• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

箱入MINIのブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

直巻スプリングアダプター付きマウント製作②

前回の報告から1週間が経ちました。久しぶりに自宅にいるのでアップ!

半自動溶接機!自分には難しいです。
光がまぶしすぎます。どこを溶接しているのかまったくわからない状態です。
使いこなすにはかなりの熟練が必要だと感じました。
ためしに、自分の古い溶接機で同じところを溶接してみましたところ、溶接の品質はすこし劣りますが、溶接している箇所が見やすかったです。


溶接はできましたので、次は塗装をしました。最初に錆び止め塗装をしています。

良い感じです。


組み込んで終了です。

取り付け後数回走りましたが、ビルの駐車場のスロープなど今までスプリングが遊んでいた場所を通過しても大丈夫でした。

今回、アッパーマウント作成とは別にもう一つの目的がありました。以前から手にいれたいと思っていた半自動溶接機を試してみたかったことです。tsuuさんに半自動溶接機をお借りしたことで、自分のミグ溶接機と比較することができました。結論としては、まだまだ修行が足りません。もう少しミグ溶接機で勉強してから半自動溶接機に手を出す方が良いと思いました。
Posted at 2009/03/14 02:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月07日 イイね!

直巻スプリングアダプター付きマウント製作①

直巻SPがNBアッパーマウント部分で動くため、SPがケース側面に接触していました。

ノプロさんのアダプターはSPの内側にあるため私が使っているNBビルシュタインではストロークが少なくなり底突きするようになったので外側でSPの動きを制御できるアダプターを自作してみました。

材料はホームセンターで売っている丸い柱に固定する金具です。@200円


適当に分解します。

そして溶接します。

tsuuさんからお借りした半自動溶接機の初体験です。

直巻スプリングは6、8、10kgとあり、IDは65~63ですが、6kgと10kgでは外径はかなり差があったので、フロント用のマウントにつける分は少し大きなリングに仕上げました。
Posted at 2009/03/07 00:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

ナッター購入

ナッター購入ストレートさんの通販で購入したナッターが届いてました。
夜中にごそごそ組み立て練習です。



うまくできました。

ある補強パーツをこれで取り付けることにします。
Posted at 2009/02/14 04:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月18日 イイね!

ガレージに光を!

ガレージに光を!寒くなってからシャッターを閉めて、作業をする機会が増えました。
シャッターを閉める中はかなり暗く、いちいち電灯をもって動くのも面倒なので、思い切って蛍光灯器具を買っちゃいました。しかも4つも!
今まで、2台の駐車場に、40W1個でしたから、明るさ5倍になるはず!
コンクリートの天井に穴を開けるのが大変でしたが、後は何とかDIYできました。
器具の取り付けは終わりましたが、配線はセンター部分のみです。
車両格納時は普段は真ん中の3本で対応し、整備時に別スイッチで壁側の2本を付くようにする予定です。
3本になっただけでも、とても明るいガレージになりました。
Posted at 2009/01/18 23:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月18日 イイね!

直巻SPアダプター

直巻SPアダプターNOPROさんから購入した直巻SPアダプターを本日導入しました.
本日はリアのみです.
私の彼女の足回りは、

NB純正ビルシュタイン
純正形状車高調キット
NOPROさんストロークアップNBマウント
直巻スプリング8kg(F), 6kg(R),10kg(予備)

です。
この組み合わせで使っていると、アッパー側のSPの落ち着きが悪くて、たまにずれます。そうするとSPとアブソーバのケース接触するんです(下の画参照).
それでSPアダプターを購入して装着しました.
SPは落ち着きましたが、なんとアダプターにアブソーバーがあたって底付状態になることがわかりました.
NBバンプラバーはストロークアップマウントの中に納まってしまい、遥かかなたという感じです。
フロントには装着しませんでした。
残念ですが、別の方法を考えますです。。。。

Posted at 2009/01/18 23:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「夜中にホイール外し中
週末にタイヤ屋さんに持ち込みます。」
何シテル?   04/16 23:44
最近は車を所有せずバイクで遊んでいます。 KTM 690 duke, DAX70, ZOOMER50に乗っています。 2019年10月に妻の車がプリウスからミニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KTM(純正) 流用カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 12:08:44
KTM(純正) ラジエターガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 07:37:00
その他amazon シート隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 00:03:50

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
日本では、2019年10月に小さなマイナーチェンジがされています。クーパーでは、LEDヘ ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
相方用に購入しましたが、一度乗って怖いとのことで私が乗っています。 燃費は抜群ですが坂道 ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
1972年製、現在48歳です。 昨年10月よりレストアの為不動状態でしたが、やっと乗れる ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
パンチが効いた走りができます。 3000回転以下はスカスカです。 ツーリング用というより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation