• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中Ⅲ(旧 しゅんちゃんパパのブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!7月26日で愛車と出会って5年になりました
この5年の愛車との思い出を振り返ります!




みんカラ民になって1年目
この頃はまだまだ地味だった···





2年目にして 大体今のスタイルが出来上がる












P-LIFE東北 夏のお泊まりに初参加

支部長のみにしーさんからチームステッカーを譲ってもらい P-LIFEの看板を背負い始める






念願のテールランプ4灯化に踏み切る
因みにこの頃はまだナンバー灯はハロゲンだった










3年目で今の状態になる







昨年産まれたチビ子を乗せてパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

で今に至る···










■この5年でこんな整備をしました!

:灯火類 脱!ハロゲン球プロジェクト(リヤフラッシャ球のみ未完)

:テールランプの4灯化(内側を自作ファイバー化)

:ブレーキパッドをAutoexe製ストリートパッドに交換(前のみ)

:汎用品17インチアルミセットに交換(タイヤはDNAecos 215 50R17 ホイールはWeds sports製)

:内装ちょこちょこcool&sportyプロジェクト

:ドアミラーをヒータ付きミラー化(自作)


我ながら大したことやってねー(;´Д`)


■愛車のイイね!数(2016年08月02日時点)
170イイね!

初めは100イイねでもつけば御の字だなと思ってたけど 気付けばもう少しで200に届きそうな感じに∑(゜△゜;)
これだけの人が自分のクルマ若しくはイジりに何かを感じてくれたって事なので ありがたい事です(´ω`)


■これからいじりたいところは・・・

フォグランプのLEDはやはりどうしたって暗いので HID化と そろそろテール外側もカラ割りしてファイバー化?

後はそろそろE/gマウントと各ブッシュ類を一新と 抜けてきたリヤ右ショック交換




■愛車に一言

取り敢えずは5年間お疲れさん

でもってこっから先も一家共々_| ̄|○)) よろしくお願いします ((○| ̄|_
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/08/02 12:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月01日 イイね!

納車から5年目の感想

納車から5年目の感想5年間オーナーやってきましたが やっぱりこのクルマを選んで正解だと思います

足回りの秀逸さは恐らく他社ミニバンには真似出来ないクオリティかと
ミニバンらしからぬ この表現がピッタリだと思います

勿論3列目が使えない 室内が案外狭いと言ったネガな部分も多々ありますが 我が家のような5人家族はゆったり乗れますし 価格の割に案外壊れません(10万km越えてまだリヤショック1本とオートテンショナぐらいしか壊れてないって驚異的です)
総じてコスパの非常に高いクルマだと思います
Posted at 2016/06/01 23:58:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年05月05日 イイね!

2016家族サービスラリー

GWですが 皆さんいかがお過ごしですか

我が家は初日は岩手県 2日は宮城県へと日帰りツアーして来ました




先ずは初日の岩手編


出足が遅かったので 盛岡市のぴょんぴょん舎で昼食

で ぴょん舎といえばやはりコレでしょって事で








冷麺 別辛(大盛り)
いつ食ってもンまい( ´∀`)b






そこから南下すること約1時間
本日のメインのマルカンデパートへ


マルカンといえば有名なアレですよ

先ずは目的地である店内の6F食堂へ


辿り着くとそこはもうある意味戦場( ゚д゚ )
警備員のおっちゃんに誘導された先は7Fのエレベーター前












延々と列が続いてるのでありました(^◇^;)


お目当てのモノを注文し 席に着き待つこと約40分後···
とうとう念願のモノとご対面(´∀`*)






マルカンデパート名物 ソフトクリーム
これだけの盛りでお値段なんと180円スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!








他にもチビ兄弟用に ブルーベリーソフト
こちらは450円

どう見てもパフェなのに何故かソフトクリーム扱い(;´Д`)



グルメツアーのラストを飾るのは イオンモール盛岡に店を冓える台風厨房さんのこの一品






酸辣湯麺
辛味と酸味のマッチングがなかなかに好み( ´∀`)b









2日目は宮城県仙台市にある海の杜水族館へ



しかしこの水族館 我が家が今まで行った中で一番面白かったかも

まさかこんなのがあるなんて ねぇ···

























館長さんは入場者を食べる水族館にでも誘導したいんだろうか···(;´Д`)


極めつけには















宣伝まで有り(笑)


いやー 回れば回る程 他の水族館とは一線を画してるね ココ(^◇^;)


水族館らしくないといえば こんな展示コーナーもありました

















セキセイインコに


















不在中のリス










何故インコとリスが(;´Д`)

もしかして海の(杜)にかけて森の生き物も展示してる??


ちょっと動物園風でもあって チビ達は楽しそうでした










で 水族館と言えばやはりこれは外せないって事で























イルカショー


様々今まで見た事ないような技が飛び出す中 最も圧巻だったのが

















イルカカタパルトからの射出ハイジャンプ!!

これは是非とも観てもらいたい(´∀`*)






他にも











全体が白黒のイロワケイルカや







カイマンというワニ


カイマンといえば 確かポルシェのケイマンの由来だったよーな??


違うかな(^◇^;)









順路の最後には








また来いよー と言わんばかりのペンギン'sに見送られ水族館ツアーは終了




あ あとショップの外にはタッチプールなんてものもあり チビ達大はしゃぎ















しかしまだ寒いのにキミらよーやるね···
チビ(兄)に到ってはズボンの下半分が水浸し

おーい 着替え無いこと忘れるなー(;´Д`)




とまあ なかなかに楽しい2日間でした


さて 夏休みはどこ行こうかな···
ここはなかなか楽しかったよ的なアドバイスなんかあればオナしゃーすヽ(*´∀`)ノ





















因みに今回の道中で12万km到達
まだまだ走るゼ至高さん( ´∀`)b
Posted at 2016/05/06 15:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月01日 イイね!

当然 反対の方向で!!


今日の朝刊にて マツダミニバン市場から数年内に撤退なる記事が掲載されたそうです···

といっても大概の方はみんカラ内の情報でご存知ですよね


で 自分は件のマツダミニバンのオーナーなので 正直残念な気持ちでいっぱいな訳です(´•ω•`)


皆様に問います

今売れ筋のコンパクトSUVに今後力を注いでいくと言っていた様ですが 果たしてSUV市場は今後も隆盛を極めるほどのものなのか?

そして誰しもが思うであろう SKYACTIVミニバンでも本当に今後市場で苦戦を強いられるものか?? 本当にマツダのミニバンには可能性も未来のビジョンも見い出せないのか???



あくまでこれは自分の見解なのですが 答えは全てNOだと思います



コンパクトSUVに関しては一時の流行りの様な気がしますし(コンパクトSUVが悪いという意味ではありません) ミニバン市場もまだまだ賑わいを見せていますので そこに世界的に好評の鼓動クオリティで作られたフルSKYACTIVのミニバンの更にクリーンディーゼル仕様を投入する···
どう考えても売れないとか 苦戦する要素はないと思えるのです

と言うより ワクワクしません?
マツダがまたやってくれた!! って


鼓動だけではなく 自分が今オーナーさせてもらっているCWプレマシーも 素晴らしく良いクルマだと思っています
なんせ一目惚れしてその日初めてお邪魔したマツダディーラーで即決したくらいですから

そして それは間違ってなかったとも思います

プレマシーに乗って走る度に こういうクルマを作れるマツダは今後売れるだろうな と言う漠然とした予感を感じてましたし 事実それも当たっていた様です

非力なのはさておきそれを補って余りあるアシの良さ
一見 ロールがデカいだけに思えるコーナリングも 沈みこんだ分だけノーズもしっかり入る 意外に後ろも付いてくる ミニバンの枠を越えたスポーツカーライクな操舵感覚を持った楽しいクルマなのです

内装にはやはりちょっと難はある様で賛否両論ありますが 自分は寧ろ賛の方です



ちょっと(いや かなり?)贔屓目なレビューっぽくなってしまったけど 恐らくCP CR CWの各オーナーの方々も他のビアンテやMPVオーナーの方々も自分と似た様な事を思っている様な気がします


とまあこれだけ良いクルマを作ってきたのに 結果が出ないから撤退って··· やはり世の中は数字が全てなんですかね?


折角ここまで良好な関係を続けてきてるディーラーさんを今後切らなければならなくなるのも残念です






連々と書いてしまいましたが最後に1つだけ





マツダさん もう少しミニバン市場で頑張ってみませんか?






Posted at 2016/03/01 22:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月11日 イイね!

当たるも八卦

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の種類から1つお選びください。
1:EAGLE1 ASYMMETRIC A2:EAGLE RS Sport S-SPEC
3:EfficientGrip Performance
4:EfficientGrip SUV HP01

A: 3

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式: タイヤサイズ(前): タイヤサイズ(後):

A:マツダ/プレマシー/2010 : 前後とも205 50R17

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。

A:ヨコハマタイヤDNA ecos

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

A:主に通勤とレジャー

■Q5.年間の走行距離をお答えください。

A:40,000km(通勤往復で100km/日)

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?

A:有り

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

A:2台前のクルマにLS2000とRS02を履かせたことがあったが どちらも良いタイヤだと思った

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
A:今回初めてこういった企画に応募しました
自分の場合前述の通り通勤距離が人よりも長く その途中に様々な道を通る機会もありその
中で自分の感じたありのままをレビュー出来たらと思っています

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/11 11:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] USJからの帰り道」
何シテル?   08/13 03:44
秋田市内でCWプレマシーのオーナーやらせてもらってました 今後はGJアテンザワゴンに乗り換えて心機一転ガンバります(^^)d クルマに関しては人が見てど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 12:57:23
マツダ プレマシー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/23 22:57:00
けいよん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 18:19:27

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン 天ちゃん (マツダ アテンザワゴン)
0km~ プレマシーと入れ換えで我が家にきたニューカー 見てよし乗ってよし走ってよ ...
日産 シルビア シル (日産 シルビア)
5,300km~97,000km 3台目にオーナーやらせてもらったクルマです それ ...
日産 パルサーセダン パル (日産 パルサーセダン)
7,200km~152,000km 2台目にオーナーやらせてもらったクルマです 最 ...
マツダ プレマシー 至高四号 (マツダ プレマシー)
0km~142539km 我が家のプレマシーです 納車されて早3年が経ちました 通 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation