• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

箱入MINIのブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

KG works 室内灯


夜道に迷うと地図が読めません。今まで小さい懐中電灯を搭載していましたが、こちらを導入しました。
取り付けは幌のキャッチャーのフックを外す必要がありますが、マニュアルが添付されているので、難しくないと思います。
ステッカーも入っていました!工具箱に張りました。


地図は充分読めますね!
Posted at 2009/03/14 03:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月14日 イイね!

お手軽シフトタイミングライト



頂き物です。シガーソケットに接続するだけで、設定回転数でランプが点灯するそうです。シガーソケットでは少し邪魔なので、配線を切断して、ダッシュしたでACCとアースに繋ぎました。

結構再現性良く光ってくれます。
28日の舞洲ジムカで使ってみましょう!
それまでは3000rpmに設定してエコドライブです。
Posted at 2009/03/14 02:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月14日 イイね!

直巻スプリングアダプター付きマウント製作②

前回の報告から1週間が経ちました。久しぶりに自宅にいるのでアップ!

半自動溶接機!自分には難しいです。
光がまぶしすぎます。どこを溶接しているのかまったくわからない状態です。
使いこなすにはかなりの熟練が必要だと感じました。
ためしに、自分の古い溶接機で同じところを溶接してみましたところ、溶接の品質はすこし劣りますが、溶接している箇所が見やすかったです。


溶接はできましたので、次は塗装をしました。最初に錆び止め塗装をしています。

良い感じです。


組み込んで終了です。

取り付け後数回走りましたが、ビルの駐車場のスロープなど今までスプリングが遊んでいた場所を通過しても大丈夫でした。

今回、アッパーマウント作成とは別にもう一つの目的がありました。以前から手にいれたいと思っていた半自動溶接機を試してみたかったことです。tsuuさんに半自動溶接機をお借りしたことで、自分のミグ溶接機と比較することができました。結論としては、まだまだ修行が足りません。もう少しミグ溶接機で勉強してから半自動溶接機に手を出す方が良いと思いました。
Posted at 2009/03/14 02:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月07日 イイね!

直巻スプリングアダプター付きマウント製作①

直巻SPがNBアッパーマウント部分で動くため、SPがケース側面に接触していました。

ノプロさんのアダプターはSPの内側にあるため私が使っているNBビルシュタインではストロークが少なくなり底突きするようになったので外側でSPの動きを制御できるアダプターを自作してみました。

材料はホームセンターで売っている丸い柱に固定する金具です。@200円


適当に分解します。

そして溶接します。

tsuuさんからお借りした半自動溶接機の初体験です。

直巻スプリングは6、8、10kgとあり、IDは65~63ですが、6kgと10kgでは外径はかなり差があったので、フロント用のマウントにつける分は少し大きなリングに仕上げました。
Posted at 2009/03/07 00:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「夜中にホイール外し中
週末にタイヤ屋さんに持ち込みます。」
何シテル?   04/16 23:44
最近は車を所有せずバイクで遊んでいます。 KTM 690 duke, DAX70, ZOOMER50に乗っています。 2019年10月に妻の車がプリウスからミニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

KTM(純正) 流用カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 12:08:44
KTM(純正) ラジエターガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 07:37:00
その他amazon シート隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 00:03:50

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
日本では、2019年10月に小さなマイナーチェンジがされています。クーパーでは、LEDヘ ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
相方用に購入しましたが、一度乗って怖いとのことで私が乗っています。 燃費は抜群ですが坂道 ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
1972年製、現在48歳です。 昨年10月よりレストアの為不動状態でしたが、やっと乗れる ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
パンチが効いた走りができます。 3000回転以下はスカスカです。 ツーリング用というより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation