• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro-N@E90のブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

今年最後の御挨拶(笑)

8月にブログアップして、いつの間にか12月(苦笑)

色々ありましたが、なんとか頑張っています!



車のほうは空いた時間に少しずつ手を加え、写真みたいになりました。



見た目ほどんど変わってないですね(笑)

変更箇所は車高を下げたことと、リアウイングをつけました。
ルーフ部分、テールランプ部分のラッピング、プロテクションフィルムも見直し、より白と黒の調和を目指しています。





ブログアップをサボった原因はコイツ!



うちのニャンコでございます(笑)

名前はアオイといいますが、ちょっと厄介な病気になり数カ月の闘病生活。
秋から今まで、この子を中心に生活していました。

病気も落ち着き、ようやく平穏な日々に戻りつつあると思ったら、いつの間にか年末(苦笑)

今年も慌ただしい1年でした。


いつも言ってますが、来年こそは平穏な年でありますように!(笑)

ちょっと早いですが、年末の御挨拶でした!
Posted at 2016/12/20 23:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月27日 イイね!

さりげないオシャレ

さりげないオシャレ久しぶりの投稿です(汗)

8月に転職をして、ようやく仕事も生活も落ち着いてきました。
40代半ばで転職はかなりリスキーでしたが、人の縁に助けられ無事にジョブチェンジ!

まったく経験のない「介護」という業界ですが、仕事は事務職なのでどうにかなるかと~









と、心に余裕が出てきたら、無性に車を弄りたくなりました。

けど、ここのところの猛暑のせいで自分でモディするのは色んな意味で無理!

ということで、主治医のガレージボイスさんにお願いしてみました。



今回は2つのモディです。

一つ目はホイールスペーサー。メーカーはTPIです。



今回はリアに15mmを装着するので、同時にロングボルトも導入します。
脳内の計算では、バッチリツライチのはずなんですが・・・



ちょっとツライチ過ぎましたね(汗)
すこしフェンダーに干渉したので、爪の一部を削りました。
全体的な爪折り等の加工はやっていません。

けど、ばっちりツライチなので、自己満足度は高いですね~



ふたつ目はマフラー。



今回装着するのは、REMUS(レムス)の左右出しのマフラーです。
丁度割引中だったし、せっかくのマフラー交換なので左右出しが欲しくてレムスにしました。

どんなとり回しになるんだろうと思いましたが・・・



運転席側のマフラーは、リアバンパーの中を経由しての取り出しです。
装着工程をずっと見学していましたが、ものすごく面倒くさそう(汗)
これは絶対プロに任せる作業ですね~

さて、装着しましたが・・・




これまたさりげなく左右出しになってます。
これも自己満足度が高いですね~



このマフラーはMスポのバンパーや、社外のディフューザー装着のときでも大丈夫ということですが、今回はバンパーを加工してさりげない感じにしました。

もともとあまり社外品のエアロパーツが苦手で、他人様が付けているのを見るとカッコいいな~って思うのですが、自分自身はトータルバランスを崩してしまいそうで二の足を踏んでしまいます。

せっかくのハイラインなので、今回はあえてノーマルバンパーの加工にしてみました。
おかげで、パッと見た目マフラー交換しているのがわかりません(笑)


パーツレビューに、純正マフラーとレムスマフラーのサウンド比較の動画をアップしています。
参考にしていただければ幸いです。


さて、9月はガレージボイスさんのところで、afimpさんのスタコンが開催されます。
入賞は無理ですが、記念撮影でもしてもらおうかと思っています。

はやく涼しくならないかな~ドライブ行きたい!
Posted at 2016/08/27 21:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月15日 イイね!

塗装




梅雨の合間の晴れ模様。

久しぶりに晴れたので、ニャンコも青空を満喫しています。

車庫を片付けていたら、ブレーキキャリパー用の耐熱塗料が出てきました。

色はオレンジゴールド。
E61の時に使用した塗料です。

せっかくなので、E90にも塗ってみました。

最初はリアから。




塗料がかなり余っていたので、ローター部も一緒に塗装です。

作業中、ホイールを庭の隅に置いておいたら・・・




陽射しが強くなってきたのか、ニャンコは木陰ならぬホイール陰で休憩です(笑)

さて、次はフロント。




フロントはキャリパーが大きいので、清掃が大変です(汗)

先ずはヒートガンで乾燥させ、ホイールを装着。




ちらっと見えるゴールドが素敵です。

仕上げに走行&ブレーキをかけ、ブレーキ熱で乾燥完了です。

足回りみてたら車高を調整したくなりました。

少し下げようかな〜











Posted at 2016/07/15 17:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2016年07月04日 イイね!

ステッカー

ステッカー私の特技は切り文字ステッカー作り。

といっても、カッティングプロッターが優秀なだけですが(笑)

今回はラッピング・カッティングでお世話になっているメーカーさんを中心に作成しました。

ぜんぶ知っている人は通です!w





貼る場所はドアミラー下に。

どんな風に貼るか、3秒悩みましたが、いつでも作れるし自分の車なので、相変わらず適当です。




あと、ヘッドライトのプロテクションフィルムですが、嫁さんから「その色は目立つからダメ!」と怒られたので、当初計画していたライトスモークフィルムを貼りました。
やっぱりコレが一番しっくりきますね。




あと、ルーフラッピングもやり直しました。

もう一度5Dカーボンにしようと思いましたが、遠くからみると、なんかくすんだ感じだし、カーボン柄って判らないので、艶なしカーボンシートをチョイスしました。



全体的に白と黒で統一したので、調和が取れたかな~

久しぶりに晴れたので、ドライブがてら撮影でも。




もう少ししたら、梅雨があけるかな
Posted at 2016/07/04 16:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月02日 イイね!

ルーフラッピング

ルーフラッピング前の車もルーフにラッピングしていましたが、今回もラッピングしました。

本当は1枚貼りで行く予定でしたが、使用する5Dカーボンシートの特性がイマイチつかめてなくて、2度ほど失敗・・・

アンテナ部分の加工も面倒なので、今回は左右2枚貼りで行くことにしました。

というわけで、タイトル写真のナイフレステープが活躍します。







いきなりですが、運転席側を貼りました。



1人で貼って作業時間30分ほど。
ワゴンみたいにルーフが広くないので、楽ですね~

さて、もう片方を貼っていてトラブル発生。

もう片方もドライ貼りをしていたのですが、ラッピングシートの粘着力が強力で、貼り終えた片方のシートを引っ張ってしまいます。
いままで使用してきたラッピングシートは初期粘着力が低くく、すでに貼り終えたシートに干渉することはなかったのですが、今回使用するシートは何故か粘着力がありすぎなんです。

ラッピング作業をしていると、どうしても修正でシートをはがしたりするのですが、この作業ができません。

仕方ないので、片方は水貼りで施工します。


さて、悪戦苦闘しましたが、なんとか貼り終えました。
ちょっと失敗してしまいましたが(苦笑)



遠目ならちゃんと貼れているように見えるので、今回はヨシとします。
時間が出来たら、また貼り直しになりますかね~




今日の天気は変な天気。

晴れたと思ったら、いきなり豪雨。
雨が降っているのに、陽が射したり。

狐さんの結婚式があっているんでしょうか(笑)



本格的に熱くなってきたので、外装施工は厳しくなってきたな~
Posted at 2016/07/02 18:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン シフトノブカバー(カーボン) http://minkara.carview.co.jp/userid/1933008/car/2215787/8867606/parts.aspx
何シテル?   12/05 20:48
資金難で貧乏モディしかできない親父です(笑) 車を弄る度に、嫁さんと子供が車に乗ってくれなくなるのは、いつものことです(ぉぃ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアバンパー取外し&ディフューザー交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 14:11:53
車内→エンジンルームへの配線(RHバージョン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 17:32:56

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWはこれで4台目ですが、なぜか初めての3シリーズ(笑) 直6エンジン独特の加速の伸 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMWという車に魅せられるきっかけになった車です。 地金屋からひっぱてきた車だったので ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
以前からあこがれていたBMW・Z3。 この車のお陰で楽しいカーライフを送ることが出来ま ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
いままで色々やらかしたので、今回は家族の為にワゴン車にしました。 人も乗るし、物も乗る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation