陸運方面に用があり ちょくちょく通りかかります



で 今日も所用で同じく通りかかったとき 地元の小学生4人(多分八橋か寺内の子
かな?)が横断したそうに見えたので停止して手で合図して渡らせてあげました


全員渡り終えたのを確認して走り出そうとしたら その4人の子が皆一斉に自分の方に向き直って深々とお辞儀をし始めたんです



普通なら軽く会釈程度で済ますもんなのに 皆笑顔で深々と丁寧にお辞儀をするもんだから 始めは面食らってしまったんだけど 清々しい気分になりました(*´ω`*)


うちのチビ達にも見習わせたいね(о´∀`о)





Posted at 2017/01/20 17:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月19日 イイね!

信じられるものは何?

久々に投稿します



先ずは近況報告でも・・・









以前ナニシテルにてちょこっと挙げた事なんですが 近々6年間乗ったプレマシーから降りることになりそうです




走ってよし 乗ってよし 意外と燃費もよしの三拍子揃ったいいやつでしたが 来年夏に3回目の車検が来ること 走行が14万kmに達したこと 夏タイヤが終わってしまったこと 経年劣化により修理箇所が増えてきたことにより ここらが潮時と考えて乗り換えすることにしました




でまぁ今は次の候補車を吟味しているところなんです


とは言っても試乗なりしてもうあらかた決まりつつはあるのですが・・・(;´∀`)



車種は決まったのであとはバリアント・・・ 言い直せばグレードの事です 
スマホでポチポチ関連する内容やオーナーレビューのサイトを参考にしようと色々回って勉強中なんですが 信ずるに足る情報ってどこに存在るんですかね?


インターネットサイトも行くとこ行くとこ信者だアンチだディスり合いばかりでどれが正しい情報なのかが判らない

リコールなんて話が出ようものなら手のひら返したように白と言っていたものを黒だと言い出す


自分みたいなその車両に対する良し悪しをネットでとことん調べて決め手としたい人間にとっては この情報の迷走は非常にいただけない

正直何を何処まで参考にしていいやら困ってます(-""-;)

試乗したときのフィーリングを信じればいいんだろうけど それだけじゃ今後かかるだろうコストのことは判らないまま・・・


実車に乗っているオーナーさんが近場にいればその人から色々話が聞けそうなんですが


ディーラー担当さんに聞いたところで 売るためにネガな部分はまぁ出さないでしょうし




皆さんは金額の大きい物を購入するとき 何を参考にしますか?


というちょっと愚痴っぽい感じの話でしたm(__)m







Posted at 2016/12/19 21:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月27日 イイね!

あ やっぱ自分こーゆーの好きだわ

連日暑っついっスねー(;´Д`)



第一声がそれかぃΣ\(゚Д゚;) というヤボなツッコミは無しで




それはさておき この夏久々にツーリングオフに参戦してきましたよー

今回の行き先はこちら







The·深浦ツーリング
主催者はみん友の時任さんと我らが長の雪猫さん


今回は更に双方主催者さんのリア友さんや同僚さんも参加で計6台でのカルガモ編隊となりました

参加車両は絵の通り

至高さん 特徴出てて判りやすいw

素敵なイラスト ありがとうございました( *´︶`*)


因みに今回の主目的は




ソフト行脚(ノ∀`)

国道101号は 誰が呼んだか通称ソフトクリーム街道と呼ばれているらしく(初耳ですは

道すがら美味しいソフト食って走ろうってことで




んじゃここからは毎度のダイジェストで Let's ツーリング






















先ずは第一チェックポイントの十二湖駅


ここにあったご当地ソフトがこちら










その名も青池ソフト

爽やかな水色は青池という十二湖にある大池をイメージして作られ それがこのソフトの由来になってるとかなんとか···

勿論 見た目だけでなく味の方もヨーグルト風味で爽やか(^ω^)

ごちそうさまでした













道の駅ふかうらの海

遠浅の海で水温もそんなに低くなく 子供を遊ばせるには最適


今度はチビ達連れて来ようかな( *´︶`*)


サンダル履いてた自分は迷うことなくズカズカ海に入りましたよ(ノ∀`)



で ここにもお目当ての品が










ソルティ

その名の通り塩を使っていて そのせいか普通のソフトよりは固めでただ甘いだけでなくてさっぱりした甘さ···例えるなら不〇家のミル〇ーに近いかな··· だけだと思ってたら大間違い!! 深浦の海で採れた昆布を粉末状にしてソフトに入れてるそうなので たまに感じるコリコリとした食感がなかなかに楽しい一品

ごちそうさまでした













道の駅ふかうらから少し北上して海の家的な感じの食堂でランチタイム

絵はその時に海沿いを陸つたいで食堂に向かったシーン

行った先の食堂の女将さん(?)らしき人の客引きトークが結構ハンパない(笑)



おすすめ聞いたら やはり海沿いなので海鮮丼でしょ と言われたので













いくら丼 1500円也


せっかくだからウニ丼食いたいと思ったんだけど高額の為断念(-_-;)


でもテラスから日本海を眺めて食すいくら丼も負けず劣らずの美味でした( ´∀`)b


ごちそうさまでした








腹ごなしに 皆で目の前の岩場を散策


でもってそこで見た











海の脈動


なんて書き方をすればカッコイイんだけど 自分ってば事もあろうに出た一声が








「天然のウォシュレットや!!」















台無しッス








因みにこの後どこぞのお子様が裂け目の間近でずぶ濡れになってたそうな


























本来はここから引き返す予定だったけど 少し進めばそこには··· わさおがいるじゃん!!!







という事で予定変更 一路鯵ヶ沢へ



















で やってきました鰺ヶ沢町

先ずは看板がお出迎え










わさおキター



···と思ったら どうやらわさおの子?らしい

一生懸命ファンサービスしてました





そして小屋の中には


















わさおハッヶ───(`・ω『+』───ン


もう1匹の方はつばきという子らしい



でも外にいたあの子の名前は判りませんでした···(-_-;)








そうそう 外にいたと言えば
















猫屋敷としても有名らしく 子猫も沢山住んでました

屋根にも ウミネコ(カモメ?)が沢山




定期的にイカで餌付···






いやいや きっと店主が無類の動物好きで人格者なんだろう だから動物から寄ってくる


うん そうに違いない







わさおと無数の動物達に癒されて秋田へUターン











の途中で道の駅ふかうら(2回目)へ



実は 先程紹介したソルティは この時に食した物でした


時系列がややこしくなり ┏○)) さーーせん










次の目的地はハタハタ館
ここに本日3本目となるさるなしソフトがあると話を聞きむかうはずだったんだけど 急遽予定変更



その理由は















道の駅はちもり入口付近でこれを見つけたから




これが何かというと 我が秋田県と お隣りの青森県とで綱取り合戦ってのをやってるらしく 勝った県がその年の県境を変えられる 国盗り合戦的なイベントで 今年は県境が秋田県の道の駅
はちもりからが青森県になる と そんなわけです


因みに昨年の県境は 八森からさらに秋田県よりのハタハタ館の入口でした




て事は 今年は結構頑張ったのね我が国秋田(*´∀`*)







因みにこの道の駅には















お殿水という白神山地から流れ出た湧水があり これがまた微かに甘味を感じて美味い!!


かつてのお殿様がこの水を飲んで「 甘露、甘露」と言ったとかなんとか












そんなこんなで時間もだいぶ遅くなったこともあり ハタハタ館のさるなしソフトはまた今度にして 夕食を摂るために麺屋志乃助さんへ

















最早自分的に定番となった 白ネギ(大)半ライス


安定の美味さで満足満足( ´∀`)b



夕食を終えた時点でもう21時近かったので 丸1日かけてのツーリングオフはこれにて閉幕 各自流れ解散となりました

主催者の雪猫さん 時任さんを始め 参加者の方々 大変お疲れさまでした





































帰宅後 嫁さんからズルい~ の集中砲火をやはりくらうハメに(^◇^;)


まあ しゃーなしスわ




Posted at 2016/08/28 23:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] USJからの帰り道」
何シテル?   08/13 03:44
秋田市内でCWプレマシーのオーナーやらせてもらってました 今後はGJアテンザワゴンに乗り換えて心機一転ガンバります(^^)d クルマに関しては人が見てど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 12:57:23
マツダ プレマシー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/23 22:57:00
けいよん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 18:19:27

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン 天ちゃん (マツダ アテンザワゴン)
0km~ プレマシーと入れ換えで我が家にきたニューカー 見てよし乗ってよし走ってよ ...
日産 シルビア シル (日産 シルビア)
5,300km~97,000km 3台目にオーナーやらせてもらったクルマです それ ...
日産 パルサーセダン パル (日産 パルサーセダン)
7,200km~152,000km 2台目にオーナーやらせてもらったクルマです 最 ...
マツダ プレマシー 至高四号 (マツダ プレマシー)
0km~142539km 我が家のプレマシーです 納車されて早3年が経ちました 通 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation