
愛車“アバルト595🦂コンペ”の純正17インチホイールから2サイズダウン⤵️の15インチに変更することにしました。😅
ってな訳で、自損事故&左肋骨6本&左鎖骨完全骨折で救急病院🏥に強制入院中にも関わらず、当の本人はというとお馬鹿な頭の構造はそのままに相も変わらずのやりたい放題です。🥵
でも、言い訳をさせていただくと・・・
4月9日から左足踵🦶の複雑骨折(一部、粉砕骨折)で入院中の奥さんですが、手術後の経過があまり思わしく無くてどうも骨の再生がやや遅れている様子💦
杖をついての歩行はできるのですがやはり体重が掛かると切迫痛があり辛い状態・・・😰
ってな訳で、愛車の足回りを弄ってもう少し包容力のある感じにしたいと思って今回のカスタムを行なうことを決めた次第です。
あくまでも愛する奥さんのお身体を第一に考えた末のことであって当方の『イジってみたい❣️』と云う身勝手では決してございません。😅
と、少々苦しい言い訳をしながらも何故誰もしない(だろう)15インチホイールへの2サイズダウン⤵️を決めたかと云うと、ツインエアの“FIAT 500S”を探していた頃から・・・
『ABARTH500🦂の足回りは凄く良く出来ていて1度是非乗ってみるとイイよ❣️』
・・・薦められていたことが一番の理由です。
結局、その時はタイミングが合わず試乗もせずにUSEDカー🚗の“アバルト595🦂コンペ”を購入して現在に至る訳ですが、この“595🦂コンペ”の足回りって『FFならではのトルクステアが感じない様に上手くまとめられているなぁ。』とは感じましたが路面の追従性は『別に普通と云うかコツコツ跳ねてばっかじゃん‼️🥵』ってな訳で例の件はリップサービスだったのだと思っていました。
ところが、ワイトレスペーサー装着等で何ともクソ重い純正17インチアルミホイールの脱着作業を行なった時に『なるほど❗️ タイヤがバタつく原因はコレか‼️✌️』と気付いちゃいました・・・ヨ❣️😝
“アバルト595🦂コンペ”純正17インチアルミホイールの重さが10.2Kgもあるのです。🥵
タイヤとセットじゃ無くてホイール単体で『10,200g』もあると云う事実‼️‼️‼️を知って『元々のベースはABARTH500の16インチホイールのハズと云うことは、きっとKONIのFSDサスは595🦂コンペ用としてそれなりにリセッティングして固めてるのかも⁉️🤑』と思っていましたが、いろいろ調べていく内にサス本体はまったく同じパーツが使われているので内部のセッティングもまったく同じ‼️・・・と云うことが判明。😰
しかも、納車後直ぐに前後サスを“ビルシュタイン車高調キット” に換装したものだから荷重設定域が更に上になってしまって街乗り+α程度の速度まではとにかくドタバタ跳ねる跳ねる‼️・・・ってな訳で何とか改善したいとずっと考え続けていたのです、ハイ❗️🙇♂️
ちなみに“500S”の15インチ純正アルミホイール単体の重さが『8kg少々』との情報を頂いているので16インチホイールであれば17インチホイールの10.2kgとのちょうど間の『9kg』辺りがホイールの重さではないでしょうか❓
情報が無いので推測ですがおそらくは良い線いっているのではないかと。😅
ってな訳で、この値を参考に15インチホイール(幅は7J〜8Jの間で)を探した結果『重さ8.2kg』の“ラディウスR-1”と云うホイールにたどり着いた次第です。
まぁ、今の普通の技術なら15インチで7kg代ならごくごく普通の重さですが何せ15年近くも前の商品なのでご勘弁を。😝
※ビルシュタインの車高調キットと云っても全長式の最新の車高調キットでは無いし、ダンパーにも伸び側&縮み側とも調整用のダイヤルすら無いというごくごく一般の製品ゆえにあまり軽くなってもKONI“FSDサス”ベースで製品化されたビルシュタインが役立たずになるのは避けたいですから・・・ネ❣️😜
※クルマ🚗とバイク🏍では違う点があるかも知れませんが愛機🏍“S4RS”の純正鋳造マルケジー二をハイパーモタード純正の鍛造マルケジー二に換装した時は前後で約3kgも軽くなり(後にR&Dのマグタンに交換して更に軽量化しています)、リセッティングに丸々2年近くも要して何とか満足のいくセッティングにたどり着いた苦い経験が基になっています。
クルマでもホイール単体で1kg以上軽量になれば最低でも車高調を介したプリロードの再設定やダンピング調整は絶対必要なハズ‼️
名前の通ったショップさんは必ずこの“リセッティング”をメニューに加えていますし・・・ネ❣️
『まぁ、そこまで気にする方はなかなか居ないよ💦』っておっしゃってましたから一般的な1サイズ程度のインチアップ⤴️やインチダウン⤵️なら大幅な重量変化も無いだろうし(アバルト595🦂コンペの純正ホイールが異常に重過ぎるだけなので🥵)ほとんどは『ハイ❗️ 交換完了しました‼️』でポンと大枚のお支払いを笑顔でしていただけるのでしょうね🎶😅
こんな時のためにも『最低でもダンパーの伸び側調整ができれば何とかなるのだけど・・・💧』と思ってみても何一つ付いていないのではお話にもならないと云うか、代わりの何かで最善を尽くすしか道は無いので・・・💦
さてさて、ホイール交換で最後まで悩んでいたタイヤサイズも何とか決めたので、交換後にどの様な手順でリセッティングすれば自分なりに満足のいく結果が出せるのかをこれ以降は“備忘録”として記していきたいと思います。🤑
<②に続く>
Posted at 2019/09/23 20:44:22 | |
トラックバック(0) |
アバルト595 | クルマ