• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

134さとちゃんの愛車 [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2015年10月8日

【連載?】ショック減衰力セッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
BodyLineショックのセッティング、毎日隙ありゃ走り込んで実施中です。( ´ ▽ ` )ノ、

ディーゼル×4WD…
ガソリン2WDより200kg以上重たいフロント荷重!というハンデを背負ったヤツですが、そんなの「モノともしない屈強さ」をBLショックは見せつけてくれています。

◆ここ数日で「街乗り向けセッティング」が決まりそうです。

・フロント: 21ノッチ緩め (最ハード:0ノッチ、最ソフト:40ノッチ緩め)
・リヤ:3 (最ハード:8 、 最ソフト:1 )

「1人乗車・空荷・燃料:半分以上」にて、国道・市街地・田んぼのアゼ道(笑)まではコレで”快適なドライブ”が出来てます。( ´ ▽ ` )ノ
2
「じゃあコレで峠道はどうなん?」と、今日は夜明けと同時に宮◯瀬ダム周辺を走り始めました。

BLショックに備わる減衰力調整幅の中ではまだまだ”ソフトチック”な領域だけどさ…

グィ〜〜っ、…
ギョィギョィ〜っ!!
ゴゴゴゴゴッ!!(←減速帯と格闘中!)
ズズズズ〜っ!…ズリリ〜っ!!(゚O゚)\(- -;

A/Tなのにシフトギコバコっ!
2800〜3600rpmでグリグリ逝きますっ!!
……
あ、ブレーキがチンチンだぁ〜!!

「峠での理想」よりはマイルドかもしれないけど、予想以上に「攻め込めます!!」
(もう数段の調整で”峠ベスト”になるのは実証済みです。♪(´ε` ))

ロール量を適度にキープさせてるから少しだけ「ステア舵角の曖昧さ」が残ってるけど、それでもかなり楽しくドライブが出来ました!

フロントに注目が行きがちだけど、コレ「リヤ」も凄いんじゃないか!?
なかなかな「粘り」を見せてくれてるじゃんっ!!😆

もう某ミニバンの「ハイパフ◯ーマ◯ススペ◯ク」グレードあたりを凌駕してるんじゃないか!?

そんなGoodなFEELが得られています。

次はバイパスでの「高速走行セッティング」かな?

またお伝え出来たら〜!( ´ ▽ ` )ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

請求書

難易度:

ナビバイザー

難易度:

リフトアップからローダウン

難易度:

フロントスタビブッシュ交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ドクターリークとエアコンプラスちゃんぽんしていいのか問題

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月8日 12:03
多段階減衰調整もシーン別に決められて面白そうですね!(^^)

次回のショックはKYB製多段階減衰調整にしようかな♪

調整次第で車高の微増微減はありますか?
コメントへの返答
2015年10月8日 15:33
コメントありがとうございます。( ^ω^ )

このショックの良いところは「調整幅の広さ」「かなりハード方向まで振ることが可能な製品設定」ですが、ユーティリティも抜群なんです。それは「減衰力調整が手軽に出来る」点です。

今日も峠で「”最ハード”でも一本走るか!」となり、Pでチョイチョイと調整しました。
フロントの調整は、ステアリング切ってドア開けておいたらラクにアクセス!
リヤの調整は、ボディ下に潜る必要がありますが、”寝そべり用ダンボール”を用意してまして(笑)サクっとダイヤル回します。
あ、リヤの左側はダイヤル目視がしにくいですけど、なんとなく慣れます。(^^;;

「走行シーン変化の直前に減衰力変更が可能」なのは嬉しい機能です。

車高変化の件…
流石!スルドくマニアックなご質問ですね!ありがとうございます( ^ω^ )
全ての減衰力調整時ではないですが、4WDドラシャへの影響を気にしていて、何回か車高の確認をしてたんですね。
結果「車高変化無し」、純粋に「減衰力だけが変化」となっていますね。

ご参考になれば…( ´ ▽ ` )ノ

2015年10月9日 10:11
細かな投稿で そのショックが欲しくなった〜〜
自分は安い調整の効かない物をフロントのみ入れていて 四駆も2駆もナローもワイドも取り付けできる商品だけど やはり 2駆のナローベースでセッティングされてるのだろうから 重たい分柔らかく感じますね〜もう少しどうにかならんかなぁって 思っていて
北海道は調整が付いたものは壊れやすいとショップの人に言われましたが 調整付きに興味が出ました〜〜(⌒▽⌒)ありがとうございます(^^)♪♪
コメントへの返答
2015年10月9日 14:30
お読み頂きありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

2インチアゲの時、フロントはトーションバー絞りでMAX張力ギンギンだったワケです。凄い硬くなってビビる程!街乗りでは辛さも!
でも高速や峠で安定して走れたりしたり…
シャコタカなのに!?

そこからこのクルマの足廻り構造&調整シロを探るようになっていきましたね。

トーションバーで乗り味に硬さを出せるのは解ったけど、硬軟を調整しようもんなら(絞りor緩め)車高も上下させる事になる…
スタイリングがキマらない…
悩ましかったですね。

シャコタカ向けショックは無い…
バンプストッパー類含めて、足廻りパーツは”ローダウン向け”ばかり。

ローダウン向けには面白そうなパーツも増えてきたナ♪

★それらを試すべく再ローダウン!

手を加える度に変化していく乗り味!!
理想のFEELにイケるんじゃ?と、ハマっていって…f^_^;)

☆で、BodyLineショックに。( ´ ▽ ` )ノ

その「硬め・しっかりめ」方向への調整幅がスゴくて!!(≧∇≦)

これを自分だけニマニマ満足してるだけではもったいなく、皆さんにお伝えしているワケなんです。( ´ ▽ ` )ノ

確かに”調整機能付きショック”の耐久性は未知です。
僕もクルマの下廻りは潮や融雪剤のアタック受けますから、なるべく”丈夫でしっかりしたモノ=簡素な造りのモノ”をチョイスしてきました。
でも今回は「調整可能モノ」に興味がでて、つい手を出してしまいました!(≧∇≦)

ハード感とソフトさの両立点が見つかった時の驚き!!

これはどんなグレードのキャラバンでも、どんな使用状態でも、
”シッカリめな乗り味を求めてる”オーナーさんなら「きっと味わえる!」と思いますよ。♪( ´θ`)ノ

オススメします!( ´ ▽ ` )ノ


2015年10月9日 15:15
ボディラインさんに
フロントだけで販売しないの?って
問い合わせしたら
今はセット販売のみですとの事。。。
でも絶対後悔させませんって❗️ 凄い自信だ❗️
なので 購入検討してみますね〜(⌒▽⌒)
ありがとうございます(^^)♪♪
コメントへの返答
2015年10月9日 18:38
あ、お問い合わせなさったんですね!(≧∇≦)

フロントの凄さは乗り出し直後からわかりましたが、本品はリヤもスゴいんだ!と最近実感しています。
直上に乗車するワケではないからわかりにくいかもしれませんが、きちんとフロントの硬さやリヤ積載を考慮して減衰力を調整してやると「シッカリ付いてくる」「バランスされている」挙動をみせます。

せっかくですので「リヤとセット」でバランス調整をお楽しみいただければ…( ´ ▽ ` )ノ

僕も前のショックで「リヤだけ」からとかを試しましたが、やはりショックは4本揃えた方がバランス良いかと思われます。
少し高価にはなりますが…f^_^;)

特にBodyLineショックの場合は前後での使用をお勧めします。

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン リヤカーゴルームをリニューアル https://minkara.carview.co.jp/userid/1934897/car/1449369/5958394/note.aspx
何シテル?   08/12 21:21
134さとちゃんです。 NV350、雪山特急にすべく4WDを選択しました。 湘南をベースに「Surf・SK8・Snowboarding」を楽しむLife...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【自作】 多目的ラック(荷室ベット下用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 04:38:32
下町集合🚐🚐🚐🚐🚐🚐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 07:32:37
やっと初滑り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 18:38:19

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
湘南あたりをウロウロしている「虎眼茶×25D×4WD」なNV350です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation