• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hazedonの愛車 [三菱 ミラージュアスティ]

整備手帳

作業日:2007年1月8日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
http://hazedon.life.coocan.jp/Cars/Maintenanse/Handle/index.htm(ハンドル分解組立)を参考にして、純正ステアリングを外します。
2
※ボスを車体に装着してからステアリングを装着していますが、いろんな理由からお勧めしません。ステアリングにボスを装着してから、車体に装着するのが絶対にいいです。


 上の写真が純正のステアリングを外した状態です。ここで注意して欲しいのが軸の根元にある白いプラスチックのパーツです。ここから3本のピンが出ていて、ボスの穴にあまるようにします。これでステアリングを回すと同時に、パーツも回ります。パーツは円ではなく凸凹しています。これがウィンカーレバーと連動している棒状のパーツ(さらに右側のちょこんと出ているもの)を引っ掛けるようにして倒します。これでウィンカーの解除を行います。

 さて、ボスを装着した写真ですが、この手前が難しいです。上記の3本のピンをボスの穴に入れなければならないのですが、このボスの穴はぴったりなためなかなか入りませんし、入ったかどうかもわかりません。しかもピンのパーツはばねで押されているわけではなく自由に動きます。
 ステアリングコラムの上のカバーを外すとはまったかどうか見えますので、ぜひ外して確認しながら行ってください。
 コツはピンのパーツを何かで抑えながらボスをそっと入れることだそうです。実は俺は断念してしまい、購入したショップに頼んでしまいました。お恥ずかしい。
3
ボスにステアリングを装着します。このステアリングの場合左右の2本だけは後でネジを締めるので、ここではあけたままです。
4
ホーンのコネクタを装着して、ホーンスイッチを装着します。動作には問題ないですが、ホーンスイッチのマークとステアリングはあわせたほうがいいです。
5
このステアリングの場合、ホーンスイッチを固定するために、こういうパーツを装着します。それを固定するのは左右の2本のネジです。写真では固定していませんが、固定します。
 つまり表に見えるネジは左右以外は飾りです。
6
交換が完了したステアリングです。
 太くなったのと径が少し小さくなったのと、10時10分のふくらみがやる気にさせますが、やる気が無いとき、つまりだらりとしているときにはちょっと使いにくいかな。
 当然径が小さくなった分キックバックが強くなるので、さらに片手運転がつらくなりました。
 最後に径が変化していますので、シート位置などをもう一度調整しなおしましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッド交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

テールゲートヒンジ交換

難易度:

レバーassy交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「無事到着!疲れたーーーーー、体がガタガタ」
何シテル?   06/27 18:28
40過ぎてサーキット走行を始めてしまった、ラリー仕様CJ4A RSに乗っている中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Facebook 
カテゴリ:Myサイト
2011/05/28 18:59:05
 
クラゴン親方のドライビング鍛錬記 
カテゴリ:サーキット走行関連
2011/01/13 22:47:40
 
RacingViews 
カテゴリ:サーキット走行関連
2010/12/30 22:45:38
 

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
1996年式 14インチオプション仕様
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1997年式 ミラージュのダートラ車が転倒で廃車になったので、今度はシビックにしました。 ...
三菱 ミラージュ みらげ会ミラージュSMR (三菱 ミラージュ)
1998年式ミラージュRSです。 もともとはラリー車で、最後はダートラ車だそうです。 ボ ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
部品取り車&将来の戦闘車両として検無し中古車を個人売買で購入しました。 現在はエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation