• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mrトヨタのブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

クリーン鉄朗

Tokyo Skytree
スカイツリーに登ろうとしたのだが、強風でダメだった……。
そういえば、風で止まるのは電車だけではなかった。

Tokyo Skytree
代わりにプラネタリウムを見る。
某銀河鉄道のプログラムがあったが、映像がクリアになった鉄朗だった。
さすがにソングは EXILE の方ではなかったが、声は当然ながらソン・ゴクウだったw

池袋のそれと同じだが、池袋の方がシートが厚くて好き。
ソラマチのはメッシュタイプで、どこのオフィスチェアかと。

Tokyo Skytree

Tokyo Skytree
東京タワーもスカイツリーも未だに登れていないので、どっちも登らねば。

Posted at 2014/04/12 08:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

12 月の星座が一番素敵だと僕をドライブへと誘った

Shinjuku gyoen
実は今まで行ったことのなかった新宿御苑へ行く。

Shinjuku gyoen

Shinjuku gyoen
さすがに一年で一番混む桜の開花シーズンであるため、入場規制がかかるほどの人出だった。

Shinjuku gyoen
おそらく最近できたであろう温室も散策。

Shinjuku gyoen

Shinjuku gyoen
熱帯植物のうしろに桜が咲いているのは新鮮な感覚である。

Shinjuku gyoen
そんなバナナ!

Shinjuku gyoen

Shinjuku gyoen

Shinjuku gyoen

Shinjuku gyoen
ビル群の中にこういう公園があるというギャップが不思議な感覚。
園内はゆっくり回ると一日コースになってしまうほど広い。

Shinjuku gyoen

Shinjuku gyoen

Shinjuku gyoen

園内はアルコール禁止であり、入場時にアルコールの持ち込みをチェックされるほど厳格。
そのため、酔って騒いでいるバカはいない。
桜だけではなく、様々な植物を見ることができ、また、芝生の広場ではゆっくりとした時間を過ごすことができる。行ったことはないのだが、NY のセントラル・パークと同じ感じなのかもしれない。
新宿は色々な顔を持っていて面白いね。

Posted at 2014/03/29 22:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

帝都高速度交通営団

Chikahaku
先週の国立科学博物館の後は、ノリだけで葛西の地下鉄博物館へ。

Chikahaku
入場の際、電子マネーで切符を買えることに違和感を覚える。どうせならそのまま 「ピッ」 と入場できればいいのでは?

と、思っていた我々が愚かだった。
なんと、切符を係員が切ってくれる。この感覚は久しく忘れていたことですな。
いつの間にか、効率ばかりを追求しているようになってしまったのだと痛感してしまった。

Chikahaku
まずは。、丸ノ内線と銀座線がお出迎え。

Chikahaku
このデザインは今見ても魅力的だ。

Chikahaku

Chikahaku
もちろん、中に入ってくつろげる。

Chikahaku
つり革は、使用していないときには中に折れる仕組み。
これは現行モデルでも復活させて欲しい。
つり革を全く気にせずに放すやつとかいて、よく顔に当たるんだよね。

Chikahaku
この博物館は、地下鉄にフォーカスしたものなので、地下鉄が地下でどうなっているのかの説明が模型を使って説明されている。普段は全く意識していなかったが、これほどまで入り組んで建設されていることに脱帽。

Chikahaku
リアルなシミュレーションコーナーもある。
これは実際の訓練にも使用されているような気がするほどのクオリティだった。

Chikahaku
この地下鉄博物館は、普段あまり見ることのない地下鉄の秘密を知ることができる興味深い施設であった。当たり前のように毎日使っているインフラにあるが、それを作る苦労と高度な技術、そして運用している方々の緻密さなど、地下鉄の魅力を存分に楽しむことができるだろう。

入場料は破格で、内容は充実ということで、来場者の 9 割は子ども連れであった(しかも男の子)。
休憩場所もあるので、弁当を持っていくと一日か、少なくとも半日は楽しめるだろう。

鉄な人がいなかったのが意外だった。
関連情報URL : http://www.chikahaku.jp/
Posted at 2014/03/28 22:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | D/DEVIL活動 | 日記
2014年03月25日 イイね!

ナビゲーターがみきおの方でなくてよかったね

i ha jin
ティームの活動として、今回は国立科学博物館へ。
お目当ては特別展・医は仁術。
医は仁術とは、医は人命を救う博愛の道である、という格言であり、日本の医療倫理の中心として用いられてきた言葉だそうだ。

I ha jin that the exhibition in National Museum of Nature and Science, Tokyo.
うさぎのはしか退治。
こんなところにもウサギをモチーフにした画が残されているとは……。

i ha jin

i ha jin

i ha jin
貴重な史料や文献・道具や人形などがこれでもかというほど展示されている。

i ha jin
シイボルト。

i ha jin
最新の医療の紹介ということで、最近はやりの 3D プロジェクションマッピングを使った臓器の説明。3D プリンターで作成した臓器モデルの展示。iPS 細胞を実際に見ることのできるコーナーや、遠隔地での手術を行うシステムなど盛りだくさん。

後半は解剖図などが多数あり、その手の展示が苦手な人には若干 苦しいコーナーもあるが、
日本の医の成り立ちがすべて凝縮されている。

身分に関係なく、病や怪我に苦しんでいる人を助けたい、という崇高な志は感銘を受けた。

今でも直せない病や怪我は確かにあるが、
現代ではより多くの人が長く生きられるようになった。

当たり前のことと思ってしまいがちのことだが、
それも脈々と受け継がれている 「医は仁術」 であることは忘れてはならないね。
そして、それは国や人種に関係なく、大切に思っていかなければならないことなのだ。
関連情報URL : http://ihajin.jp/
Posted at 2014/03/25 22:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | D/DEVIL活動 | 日記
2014年03月21日 イイね!

挑戦キャノンボール

Nanbo Paradise
すこし前になるが、千葉・館林までドライブ。
南房パラダイスへ寄る。

Nanbo Paradise

Nanbo Paradise

Nanbo Paradise
サボテンの花。

Nanbo Paradise
千葉県最大級の動植物園をうたっており、温室の中では様々な植物が育てられている。

Nanbo Paradise

Nanbo Paradise

Nanbo Paradise

Nanbo Paradise
蝶や鳥も見られる。

Nanbo Paradise
シンガポール国立植物園と姉妹提携しているらしく、園内にはいたるところにマーライオンがいる。

Nanbo Paradise
マーの下に潜り込む。うひょー。

Nanbo Paradise
この季節だからなのかは不明だが、客の入りが悪いのが気になった。
施設の老朽化が目立っていたり、温室の維持費や動物の飼育費などもけっこうかかっていそうで、抜根的な改革をしない限り、あと 10 年は戦えない気が……。

植物と動物があります、だけでは今の時代は広く人は呼べないのだなぁと思うが、ファミリー層にはいい場所なのかなと。

CELICA GT-FOUR

CELICA GT-FOUR
でも、あっちの方はドライブには最適ですな。
この時期だから空いていたというのもあるかもしれないが、爆走しなくても気持よく走れる。
砂場で少しだけ遊べるしw
Posted at 2014/03/21 22:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノリと楽しさ | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/192980/41059595/
何シテル?   02/04 18:00
セリカ GT-FOUR に乗っています。 気づけばもう 20 年以上。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ライトチューン仕様。 コンディションを維持するため、真の意味での 「チューニング」 を定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation