• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらすけのブログ一覧

2019年02月15日 イイね!

ALT走行2回目

ALT走行2回目TOP画像は愛車の素敵なナビが
距離優先で選択した自然溢れる林道。
素直な私は疑わずに従ったところ、
旧規格軽自動車でギリギリでした。
距離優先で探してもらうのはもうやめよう・・・
なんと301号を一度も走行せずALTに到着!


この先、公私共忙しくなり暫く走りに行けなくなるので、
この新しい世界の感覚を忘れないように連チャンしてみました。
昨日は好き勝手に振り回して終わったので、
今日は、加減速にメリハリをつけてコンパクトに回れるように挑みます。
それが良いのか判りませんが、まずは実践あるのみ。

13:00枠に誰もいなかったのでコースを歩かせてもらいました。
車内から得られる情報とは全く違っていて良い経験をさせてもらいました。

14:00枠は自分一人だけで貸切状態です。
まずはタイム無視で各コーナーをどう走ったら良いのか色々試しました。
答えは全然出ませんでしたが昨日よりも更に楽しく走れました。
その最中に昨日のタイムを更新!

さあ、最後15分で全部を繋げるべくアタック開始!
3コーナーの上りをゴリゴリいわせてトップターン進入!!

なんと突如失速・・・

何だか判らす再チャレンジするも同じ場所で同じ症状。

もしや・・・

カプチーノ乗りならご存知の左旋回でのガス欠症状の様です。
昨日の帰りに満タンにして、まだトリップ読みで70kmしか走ってないのに(泣
エンジンを壊すのが怖いのでトップターン以外を練習して終了。
今日は33秒台を目標にしていただけに残念です。

何シテルでつぶやいたらcarisma-GTさんが
携行缶持参して対策していると教えてくれました。
今日は準備の面でも良い勉強になりました。

次はいつになるか判りませんが、
特にゴールはないのでマイペースで楽しんで行こうと思います。

フォトアルバムに結果もありますので良かったら見て下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/193108/album/695161/
↑上手くリンクできません!
Posted at 2019/02/15 22:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年04月06日 イイね!

みなさんはブレーキを踏む時どうしていますか?

先日我が家にやってきたステップワゴン。
ブレーキは、タッチも効きもバッチリ。
走る曲がる止まるは、ミニバンの域を超えていると思います(個人の感想です)

しかし、ノアでは起きなかった事が、車にではなく私の体に起きています。
右足の足首を伸ばす筋肉(スネの外側の部分)が普通に運転しただでけ痛くなります。
もう嫌になるくらい。

シートのポジションをあれこれ変えてもダメ。
座面からモモ裏が足が浮いているのかもと思い、
シートを前上がりにする様に手を加えてもあまり効果なし。
で、本日、理由が発覚しました。

ブレーキが良く効くので微調整しやすくするため、
無意識にカカトを床につけたままブレーキ操作をして、
その位置から若干右側にスライドさせただけで、
足首を伸ばしてアクセル操作していたので筋肉痛になったようです。
カプチーノを運転すると、極稀に同じことが起きていたのでクセなのかもしれません。

ノアの時は、ブレーキは効きが甘めでカカトを浮かして踏んでいたか、
アクセルとブレーキの高さの差が少なかったのかこんなことありませんでした。

ステップワゴンのアクセルとブレーキの高さの差は良く見れば結構あります。
私的な最終手段としてアクセルペダルのかさ上げを目論んでおりますが、
本来、ブレーキをかける時は、カカトを浮かすそうです。
理由は、パニックブレーキが、かけられなくなるからだそうです。
これを機に直しても良いのですが、疲れたりカックンブレーキになりそうで・・・

みなさんは痛くなったりしませんか?
良い知恵がありましたらご教授下さいませ。
Posted at 2018/04/06 20:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年10月07日 イイね!

カプチーノ帰宅

カプチーノ帰宅本日、カプチーノを引き取ってきました。
結局、コージーライツさんでやって頂いた事は下記の3点。

①雨のバイパス加工
②1年点検(まだ半年ですがw)
③4輪アライメント

①は、当初下回りのサビ転換&塗装の予定でしたが、
それほどでもない状態だったので急遽変更。
ラジアスアーム根元に至るまでの内部の状態は良好だったそうです。
これで雨の日も安心。

②は、購入した茨城の中古車屋さんから整備渡しで納車してもらったのですが、
帰宅後すぐにリアのブレーキキャリパーから油漏れがあったりと若干の不安が・・・
エンジンもなんかカブリ気味だったのでその辺もみてもらって
プラグが湿ってる&電極磨耗気味で、番手を7→8へ変更交換と相成りました。
たぶん中古車屋さんはタービンキットの事を知らなかったんじゃないかと。
もう絶好調でございます!

③は、先日自分で足回り交換して、この仕様で暫くは納得できそうなので実施。
出来る範囲内で安定方向に調整してもらいました。
左右の切り込み始めの差も見事に解消しました。


で、前回のブログであげた気になるタービンキットですが、
タービンやECUよりほぼスズキスポーツのK100キットだろうとのこと。

スロポジセンサーが青じゃない点は末期に部品の統合があったのかも?
実は、我が愛車、車体番号でいえばEA21Rの一番の末っ子。
番号をWebで検索して出てきた時は何事かと焦りました!
もしや最後に工場を出た車なので、そこら辺の寄せ集めで造られたのか?(汗
と、いうわけでオイルパン形状等を見ても3.1型で間違いないそうです。

手付かずの塗装と、下回り処理はボチボチやっていこうと思います。
安心して遊びに出かけるには十分な状態になりました。

あとは乗り手の問題。
購入して半年。
まったく自分のものになっておらず、おっかなびっくり状態です。
正直、ビートの走らせ方に慣れ親しんだ身からすると
偶然手に入れたとはいえ、K100まではいらんかった(苦笑
MAXパワーは奥の手!のつもりで無理せずのんびり行きたいと思います。
Posted at 2013/10/07 20:39:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/193108/48571080/
何シテル?   07/29 23:34
生活するのが手一杯(2児の子育て&貧乏暇なし)で、 お返事が遅れたり、オフ等にあまり参加出来ませんが、 何卒よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル/エレメント/プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 23:19:33
ホンダ(純正) マウスキャップユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 22:54:41
DAYTONA VELONA(デイトナ ベローナ) Φ48タコメーター 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 23:36:50

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
今回の購入は前車ステップワゴンの買取相場高騰と 決算時期の関係で9月20~月末までの超短 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
新車で欲しかったのですが排ガス規制の影響で既に絶版。 タマも少なくて見つけても凄く遠方だ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
初めて所有する大型バイクです。 良いご縁があって我が家にやってきました。 国内仕様、フル ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 素パーダ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
車を買い替えるなら決算月初日の3月1日と決め打ちして印鑑証明を持参し予約した試乗へ。 素 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation