• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

Motor Sports Heritage でトヨタ WRC を振り返る

Motorspots Heritage in MEGA WEB Odaiba, Tokyo
トヨタが今年から WRC に復帰しました。二戦目で優勝と復帰から活躍しているようですが、去年末からひっそりと、お台場の MEGA WEB にトヨタ WRC の歴史を振り返る特設コーナーができています。

上の写真は、撮る時にちょうど誰もいなかったのですが(笑)、マニアックすぎるのか、それほど人がいないことは確かです。お台場に遊びに来ている外国人は喜んでいるようでしたけど。

Celica GT-Four (ST205)
個人的には常設でこれがしばらく見られることに胸が熱くなりますね。
実は ST205 だけレプリカだったり、紹介コーナーでも「黒歴史」的な扱いなのがやや残念ですね(まぁ、公式にも記録は抹消されているので実際そうなのですが…)。

Celica GT-Four (ST185)
ST185 は当時の実車が展示されています。サビてたり、へこんでいるところがあったりしますが、ラリーの過酷さを間近で体感することができます。

Celica GT-Four (ST165)
ST165 はやはりこのカラーリングです。

Celica GT-Four (ST185) Engine compartment
私があまりに熱心に見えたのか、係の方が話しかけてくれました。
ボンネットも開けてくれましたよ。

Toyota Corolla WR-Car (prototype) in Odaiba, Japan
いま特集されているのは、トヨタの WRC の歴史なので、もちろんセリカ以外の車(クラウンや MR2 など)もあります(入れ替えはあるようです)。

今、参戦しているのはヤリス(ヴィッツ)なのですが、やはりこの歴史を知っている人たちは、トヨタ WRC といえば、"セリカ GT-FOUR" なのでやや淋しいところ。

セリカ自体、もう販売終了してだいぶ経ち、今では 86 と車格がかぶるため、量産車として登場する可能性は極めて低いのでしょう。

この Motor Sports Heritage コーナーの一発目の特集が WRC(=セリカ)というのは、WRC 参戦のタイミングとかぶったということもあるでしょうけど、トヨタの中でもセリカというのはすでに Heritage(遺産)として位置づけられている、という意味なのかもしれませんね。
Posted at 2017/02/13 23:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月23日 イイね!

足回りのリフレッシュ

CELICA GT-FOUR
先月、車高調から純正形状のアシとダウンサスに換えました。
車高調からの変更なので、アッパーマウントやブッシュ類などの純正パーツをはじめ、交換時にベアリングとドライブシャフトのオイル漏れも発覚したため、それもすべて交換。
正直、アシとバネよりも、純正パーツを揃えるほうが高かったです。

まぁ、今まで狂いまくっていた(らしい)アライメントを調整してもらったため、別のクルマになった感覚です。
リヤのトーに関しては、出荷時はやはりアンダーセッティングだそうですが、これをオーバーセッティングに変更してもらっています。

CELICA GT-FOUR
車高は車高調の時よりも 2cm ほど上がった印象です。
これでフロントを擦ることも少なくなるでしょう。

足回りのリフレッシュ(もはやレストアに近くなってくる)は、乗り続けるためにはいつか必要になります。コストはかかりますが、その分、効果もわかりやすくて満足度は高いですね。
Posted at 2016/11/23 16:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年08月08日 イイね!

CLASSIC MEETS MODERN

Porsche 904 Carrera GTS
オートモビルカウンシルへ行ってきました。
このイベントでは「ヘリテージカー」と呼称していますが、古い車にも文化的な価値を見出し、それだけではなく、最新の車も展示し、車の魅力を発信していこうというコンセプトのようです。

Prince R380
イベントの規模としてはかなり小さく、コンパニオンなし、という硬派なイベントであるため、車が好きな人はじっくりと一台一台を見ることができる「健全な」イベントでしたw

McLaren F1
今後もぜひハードボイルドな路線を貫いていってほしいところです。

ABARTH 124 Spider
このイベントはレストアされたヴィンテージ・カーも展示即売されていましたが、わりと普通に 2,000 万とか書いてあるんですよ。

ABARTH 124 Spider
確かにレストアの苦労はわかるし、歴史的な価値、ということもあるでしょうが、それは「自動車の文化です」というわけではないですよね?

MAZDA COSMO SPORT
そういう部分は一般人には理解できないし、そういう部分を全面に押し出しているわけではないですが、全く知らないとやや引く感じではないでしょうかw

COROLLA Levin TE27
そういう意味では、トヨタのカローラ生誕 50 年は、会場で見た時は「なんだこれ」って思いましたがw
古いカローラの前で、老夫婦が懐かしそうに談笑しているのを見て、こういうのはすごく良いな、と。

さすがは「お客」の方を向いているなぁと改めて考えると思ったのですよ。

MAZDA MX-5 RF (Roadstar)
そういう意味では、日産はやはり某刑事ドラマに出てきた名車を持って来るべきでしたね。

MAZDA RX-Vision
感動って、共感だと思うのですよ。

MAZDA RX-Vision
昔乗っていた車は、きっとその人の人生にとってはどれも名車なはずです。
それが一般的にはなんでもない量産車だったとしても。

TOYOTA CELICA 2000 GT LB
そんなありふれたように思う誰かの「名車」が、歴史を作っているじゃないですかね。

某スバルの CM じゃないですが、車は一番小さなコミュニティーである「家族」と乗る時間が一番長いことが多いじゃないですか。

そのそれぞれのシーンを彩るんですよ。車って。
私はそういうところが車の魅力の一つだと思っています。

TOYOTA CELICA 2000 GT LB
とりあえず来年も開催決定しているようで、今後が楽しみなイベントであります。
くれぐれもオートサロン路線へは進まないで欲しいですw
Posted at 2016/08/08 23:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | D/DEVIL活動 | クルマ
2016年03月19日 イイね!

ポピーの里

Strawberry Picking!
わりと前ですが、館山に行きました。

Poppy in Tateyama Family Park
今回は 「館山ファミリーパーク」 に行ってみたのですが、ポピーが満開で、ちょうどいい時期でした。

Poppy in Tateyama Family Park
ポピーのことはあまり知らなかったのですが、とにかく色がとても鮮やかできれいでした。

Poppy in Tateyama Family Park
また、園内では、ポピーをはじめ、自分でつぼみを摘み取って持ち帰ることができます。

Poppy in Tateyama Family Park
たくさん咲いていますが、白と、特にピンクは希少です。

Poppy in Tateyama Family Park

Poppy in Tateyama Family Park

Poppy in Tateyama Family Park
千葉の南端なので、イメージ的には遠いように思いますが、アクアライン経由だとけっこう近いです。
ちょっとしたドライブに最適ですね。
関連情報URL : http://familypark.jp/
Posted at 2016/03/19 22:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月01日 イイね!

21yo


車検を通しました。とうとう 21 年落ちとなり、この車が世に生まれた時に生まれた赤ん坊は、すでに立派に成人しましたね。そろそろ「ヴィンテージ・カー」と名乗ろうかと思います。

今回リフレッシュしたパーツは……錆びていたワイパーブレードですw
Posted at 2016/02/01 22:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation