• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀号☆のブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

行って来ました オートサロン2016!!

今年もオートサロン2016に行って来ました!!

目的のメインはスポンサーメーカーさん、ショップさんへのご挨拶です。
ヨコハマタイヤさん、アクレさん、今年はガレージベリーさんも出店されていましたので新年のご挨拶をさせて頂きました♪

2016011712

NDネタは他の方のブログにも多く出ているのでこちらでは私の気になったネタをご紹介させて頂きます☆

まず目に飛び込んできたのはYahooニュースにも出ていたこちらのド派手な金銀35GTR。

201601171

ラッピングかと思いきや。
塗装と彫刻なんですね、凄い手間のかかりようです。

201601172

お次は、フジツボさん。
NDの下回りには興味があったのでこのガラス展示は実にためになりました。

201601174

しかも展示車用の台はこれまたエキマニをモチーフにしたニクイ演出がされていました。

201601175

お次はヘッドカバーの簡易結晶塗装用スプレー。
これは便利だわ。
思ってたよりも自然な仕上がりです。
今度私も試してみようっと!!

201601179

そしてGTウィングのベース。
トランク上に思いっきりは位置。
なるほど、こういう考えもありますね!!

201601011

そして生RX-Vision。
やっぱカッコイイわ~。

201601176

最後はコレ!
FDに最近のマツダフェイスを採用したフロントマスク。
ありそうでなさそうな自然な仕上がりがGOODです☆

2016011714_2

今年はずっと一緒に行っていた息子が高校入学に伴い友達と数人で朝5時半出発でバイクで出かけました(笑)
朝一から入場してラストの20時迄居たそうです。
若いって素晴らしい☆
ですの1人ボッチの見学となりましたが、これはこれでゆっくりとマイペースでまわる事が出来ました。

また来年も是非出かけてみたいと思います!!

Posted at 2016/01/18 00:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月07日 イイね!

ホンダ コレクションホール 番外編

正月休みに家族旅行した際のツインリンクもてぎのホンダコレクションホール。
そこには夢のような空間が存在しました。

正面玄関を入るとまずは第1期のホンダF1マシン。
現物見るのは2度目だろうか。
ゆっくりと見れたので細部を確認出来ました。
今も共通する構造が設計の高さをあらわしてました。

201601061

201601062

その奥にはNSX。
やっぱりNSXはこの型がカッコイイな~。

201601063

そしてちょっと飛ばしますが3Fにはレーシングマシンが数多く展示されていました。

201601064

201601068

ホンダF1も勢揃い。

201601065

マクラーレンホンダも。

201601066

JPSカラーも。
このJPSデザインの帽子も小学校の頃に憧れて持ってました(笑)

201601067

最後は、私の10代で乗ってたマシン集。
どちらも四半世紀も前の昔話です。

最初はHRC RS125。
ホンダのレーシングマシンです。
125ccと言えども50cc並の軽量シャーシに250ccクラスのエンジンを搭載したレーサーマシン。
バイクに乗ってた頃、最後のノービス時代(古いな~)に青春の全てをかけてこのマシンで筑波や菅生で汗を流した思い出のレーシングマシンです。

201601069

そして、初代 HONDA QUINT INTEGRA。
私は、白の3ドアハッチバックに乗ってました。
高校を卒業して初めて買ったマイカー。
リトラクタブルライトにDOHC。
この原点はここだったのか?

当時若い私は、この大人びたCMを見て一目惚れして即決しました。
こちらからどうぞ。

https://youtu.be/Tt6o1EupSk0

速攻でグループA並みのガチガチに硬めた足でタイヤが半分カブるくらいベッタベタに落とし過ぎた車高で、吐きそうになる程乗り心地が悪く、当時の彼女に「なんとかならないのか?」と切実に頼まれましたが、若い私にはこれだけは譲れませんでした。(笑)
無限のスポイラーに当時大流行した風車タイプのホイール。
2年半で手放しましたが、甘くもあり酸っぱくもある10代の思い出の青春の1ページを代表する車ですね。

2016010610

2016010611

2016010612

10代にタイムスリップしたような不思議な空間がここにはありました。
ホンダさん、良い時間を過ごさせてくれてありがとうございました!!

Posted at 2016/01/07 00:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

皆様

新年あけましておめでとうございます。
今年も一年どうぞ宜しくお願い致します。

新年の抱負なのですが、昨日家族旅行に出かけた際にとても印象的であった言葉をお借りして述べさせて頂きたいと思います。
場所は初めて行った「ツインリンクもてぎ」のコレクションホール。

201601041

そこで見た身を引き締めさせられるお言葉の数々。

1つ目は、
「我々は自動車をやる以上一番困難な道を歩くんだ」
先駆者として意識を持ち自分も取り組む中で心折れる事も多々あります。
しかしながら、あの本田宗一郎さんのこころざしを聞くだけで自分もやる気がみなぎってきます。

201601042

201601046

2つ目は、レースは走る実験室。
「勝っておごることなく、勝った原因を追究し、その技術を市販車に入れていきたい」
私的には携わる全てのお車にフィードバックしたいという事に当てはまります。

201601043

201601047

そして最後は「セナ」。
造り手だけではなくセナのように乗り手として常に記録だけでなく感動を与える走りをしたい。

201601045

なにげなく、子供達が楽しめると思い連れて行った「もてぎ」ではありますが、実は必然的に私が呼ばれたんだと思いました。

正月から、パワーを十分もらいましたので今年一年も200%全開で頑張れる気がしています。
皆様、今年も一年どうぞ宜しくお願い致します!!

Posted at 2016/01/04 22:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015年 今年もお世話になりました

ようやく昨日で全ての作業が終わり今年も沢山の方のお車を200%全力でやりきる事が出来たのではないかと思っております。

多少お時間は頂いてしまいますが、仕事の品質は下げたくないので2016年もクウォリティー重視でお仕事をさえて頂ければ幸いです。

2015年はイベント参加、レッスン等を積極的に行ってきました。
R1GP2015から始まり、5月のJoyさんの袖森イベント、7月のActiveさんのEBISU-R1、11月の袖森E5走行会への参加、その他 茂原会員走行レッスン、等たくさんのお客様との時間を共有させて頂きました。

銀号の方は、ガレージベリーさんのフロントまわりのオーバーフェンダーと超軽量トランクを一新出来てとてもカッコよく仕上がりました。

201512311

201512312

そして今年はラジアル用サーキットマシンのオレンジ号も完成しました。
こちらは過度なチューンはぜす足だけ交換してサーキット走行を気軽に楽しんじゃおう!!
というコンセプトでEBISI西、袖森のイベントで楽しむ事が出来ました。

201512313

来年2016年も200%全開でチャレンジしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
みなさん、良いお年を(^^)/

Posted at 2015/12/31 08:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

刺激的な映像☆

F1が箱根走ってる!!

いいね、刺激的だわ♪

https://youtu.be/aEVq-Gs2BT4

かなりの昔話ですが、ストリートで銀号にSタイヤを履かせて某峠で真夜中に激走してたのを思いまします。
86やシルビア軍団とバンパープッシュしそうなくらいのストリートファイト。
今じゃ、まず無理ですね(笑)

サーキットを抜け出してロードスター オンリーで安全なヒルクライムイベントなんてのも面白いかな?
Posted at 2015/12/28 16:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

銀号☆と申します。 サーキットネタ中心ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキット タイムアタック仕様

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation