今週末、袖ヶ浦フォレストレースウェイの走行会が無事に行われました☆
あいにくの天気になってしまいましたが、言い換えればウェット路面でのμの低い路面でそれぞれ有意義なドライビング技術を習得する事が出来て大いに実りのある一日となりました。
合計60台中、今回は8台のロードスターの方とエントリーして楽しんできました!!
午前中は4台のロードスターがジムカーナアタックにエントリー。
皆さん、ほぼ初体験のジムカーナを大いに楽しんでおられました。
こういう機会でないとジムカーナなんて味わえないですからね。
しかもウェット路面が幸いしてテールスライドを容易に出来てカウンターステアの良い勉強に繋がりました。
午後からは本コースでの走行会です。
今回は30分×2本、合計1時間を20台の余裕の走行台数でのアタックとなりました。
来年はパワーアップしてイベントも開催されるようですので、ロードスターも更に台数を増やして参加しますよ!!
今年出れなかった方も是非来年はご参加下さいね。
最後の参加メンバーのアップ写真。
11月8日(日)の袖ヶ浦フォレストレースウェイの走行会にオレンジ号もエントリーする事になりました。
今年7月のEBISU-R1以来の走行となります☆
サスペンションとリアピースマフラー以外はフルノーマルのNB1です。
あくまでもコーナリングを楽しむ事がターゲットのマシンなので非力なエンジンパワー故に一発のタイムは狙いませんが思いっきり楽しんできます☆
我が家にあらたに2名がストリートデビューしました☆
●まずは、ご存じこの方。
そう、ウチのジュニアです。
夏休みに栃木那須迄、16歳になる直前から合宿免許に入り9日間で中型自動二輪の教習所を終了しました。
いや~合宿免許ってホント早いんですね。
その後、16歳になってまもなく無事に免許を取得しました。
ホントは50ccから基礎を覚えさせようと思いましたが既に2台のモトクロッサーも経験している事、事前に近所の教習所で400ccの教習車を用いて事前教習したところ教官から中型を取得しても良いんじゃないかとのアドバイスを頂いた事から中型免許取得を判断しました。
親としてはやっぱり心配で心配で仕方ないですからね(笑)
そして彼のNEWマシンはこちらKAWASAKIのKLX125 2016バージョン。
9月1日の発売前から予約して先日納車されました。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
スポーツタイプのバイクも検討しましたが、いきなりミサイル系の速いバイクではなく、まずは公道を走るという基礎からSTEP by STEPで学んで欲しかった事もあり経験のあるオフロードバイクをあえて選択しました。
彼の高校はバイク通学OKなので毎日通学もこのバイクでする事になりますし、釣りや山道とこのバイクで色んな思い出を楽しんでもらえる事もあり良いバイクではないかと思います。
今のところナラシ運転で5000rpm KEEPで500km迄距離を稼いでます。
最初の給油では、燃費も47.5kmと素晴らしい。
130円もあれば一日楽しめちゃうなんて、なんて健全な遊びなんだろう♪
安全第一でバイクラフを楽しんでもらいたいです☆
●そしてもう一台。
我が家の長女のムーブ ラテ号です。
すごくカワイイです。
こちらは近所の教習所に普通自動車免許(もちろんミッション免許)で通い仮免許試験での2度の坂道発進で落第にもめげずなんとか無事に免許を取得出来ました。
事前に希望していたムーブ ラテ号もワンオーナーのかなり程度の良い車両を山梨県巨摩郡まで電車を乗り継ぎ引き取ってきました。
こちらも大学通学に途中まで使うので安全運転第一でカーライフを楽しんでもらいたいです。
これでお迎えに行く事も少なくなり、なんだかチョッピリ寂しくもなりますが皆楽しいカーライフをスタートしてくれたら幸いです。
いつか全員でオレンジ号で耐久レースとか出れるかな?(笑)