えっと、新年明けてだい~ぶご無沙汰してしまいましたが、どうにか生きています^^;
遅くなりましたが、本年も皆様、ヨロシクお願い致しますmm
何か、こう新年に相応しい写真でも、と思い、年明けから色々と撮り回っていたのですが、良い写真が無かったのでとりあえず取り留めもないブログを久々に書いてみます(核自爆
あ、決して熱が有るわけでもなんでもないですよ^^;
あ、携帯からは写真が全く見られないそうなのでその点、ご了承下さいmm
まずは、この写真を見て頂きたいのですが・・・一か所変なと言うかいじってある所があります(画像加工ではありませんよ^^;)

あ、写真をクリクリするとめっさでっかくなります(爆
これで分かった方はかな~りなオタッキーかと思われます(爆汗
まあ、あんまり延ばしてもこの先読まずに飛ばされそうなので^^;
コレ、リアのオフセットが左右で違っているんですね。
皆さんも良くやられているかと思うのですが、所謂ツライチセッティングを出している途中の普段は中々見られない写真です。
因みに、コレはSタイヤ用のシュトラーレンなので、設定サイズは9.5J/ET32が元々になっています。これを今まで(M3フェンダー導入前)は12ミリがはいるかなぁ~、いれたいなぁ~位で履いていました。単純に計算すれば9.5J/ET20ですね☆まあ、このオフセットでも普通の90からすれば若干?おかしなオフセットですがまあ、そこはあまり気にせずに(爆汗
で、M3フェンダーになって最初にフィッティングしたときに20ミリスペーサーまではラクラク入ったので、とりあえず様子見と言う事で今まで使ってきました。もいちど、単純に計算すると9.5J/ET12になりますね☆
因みにこの時のフェンダーとの関係は後ろから見るとこんなカンジ↓
斜め上からみるとこんなカンジ↓
まあ、普通に見ればじゅ~ぶん、ツライチにはなってますが・・・
やはりソコは男の子!攻めれるだけ攻めてみよう!(核バカ爆)と言う事で、試しにその上の25ミリスペーサーを入れてみると・・・
またまた、単純計算で9.5J/ET7!!
入れようと思えばM6リア用のホイールでも問題なく入ってしまいそうなオフセット^^;
取りあえず入れてみると・・・
さっきと全く同じとは行きませんがほぼ、対称な位置での比較写真と言う事でまずは後ろから↓
ちょっと分かりにくいっすかね^^;
続いて斜め上から↓
このすんごくビミョ~な出ヅラの違い、なんとな~く分かります!?
まあ、完全な自己満の世界なのでこれ以上強くは言えませんがこの5ミリ、実は見た目上にそ~と~な違いがありまして☆
で、もう一回最初の写真を見ると・・・↓
ホラホラ、なんとな~く違いが見えてきませんか?
単純な話ですが元の状態からスペーサーを入れればその分、トレッドも広がるわけで。で、トレッドが広がるとまあ、簡単に言い切ってしまえばコーナーでの踏ん張りが元の状態から比べると良くなるわけですよね。
と言う事は同じスピードであれば今までよりも安定してコーナーを抜けられる訳ですから、逆にいえばもっと通過スピードを上げられるようになります。で、まあ、細かい話は抜きにすればトータルのタイムも上がる、と言う事になります☆
まあ、腕がアヤシイのは別にして
(いいのか!?(自爆))M3フェンダーになった後のSUGOのタイムではシェイクダウン
(車も人も^^;)にも関わらず、フェンダーが広がる以前のBESTとほぼ変わらないタイムを出したりしている訳で♪
あ、ちなみにM3フェンダーにすることで片側で約10ミリ、左右で20ミリ、フェンダーが広がってます。でも、全幅は一緒なんですけどね^^;
と、ここまで書けば、トレッドを広げれば良い事ずくめじゃないかと思った
アナタ!(爆)確かにコーナリング中の速度は上がるのですが、今回のようにリアのみのトレッド拡大を行った場合、セッティングを前のままにしておくとアンダー傾向が強まります。勿論、アンダーと言うのは色々な要素が絡まって発生しているのですが、リアのトレッドのみを拡大すると言うのは、そのうちの要素に大きく影響しているんですね。あんまり細かいこと書くと、自分も怪しいので(笑)取りあえず、簡単に
(強引に?)言い切ってしまえば、セッティングを弄らない場合、リアのトレッドのみを広げるとアンダー傾向が強くなる、と言う事にしておきましょう^^;
じゃあ、そのアンダーを消すにはどーずればい~んじゃ~!というお話ですが、こればかりは実際に走って色々とセッティングを弄って行って煮詰めるしか無いですね^^;
確かにこういうときはこうする、みたいなものは有るんですが、最終的には自分の車ですし、自分の感覚に合うセッティングを見つけていくのが、速く走るための要素の一つではないかと自分は思っています。
ま、偉そうに言ってる自分もホンの2年前までは何が何だか全く分かっていませんでしたので(核爆汗
なんだかホントにとりとめのない話になってしまいましたが、スペーサーひとつとってもサーキット走ったりするにあたっては奥が深いんですね~って言うのと、実は譲れない小さなコダワリのお話☆
まあ、最初はやっぱ見た目はカッコ良くなくっちゃ!というのが有るので動機は若干、不純ですよね^^;
モチロン、街乗りの際のスペーサーに関しては完全に見てくれ重視ですんで(核自爆
皆さんもスペーサーを入れる時、あのサーキットバカはこんなこと考えながら入れてるんだなぁ~と思いだして頂きつつ、サーキットを走られる方はコレを何かの参考にして頂ければ
(なるのかなぁ~^^;)、と思います。
長文・駄文にお付き合い頂き、有難うございましたmm
最後まで読んで頂いたアナタにプレゼントを・・・
ナゼカ知り合いのコが多いのはココだけのお話(爆汗
あ、女のコの写真は全部、クリクリするとめっさでっかくなります♪
Posted at 2009/01/22 03:27:14 | |
トラックバック(0) | 日記