• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1shuujiのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

<その②> 最後まで悩んだタイヤサイズも決まり今週半ばにはオーダーする予定です❣️😝

<その②> 最後まで悩んだタイヤサイズも決まり今週半ばにはオーダーする予定です❣️😝さてさて、最後まで悩んだタイヤの銘柄とタイヤサイズですが現在“ATR SPORT”を履いていてその挙動や癖などある程度つかめている事もあって、『やっぱ同じタイヤの方が融通効き易いだろうネ❣️』・・・ってな訳で銘柄は現在と同じ『ATR SPORT』、タイヤサイズは実測のタイヤ直径(タイヤ径)『195/55R15』をチョイスしておきました。😅





ちなみに計算では・・・





だったのですがインチダウンによる選択肢としてアジアンタイヤらしく銘柄とサイズでその値もまちまちのため・・・




⬇︎

タイヤの接地幅を優先すればこちらが良さそうだったのですが・・・




何だかタイヤ径が大きくなるのが感覚的にも『違う❗️』と思えたので・・・💦



・・・迷わずこちらを選択した次第です。🙇‍♂️



ところで、今回購入したホイールの詳細なDATAと云うか情報が無いものかと探し続けた結果、何とか2007年のカタログDATAにたどり着くことができました❣️🎉✌️

でもって、そのDATAがこちら⬇︎










・・・と事前に入手した情報と変わりはありませんが💦、まぁ気分的には『DATA見付かって良かった❣️✌️』なので凄く満足しています。







また、幸いにも“インセット”が純正17インチアルミホイール『38mm』に対してR-1ホイールは『32mm』と6mmも外側に張り出してくれるので、今使っている“5mm厚スペーサー”は無くても現在と同じ張り出しが保てます🎶😝


<ラディウス R-1 15インチホイール>




<595🦂コンペ純正17インチホイール>




<マース製 アルミスペーサー>




加えてこの“スペーサー”を使えば更に5mm外側に張させる事も可能なため、もっとドッシリ構えたビジュアルにすることだって可能❣️✌️


いやはや考えてばかりでもかなり楽しめちゃいます・・・ヨ🎶😝




Posted at 2019/09/23 22:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト595 | クルマ
2019年09月23日 イイね!

最後まで悩んだタイヤサイズも決まり今週半ばにはオーダーする予定です❣️😝

最後まで悩んだタイヤサイズも決まり今週半ばにはオーダーする予定です❣️😝愛車“アバルト595🦂コンペ”の純正17インチホイールから2サイズダウン⤵️の15インチに変更することにしました。😅


ってな訳で、自損事故&左肋骨6本&左鎖骨完全骨折で救急病院🏥に強制入院中にも関わらず、当の本人はというとお馬鹿な頭の構造はそのままに相も変わらずのやりたい放題です。🥵

でも、言い訳をさせていただくと・・・

4月9日から左足踵🦶の複雑骨折(一部、粉砕骨折)で入院中の奥さんですが、手術後の経過があまり思わしく無くてどうも骨の再生がやや遅れている様子💦
杖をついての歩行はできるのですがやはり体重が掛かると切迫痛があり辛い状態・・・😰

ってな訳で、愛車の足回りを弄ってもう少し包容力のある感じにしたいと思って今回のカスタムを行なうことを決めた次第です。
あくまでも愛する奥さんのお身体を第一に考えた末のことであって当方の『イジってみたい❣️』と云う身勝手では決してございません。😅



と、少々苦しい言い訳をしながらも何故誰もしない(だろう)15インチホイールへの2サイズダウン⤵️を決めたかと云うと、ツインエアの“FIAT 500S”を探していた頃から・・・
『ABARTH500🦂の足回りは凄く良く出来ていて1度是非乗ってみるとイイよ❣️』
・・・薦められていたことが一番の理由です。

結局、その時はタイミングが合わず試乗もせずにUSEDカー🚗の“アバルト595🦂コンペ”を購入して現在に至る訳ですが、この“595🦂コンペ”の足回りって『FFならではのトルクステアが感じない様に上手くまとめられているなぁ。』とは感じましたが路面の追従性は『別に普通と云うかコツコツ跳ねてばっかじゃん‼️🥵』ってな訳で例の件はリップサービスだったのだと思っていました。


ところが、ワイトレスペーサー装着等で何ともクソ重い純正17インチアルミホイールの脱着作業を行なった時に『なるほど❗️ タイヤがバタつく原因はコレか‼️✌️』と気付いちゃいました・・・ヨ❣️😝




“アバルト595🦂コンペ”純正17インチアルミホイールの重さが10.2Kgもあるのです。🥵
タイヤとセットじゃ無くてホイール単体で『10,200g』もあると云う事実‼️‼️‼️を知って『元々のベースはABARTH500の16インチホイールのハズと云うことは、きっとKONIのFSDサスは595🦂コンペ用としてそれなりにリセッティングして固めてるのかも⁉️🤑』と思っていましたが、いろいろ調べていく内にサス本体はまったく同じパーツが使われているので内部のセッティングもまったく同じ‼️・・・と云うことが判明。😰




しかも、納車後直ぐに前後サスを“ビルシュタイン車高調キット” に換装したものだから荷重設定域が更に上になってしまって街乗り+α程度の速度まではとにかくドタバタ跳ねる跳ねる‼️・・・ってな訳で何とか改善したいとずっと考え続けていたのです、ハイ❗️🙇‍♂️


ちなみに“500S”の15インチ純正アルミホイール単体の重さが『8kg少々』との情報を頂いているので16インチホイールであれば17インチホイールの10.2kgとのちょうど間の『9kg』辺りがホイールの重さではないでしょうか❓
情報が無いので推測ですがおそらくは良い線いっているのではないかと。😅


ってな訳で、この値を参考に15インチホイール(幅は7J〜8Jの間で)を探した結果『重さ8.2kg』の“ラディウスR-1”と云うホイールにたどり着いた次第です。
まぁ、今の普通の技術なら15インチで7kg代ならごくごく普通の重さですが何せ15年近くも前の商品なのでご勘弁を。😝



※ビルシュタインの車高調キットと云っても全長式の最新の車高調キットでは無いし、ダンパーにも伸び側&縮み側とも調整用のダイヤルすら無いというごくごく一般の製品ゆえにあまり軽くなってもKONI“FSDサス”ベースで製品化されたビルシュタインが役立たずになるのは避けたいですから・・・ネ❣️😜


※クルマ🚗とバイク🏍では違う点があるかも知れませんが愛機🏍“S4RS”の純正鋳造マルケジー二をハイパーモタード純正の鍛造マルケジー二に換装した時は前後で約3kgも軽くなり(後にR&Dのマグタンに交換して更に軽量化しています)、リセッティングに丸々2年近くも要して何とか満足のいくセッティングにたどり着いた苦い経験が基になっています。






クルマでもホイール単体で1kg以上軽量になれば最低でも車高調を介したプリロードの再設定やダンピング調整は絶対必要なハズ‼️
名前の通ったショップさんは必ずこの“リセッティング”をメニューに加えていますし・・・ネ❣️

『まぁ、そこまで気にする方はなかなか居ないよ💦』っておっしゃってましたから一般的な1サイズ程度のインチアップ⤴️やインチダウン⤵️なら大幅な重量変化も無いだろうし(アバルト595🦂コンペの純正ホイールが異常に重過ぎるだけなので🥵)ほとんどは『ハイ❗️ 交換完了しました‼️』でポンと大枚のお支払いを笑顔でしていただけるのでしょうね🎶😅


こんな時のためにも『最低でもダンパーの伸び側調整ができれば何とかなるのだけど・・・💧』と思ってみても何一つ付いていないのではお話にもならないと云うか、代わりの何かで最善を尽くすしか道は無いので・・・💦

さてさて、ホイール交換で最後まで悩んでいたタイヤサイズも何とか決めたので、交換後にどの様な手順でリセッティングすれば自分なりに満足のいく結果が出せるのかをこれ以降は“備忘録”として記していきたいと思います。🤑

<②に続く>
Posted at 2019/09/23 20:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アバルト595 | クルマ
2019年07月18日 イイね!

最後の1基も無事ご購入いただきお陰様ですべて完売となりました❣️🎉

最後の1基も無事ご購入いただきお陰様ですべて完売となりました❣️🎉先週の3連休までに合計13基製作したオリジナルパーツの『脱着式リアハッチ補強バー』が本日最後の1基をご購入いただき無事完売いたしました♪😝




当初¥12800で設定したお値段でしたが材料等の大人買いの効果もあって、最終的には『¥8900 ※8/8以降は¥9,200に改定させていただきます(送料別途)』で販売することが出来ました!✌️



GS⛽️でお声掛けいただいた広島からお越しのアバルト🦂オーナーさんからのオーダーで5基製作することになりました。😁








でもって、『どうせ作るなら最低10基は作ろう!!』との思いから数多く製作したまでは良かったのですが、すべて手作業のため腕は筋肉痛で肩から上に上がらないし指は痛いしで・・・🥵

でも、みんカラの諸先輩方に5基+余った部材で3基作れたのでヤフオク(即決価格)で出品したところ、当日に2基&翌日に最後の1基が無事落札されてすべて完売いたしました‼️🤗



ってな訳で、この場をお借りしまして心よりお礼を申し上げます。

『ご購入いただきましてどうもありがとうございました♪🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️』



・・・腕や指が回復したらまた大人買いして、でも今度は一回に製作するのは2~3基づつに抑えたいと思います。😅
Posted at 2019/07/18 19:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!7月15日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

う〜ん、愛機“Ducati monster S4RS”でみんカラ始めて今年で丸6年❣️🎉






最近はクルマの“アバルト595コンペ🦂”ばかりでバイクはずっと放置プレーです。💦

そう云えば、Fフォークのサスペンションオイルもそろそろ交換しないといけないし・・・😅





(ヤマハ純正M1<オーリンズ用>が丸々1本冷蔵庫の野菜室で眠ってます❗️)



何はともあれ、これからもどうぞよろしくお願いいたします❗️🙇‍♂️
Posted at 2019/07/15 14:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

“トゥルッコ製スロットルスペーサー”、はたしてその効果は‼️ 😜

“トゥルッコ製スロットルスペーサー”、はたしてその効果は‼️ 😜昨日取り付けた“トゥルッコ製スロットルスペーサー” の効果ですがはたしてその結果は・・・😝


土砂降り☔️の中、午前中の約3時間ほどあっちに行ったりこっちに行ったりしながら違いを体感してきましたので記載したいと思います。





じつは、昨年の8月“アバルト595コンペ🦂”が我が家に来てからと云うものある症状がずっと気になっていました。
それは信号待ちなどの停車状態からアクセルを開けて加速していくときに、アクセルの開け始めで一瞬回転が落ち込んでから吹け上がるのが(息つきとは違う症状)どうも違和感があって・・・💦





でもって、TDI-チューニングやTEZZO製スロコンを導入して多少は改善されましたがやはり完全には解消できず半ばあきらめていました。😰









でもって、自宅🏠を出発して接続道路に出るため一旦停止から右折をするのですが、例の回転の落ち込みというかずっと気になっていた症状が出ないではあ〜りませんか‼️🤣

『いやいや、エンジンが冷えているので10分も走ればきっと症状が出るハズ‼️』と身構えながら運転していたのですが、例の症状がウソのようにまったく出ないのです❣️

『ジワ〜っと踏めば回転が落ち込むポイントが出るハズ❗️』と思いワザとジワ〜っと踏んでみるのですが、アクセル踏んだ分だけスッと回転が立ち上がるではあ〜りませんか‼️😂





『良い‼️ これ、めっちゃイイ🎶😝』ってな訳で、“スロットルスペーサー”装着で見事症状が消え去りました❣️🎉

また、“みやんR”さんからいただいた情報もしっかり体感できましたヨ♪✌️

アバルト🦂特有のドッカンターボがまるで今風の様にアイドリングのちょっと上からスウっと効いてくるような感じで・・・以前にも増して乗り易いクルマになりました‼️🤣


『“トゥルッコ製スロットルスペーサー” 恐るべし❗️』・・・✌️✌️✌️
Posted at 2019/07/14 19:36:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アバルト繋がりのご縁でお知り合いになった方のガレージにお伺いして、お土産にカッティングマシンで切り出した"ABARTH”のロゴまでいただいて🤲
帰宅するやいなや速攻で貼り貼りしましたが、文字の大きさ&全体的な横幅もバッチリ👍
いやぁ、めっちゃテンション上がりま〜す❣️🤗」
何シテル?   08/18 19:35
四国・松山在住のr1shuujiです。高校1年(正確には中学3年の冬)からずっとバイクに乗っています。 一番最初に乗ったのは亡き親父のスーパーカブで、その後数...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元旦からイジり🤣 TWMリモートアジャスター⁉️…似ですが💦<クラッチレバーの遊び調整に流用> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 20:02:40
SSR DEVIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 17:52:05
不明 撥水シリコンワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 06:31:26

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595 ホットハッチ (アバルト 595 (ハッチバック))
あ、は、は・・・💦 サソリ🦂の毒にやられました❗️🤣 永らくバイク🏍 ...
ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ
DUCATI モンスター S4RS<2022年の仕様>です。 前車のKAWASAKI ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
次男坊の通勤用バイクでしたが結婚💒して赤ちゃん👶が誕生したこともあり、自家用車🚙で ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
SRX-6改の後継バイクとして乗っていました。 フロントサス:輸出用FZF-R6に換装、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation