2009年4月25日 第1回MAVERICKS DRIVING&RACING SCHOOL
投稿日 : 2009年05月06日
1
1.走行まで
みんカラでいろんなブログを徘徊していると、新たにドラスクをやろうとしているところを発見しました。内容は20台で5名の講師で実施するというもので、参加者の意見をなるべく取り入れるとか、継続してやっていくというところが面白そうです。しかも、地元リンクサーキットで行われるというので参加してみました。
当日は残念ながら雨です。いつものラジアルタイヤでサーキットに向かったのですが。
2
2.同乗&逆同乗
ドラミの後はフリー走行です。フリー走行といってもその中で同乗走行あるいは逆同乗走行をしていくというものです。う~ん、どうしたらいいかわからない。いずれにしても今シーズン初のリンクサーキットなので、走行してみることにします。
走行してみるととにかくグリップしません。特に3コーナー出口でちょこっとアクセルを入れるだけで、ズルズルとアンダーが出てしまいます。10周以上走行してみましたが、まともに走れません。講師の方に相談すると、溝のたっぷりある町乗りタイヤに交換してみてはということで、交換して走行してみます。
全然グリップが違います。いや正確に言うと食わないのですが、ハイドロを起こさないので安定して走れるということです。が、それでもズルズルとアンダーを出しっぱなしです。途中でバックストレートのシケイン直後で120km/hでのハーフスピンを何とか立て直しました。毎回できる自信はまったくありませんが、何とかなったので良かった。マジで怖かったです。
講師の方に運転していただくと、少し苦労したみたいですが、綺麗に走行しますし、Uコーナーはクイッと曲がっていきます。こんな感じに走れるのかあと不思議でした。講師の方と話した結果、こういう天候でこういうタイヤしかないのだから、その範囲内で走るしかないでしょうということ。ここでハッ!と思いました。前々から、センサーが足りない、車との相談をしていないと言われていたことです。このぐらいで走れるはず、こういう挙動が出るはずで走っているから、こういう状況になるとアンダーを出しまくって走れないとなってしまうのですね。
その後、助手席に乗っていただき俺の運転で走行します。指摘されたことは、ステアリングの切りはじめが遅いとのこと。その対応方法を色々相談したのですが、とりあえず目線が近いのかもということです。ここで、またハッ!!としました。前から目線が近いということで、意識して遠くを見るようにしていたのですが、また戻ってしまったようです。
この後はしばらくフリー走行を続けます。目線を遠くに置き、タイヤのグリップを感じながらの走行を続けます。雨量が多くなり、メインストレートでのブレーキングポイントがコントロールラインより手前から開始しないといけないようになります。また、雨量が多いためか走行車両が少なくて俺的には走りやすいけどね。
最後の、再び助手席に乗っていただき走行します。最初に指摘されたステアリングきり始めの遅さも解消されているし、問題ないとのこと。
最後は雨量が多すぎるということで赤旗中断で走行終了となりました。確かに今の状況だとストレートでもまっすぐ走れなくなって危ないし仕方ないですね。
始まったばかりのドラスクですが、継続というコンセプトが気に入りました。今後どんな感じになるのか楽しみです。
3
3.記録
仕様
車種 '96 CJ4A RS Asti
タイヤ F:BRIDGESTONE RE-01R 195/55R15
R:BRIDGESTONE RE-11 195/55R15
ブレーキF プロジェクトμ Racing 777
ブレーキR プロジェクトμ LEVELMAX 900i
スプリング F:Swift ID65 8インチ 10.0kgf/mm
R:Swift ID658インチ 4.0kgf/mm
ダンパー OHLINS PCV改
日時 2009年4月25日
天候 雨
コース ウェット
周回数(レコードされた分) 52周
BEST TIME 1'07"233
4
4.車載映像
車載映像 ビビリ編
http://www.youtube.com/watch?v=nNCGs8ny4TM
タグ
関連コンテンツ( ミラージュ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング