• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月01日

NBガゼット 奮闘中

NBガゼット 奮闘中 GW中に完成させたいNBガゼット取り付け作業を開始しました。
2日、4日はBBQで来客があるので、今日と3日の二日しかありません。状況によっては6日休むぅ?
初日はこのNAのガゼットの取り外しです。みなさん”さくっ”とはずしていたのに、何でこんなに取れないの(汗)。グラインダーとドリルで溶接部分を薄くし、後はプライヤーでひたすら剥がしました。
それでとりはずした状態が↓これです。ひどい状態。

NBガゼットを仮セットして、マーキング・・・

溶接するところの塗装を剥がしました。


本日はここまででした。あさってまでこのまま放置です・・・
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/05/01 23:06:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

強風だけど晴れ(還暦同窓生は)
らんさまさん

★9月『奥多摩湖オフブログ』あっ! ...
マンネンさん

本日ランチに松屋の牛丼弁当😋
くろむらさん

デジタル一眼レフカメラの保存場所
ヒデノリさん

今朝は、ちっくと(少し)徘徊を😅
S4アンクルさん

SOS団、聖地に集合せよっ m9っ ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2010年5月1日 23:18
NAガセットの撤去、グラインダーで切り刻んだ後にハンマーとタガネを使いましたが、けっこう楽に剥がせました。

溶接で装着なさるんですね、ご健闘を祈ります。熱で塗装が溶けて裏面も錆止めが必要になると面倒なので、私は接着剤とタッピングビスを使いました。
コメントへの返答
2010年5月6日 19:37
タッピングビスという手もあるのですね。
私は溶接でやりました。

潜って裏面をみてみましたが、下の方しか見えず、錆防止剤はちょっとだけしかできませんでした。
2010年5月2日 6:53
定番に近い補強ですね。確かにフレームの耐久性が気がかりです。
コメントへの返答
2010年5月6日 19:39
鈍感な箱入でも今回の補強を実感することができましたわ!
でも素人溶接なので、車体がねじれた時に溶接が離れないか心配です。
2010年5月2日 8:38
箱入りさんもやってますねぇ~
自分も外すのも付けるのも、パネルボンド+リベットと言う感じでマサルさんと同じような手順をとりましたが、しっかり、効果を実感できました
溶接時は、裏面の錆対策をしっかりされることをお奨めしますです
コメントへの返答
2010年5月6日 19:43
なんどやっても溶接はセンスがありません。
半自動と違って、火花が散るまで時間かかるし、溶接し過ぎて、フレーム側に穴を何箇所も明けてしまうし・・・
裏面の錆対策はちゃんとはできませんでした。
2010年5月2日 13:56
うちのガゼットは~上から被せて溶接しました(;^_^A

面倒だし~二重の方が強度でるかなぁ…て(笑)
コメントへの返答
2010年5月6日 19:44
上からも考えました。でもはじめる時はもっと簡単に剥がせると思っていたのですわ。
とにかく補強効果は体感できたので、嬉しいです。。。苦労した甲斐がありました。
2010年5月3日 2:54
やってますね~
溶接の場合、すぐに錆が出てくるので早めに防錆スプレーした方がいいですよ。
溶接が汚くても隠せますし・・・(笑)
コメントへの返答
2010年5月6日 19:46
裏面は防錆できませんでした。
一応、燃料フィルタのカバーも外しましたが、やはり奥まっていて、上2/3はそのまま放置となりました。

プロフィール

「夜中にホイール外し中
週末にタイヤ屋さんに持ち込みます。」
何シテル?   04/16 23:44
最近は車を所有せずバイクで遊んでいます。 KTM 690 duke, DAX70, ZOOMER50に乗っています。 2019年10月に妻の車がプリウスからミニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KTM(純正) 流用カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 12:08:44
KTM(純正) ラジエターガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 07:37:00
その他amazon シート隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 00:03:50

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
日本では、2019年10月に小さなマイナーチェンジがされています。クーパーでは、LEDヘ ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
相方用に購入しましたが、一度乗って怖いとのことで私が乗っています。 燃費は抜群ですが坂道 ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
1972年製、現在48歳です。 昨年10月よりレストアの為不動状態でしたが、やっと乗れる ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
パンチが効いた走りができます。 3000回転以下はスカスカです。 ツーリング用というより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation