ラッピングシートには、カーボン調のシートがあり人気もあります。
2年ほど前までは、マットタイプのシートしかありませんでしたが、より本物に近づけるため最近はグロスタイプのシートが登場しています。
種類も増えてきまして、大まかに分類すると3つに分かれます。
3Dタイプ:ツヤなしマットタイプ(表面保護シートなし)
4Dタイプ:ツヤありタイプ(表面保護シートなし)
5Dタイプ:4Dタイプよりももっと艶ありにしたタイプ(表面保護シートあり)
細かく分けるときりがないですが、オークションあたりで検索すれば、おおよそこの分類に分けられると思います。
5Dシートは、大抵表面に保護シートがついていて、施工時のキズ防止を売り文句にしています。
今回、3Dから5Dまでシートがそろったので、写真を撮ってみました。
左から3D、4D、5Dとなります。
これだけで、ある程度違いが判りますね。
それでは、アップ写真になります。まずは3Dタイプ
ツヤなしタイプになります。逆にツヤがないのでカーボン柄が均等に見えるのが特徴です。
施工時のキズにも強いのが特徴ですね。
次に4Dタイプ
隣の3Dタイプに比べて、ツヤがあるのが判ります。表面の保護シートはありませんので、固いステーキで施工すると擦り傷が付いてしまいます。
最後に5Dタイプ
隣の4Dタイプよりも、さらにツヤがあるのが特徴ですね。表面に保護シートが付いていますので、施工時のキズに強いです。
ただ、保護シートが以外と剥がすのが面倒なので、どのタイミングで保護シートを剥がすか悩むときがあります。
これは私的所感ですが、4Dと5Dは同じツヤ有タイプですが、カーボン柄の浮き出方は4Dのほうが強いです。5Dタイプは光が当たるとカーボン柄が強調される感じでしょうか。
なので、光があまり当たらない車内には4Dタイプを、ボンネットなど光が当たるところは5Dタイプを使用しています。
まぁどちらにしても、あとは好みの問題ですね(笑)
ちなみに今度納車される325iには、室内も外装も5Dタイプで施工する予定です。
色々試して、自分好みにしようと思います。
年々進化しているラッピングシート。
値段ももっとお得になるとうれしいんですけどね~(素)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/05/29 16:33:29