• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

逢鳥@BH5Cのブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

さて、きたる9月14日は。。。

近畿スポーツランドにて ミニバイクレースに参加します。

APE50の改造はこのためにやっていると言っても過言ではありません。

ただ、参加するには 近畿スポーツランドのレギュレーションがあり。。。

まだ、それに満たした車両を作成できていません。


例えば。。。
オイルキャッチタンクをとりつける とか
アンダーカウルをとりつける

なんてものがあります。


では、現在何ができていないのか

オイルキャッチタンク 取り付け
アンダーカウル    取り付け
スプロケガード    取り付け
キルスイッチ     取り付け

おそらく走るために最低限必要なのはこのくらいでしょう
ほかにも必要なものがあるのか?

あります
ただし、これはレギュレーションとは関係ありません
サーキットを走る上でもっと上の性能を発揮したいのであれば必要となるものです

ハイグリップタイヤ  (予定ではダンロップ TT93)
バックステップ     (一応、公道を走れる車両なのでOVERのバックステップを予定
ビッグキャブ   (PC18あたりが欲しいが、武川しかないのでPC20を予定
キャブセッティング (中低速がもたつくのでスローあたりをさわる必要がある?


こんなところでしょうか

そして、これらの改造をするために僕に与えられた資金は45000円!

少し足らないですねー。。。
レガシィ弄りの費用を少しAPEに回すしかありません。。。

とりあえず、タイヤ注文かけとくか。。。


14日の1週間前には完成させて バッチリセッティング決めて
レース出たいですねぇ
Posted at 2013/08/23 00:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月22日 イイね!

さて、先日の

つぶやきに投稿した

ニコニコにアップした動画なんですが。。。YouTubeにて投稿し

こちらでみれるようにしました。



とりあえず 一度見てみてください。


そして、
ニコニコでのコメントにて

これは撮影者(つまり 僕ですね が悪いだろ
というようなコメントばかりでした。。。

もちろん、
こちらをかばってくれる方もいました。

ドライブレコーダーだから余裕があるように見えるけど
実際にはかなりギリギリなのではないかとか
これはキレるだろ
近代化センターに苦情をいれるといい

などのコメントも頂きました。


では、ここからが僕の思っていることを書きます。。。

一般道です
ここは公道ですよね?

公道ですから 余裕を持って運転するのが当たり前です。

そして、公道ですから
ルールは守らないといけませんよね?

では、このタクソ よく見てください

僕の車を追い抜く時
指示器 出してますか?

追い抜く場所
ここ 交差点ですよね? みだりな車線変更は違反ですよね?

僕の前方のセルシオ
車間距離は十分にありますよね?

隣の車線の青いトラック
この車も 僕の車との距離は 十分にあいてます


そして、このタクソ 僕の車の前に出た時点で
こちらの右前輪とタクソの左後輪は直線上に並ぶ程度にかぶさってるんですよ?
(10~20cm は確実にかぶさってます

そして、このドラレコでの車間距離は空いているように見えますが
実際感覚では50cm以内だと思いますが間隔を詰めているんですよ?

これは明らかに余裕の範疇を越えて 危険だと思いませんか?

こんなの 完全に当てに来ているとしかおもえませんよね?

隣の車線で加速し、こちらの車線にはいれますよね?

これを余裕だと言えるんですか?


どうかしてますね!

(僕は小心者ですし ニコニコのコメント相手に口論なんてできるような度量ありませんし 相手はカスですから相手するだけムダでしょうし
気にし続けるのもアホらしいので近代化センターに苦情入れます

ドラレコの映像もありますし これ出せば問題ないでしょう。。。

みなさんも 気ぃつけてくださいね
Posted at 2013/08/22 18:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

Battle Under Ground NIGHT 参加してきました。

と、いっても 興味本位の野次馬感覚ですが


僕としては KANTAROさんとの初オフ程度に

8時40分頃に会場である 泉大津PAに到着

すでにかなりの改造車が駐車場にならんでおりました。


9時を過ぎると。。。止めきれない数に

僕のレガシィは結構弄ってるつもり(学生なので程度は知れてますがね
なんですが すごいですね。。。 やはり

やたらとうるさいシビックとかシビックとかシビックとか。。。

いやぁ ホンダ車って分かりやすいですね
遠くから聞いてるととてもいい音なんですが

いかんせん近いのでかなりうるさかったです

他にも S14 チェイサー GDB BH BC BP S13 R32(GT-S?) アリスト ステージア IS350 R34 など。。。

みなさん すごい弄りしてますねぇ。。。

タイヤのショルダーだけで走ってるアルテッツァとか
タイヤのトレッドが完全にフェンダーからでてる方とか

すごいですねぇ

フロントバンパーが地面とタバコの箱横にしてギリギリはい。。。らない(

とか

イベントなんでそのようなセッティングなんでしょうが

素直にすごいと感じますね



コミケを彷彿させます。。。 まだまだヌルゲーですが←

いろんな方の車を見て

いろいろと刺激を受け いろんなことをやってみたいと

いい意味で収穫があり とても楽しかったです。

ついでに KANTAROさんのBHとツーショット



D型とC型でも やはりさほどリアは変わりないですねー



フロントからだと。。。
KANTAROさんのBHが純正車高らしいのですが
僕のBHはやはり数cmダウンしてることがわかりますね
他の方のレガシィはこれより更に低いので驚きですがねw

こう。。。みていると

D型のヘッドライトいいなぁ。。。 移植しようかなぁ。。。

ボンネットがネックですが!

あと、六連星エンブレムいいですねぇ。。。 

スバル!って感じします(笑


ナンバーたおしちゃってー やんちゃさんw

Posted at 2013/08/19 00:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

レガシィ弄り

今日、PROVAから注文していた
カラードミラー、バルブキャップ、ステッカーが届いたので






さっそく取り付け、貼り付けをしたいと思います



CUSCOのステッカーだけ大きいのが気になりますが。。。いいでしょう
PROVAだけ謎の存在感を放っております

バルブは変化がほとんどみられなかったので写真ありませぬ






黄色い! いいですねぇ
青と黄色の色合いがなんとも。。。いい



これらを取り付けた後、
実は サイドアンダーLEDをフットランプ連動にするべく 配線加工をして、
点灯したのですが。。。

なぜか 車内のフットランプはちゃんと減光するのに
サイドアンダーLEDは減光しないという現象により 現在不点灯状態です

減光ユニットみたいなのつけないといけないのかなぁ?
でも、車内のフットランプと並列につないだのだから 同じように減光してくれてもいいはずなんだが。。。

ちなみに、フットランプはエーモンのフットランプユニットですよ

とりあえず、アンダーLEDは取り外す時が近いな。。。
Posted at 2013/08/05 18:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日 イイね!

深夜の道の駅巡り ハイタッチドライブ チェックポイント編

それは ただの思いつきでの行動

ハイタッチドライブのチェックポイント 埋めてみたいなーというくだらない理由から始まったのですが

道の駅巡り(深夜なのでほんとに巡るだけ

やってきました。

出発前の予定は しらとりの郷・羽曳野→近つ飛鳥の里・太子→帰宅でスタート

レガシィで深夜ドライブなんてひさびさなので少しテンション上がり気味

インナーダクト加工し、スペーサーかましたレガシィはいつもと少し違って

なんとなくやる気になりました

アクセル踏むと いつもよりもツキが良い感じでグイグイでてくれるし
交差点では安定感が少し増したような感じで曲がるし

ついつい。。。4速2500回転維持でクルーズしましたね



ものの40分ほどで第1の目的地 しらとりの郷・羽曳野 に到着

車たくさんとまってますけど
ほとんど無人という

バイクのライダーが5,6人たむろしてまして
彼らは複数人でツーリングなのでしょうね

そんな僕はソロでドライブ

東方垂れ流しでブイブイと 次の目的地

近つ飛鳥の里・太子へとスタート

しかし、ここで驚きの出来事が

近つ飛鳥の里・太子に到着



一息ついていると携帯にメールが

時間的にいつものメルマガかなとかおもいきや

なんとみんカラからのメールだった

メールを読んでみると。。。

KANTAROさんからのメッセージ

なんと 僕のBHをみかけたというではありませんか!

しかし、ここにくるまでに他のBHは

最初のしらとりの郷・羽曳野につく前に D型のBH(紺)をみかけたくらいで

黒のBHはみかけなかったんだけど。。。

返信し、
再びKANTAROさんからのメッセージ

ハイドラ起動するとやはり僕のBHだったそうで
羽曳野の橋の所で見かけたらしく 原付なので追いつかなかったと。。。

ここでふと 思い出してみると。。。

たしかに橋のあたりで原付を追い越した気がします
そして、橋を渡りきったところで右折した後、

バックミラーにライトが1つ映っていました

いやはや おまわりさんかとおもってましたよw
40制限のとこ あの速度で走ってるもんですから やられるとか思って。。。ね(笑

ドラレコから画像ひっぱってこようかな?w

イエローHIDにバックフォグ どうです?
なかなかいないでしょう(笑

たまに、対向車にパッシングされるのが難点なイエローHIDですが
ちゃんとしたメーカー品ですし 安モンの光軸出ない中華HIDなんかより全然問題ないはずなんですけどね

バックフォグは インプGDBFのディフューザーを目立たせる(?
目的でつけてるんですが やっぱり暗いと見えないですよねー
バックフォグ自体はポン付けなので少しみっともない感じですよ。。。


まぁ、時間はたっぷりありますし
お互いが余裕のあるときにでもプチオフ会でもしましょう!

さて、2カ所目についた時点でまだそんなに時間が経っていなかったので。。。
3カ所目行くことに

道の駅 かなん



道がめちゃくちゃ空いてるので楽でいいですねー

レガシィもなんかえらく好調で つい回したくなるんですよね←

ついでに ブースト圧ですが

おそらく、以前より安定してかかるようになってるのかな?
針の動きが一定で

以前だと1.2くらいまで上がって1.1くらいに落ち着いていたものが

1.1でぴたりととまるので
そして、4000~5000回転の谷間はブースト圧 一旦落ちてからまた上がってました

2ステージターボ特有の段付き おそらく これも正常でしょう

と、いうことで レガシィちゃんのインナーダクト加工は成功ですね


そして、3mmスペーサーも特に問題はないようで
フェンダーとの干渉音はしなかったし 干渉跡も見られなかったので
ハブ一体型であれば5mmスペーサーいれてもいいかな

今回のドライブで獲得した3つはとても近くだったので簡単でしたが
(あと1ヶ所 ちはやあかさか とるっの忘れちゃったよ。。。

ちはやあかさか含めない4つのうち2つも簡単

残りの2つがネックですな
一番北と南が残ってるのだから。。。


Posted at 2013/08/01 04:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン 赤キャリ(22Bキャリパー)取り付け その1 準備編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1932750/car/1447823/5912473/note.aspx
何シテル?   07/13 21:51
20で免許を取り、初のマイカーとなったのがこのBH5C レガシィツーリングワゴンです。 車両価格13万円 乗り出し35万円で買ったこのBH5 大したトラブル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ SEROW225 ヤマハ SEROW225
2015年2月23日 友人より譲り受けた車両 スロットル全開にしても わずか40km/h ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初の愛車 購入当時は喜んで乗り回していましたが、今は弄るのがメインですね。 車両価格は1 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
2013年5月に近畿スポーツランドにて ミニバイクのレースにでてから 親父がレースバイク ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
父親の車です。 時々運転させてもらいますが、レガシィとの違いに驚くばかり 左ハンドルかつ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation