• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

134さとちゃんの愛車 [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2015年11月15日

【考察】最近のクルマを試乗して…(グローバル編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
11/5〜11/11の間、アメリカ・テネシー州に行ってました。

現地ではレンタカーを含めて色んなクルマに乗ることが出来たので、それらを「乗り味」中心に探ってみました。

現地でのアシはコレ!「INFINITI Q80」、V8_5.6Lです。

2
運転出来たコースは
・ハイウェイ
・一般道(←日本で言うと幹線国道)
・拠点内駐車場&外周路

どれも広くて舗装が行き届いている!♪(´ε` )
走り易い!(≧∇≦)

試乗にはもってこいでした。

高速道路は、70マイル(112km/h)が標準スピードか?そのくらいのスピードで流れています。
フツーのクルマなのに80マイル(128km/h)とかでバンバン走ってる…
かなり圧倒されました。
3
最新のアメ車&北米向け日本ブランド車って乗り味どうなん?やっぱり「ボワンボワン」しちゃうの?

試乗したのは以下…
・ダッジ チャレンジャー
・フォード F150
・フォード フォーカス
・トヨタ カムリ
・サイオン FR-S (トヨタ 86)
・レクサス GX
・ダイムラー CLS AMG
・シボレー カマロ
・ヒュンダイ ジェネシス
・インフィニティ G50
・インフィニティ Q80
・ニッサン マキシマ
・ニッサン アルティマ
・ニッサン パスファインダー
・ニッサン NV3500

業務の合間を縫っての時間でしたが、結構乗ることが出来ましたね。

クルマ好きな人達の気質は万国共通?現地従業員達も心良く車両拠出してくれました。
4
結論: 「今のアメ車&USDM車の足周りセッティングは”硬め”が増えている。欧州車との乖離が狭まっている。」

コンパクトからセダン&クーペ、SUVまでは顕著にこの傾向でしたね。
北米でも欧州車は多く走っていて、その乗り味がカスタマーに浸透してるのか?
ロール量はあるけど「程よい」感じで、「乗り方をまるで変える」必要はありませんね。
ナチュラルにドライビングが可能でした。

フルサイズピックアップやバンはロール量多めですが、コイツらも起伏に富んだ地形(といってもアメリカスケールですが)でボヨンボヨン続けるということは無いです。

「軟らかく、乗り心地がフワンフワンしている」のは90年代までのアメ車の価値観だったのかな。
シートもシッカリ硬めなモノが増えたし。
(逆に今では、ハ◯エース ミッドルーフの方が「ドンブラッコ…ドンブラッコ〜…」な乗り味が強い。)

長距離走るには「メリハリある乗り味のセッティングの方が疲れない」との認識が広がっているようです。
5
で、”新たなモノサシ”で「コッテリとアジア風味〜♪」なNV350の乗り味を見てみると…

ノーマルは乗り心地が良い!!
「JDMキャブオーバー」界では最良でしょうね。
でも、「限られた範疇で」となりますが。

乗り心地は進化しているけど、まだそれは「従来の日本人の価値観(CVはこんなモン…的)」からは抜け出せてないかも…


「グローバルにクルマを見た時でも”遜色ない乗り味”」までにNV350を引き上げてやるには、やはりパーツ変更はMustなようですね。

★「シッカリ感」を箱車に求めていく場合には、先ずはショックアブソーバーを変えてみるのが良いのかな、と最近思います。
(僕はかなり遠回りをしてしまいました…泣〕

ショック減衰力調整が出来るとより理想に近づけますね。

☆その中でも「グローバルレベルのシッカリした、上質な乗り味」にすることが出来るのは…
現在のところは「BodyLineショックアブソーバー」だけですね。

単なるショック交換だけでも、コレなら「JDM商用車的価値観(乗り心地)」領域から突き抜けることが出来るはず。

「納得の乗り味」にてキャラバンライフを楽しみましょう!!
(^ー^)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビバイザー

難易度:

車検(4回目) 走行距離76,349km

難易度:

フロントスタビブッシュ交換

難易度:

請求書

難易度:

リフトアップからローダウン

難易度:

SUPAREE H4 LED ヘッドライト

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月15日 8:44
アメリカの路面ってどんな感じなんですか?

やっぱりピンキリですか?

コメントへの返答
2015年11月15日 9:10
ナッシュビル中心部では工事に伴う?継接ぎ路面も多くあったりしますが、
高速や田舎町の道路はきちんと整備されてます。
日本の比ではないですね!どこ走ってもフラットでした。

雨が多かったのですが、少しあっちの路面の方が滑り易い気がしましたね。

街路樹や周辺芝の剪定を含めて、手が行き届いているのは雇用確保の為に公共工事に力を入れているから、とも聞きました。

滞在した町は100%クルマ社会でして、そのスケール感には圧倒されましたね。

「家族毎にクルマが必要」なエリアにつき、貧困層の姿は見られなかったですね。

カルチャーの違いを肌で感じた渡米でした。(≧∇≦)
2015年11月15日 12:40
かっこいいなぁ

おいらも一度でいいから言ってみてえ〜〜

[渡米](^^)(^^)

藤兵衛みたいな顔のおいらじゃムリかぁ(笑)

みんなBLショックベタ褒めですね〜

まだ3500キロですが、欲しくなっちゃう(>_<)
コメントへの返答
2015年11月15日 12:59
あえて苦労は記してないんで、そう見えるかもしれませんね。(⌒-⌒; )

実はかなりドタバタとしてたんです。

・11/4 Wed昼前にボスから悪魔の電話が。
「明日行ける?ってか、行け!」
・午後から急遽手続き開始!ビザ申請にエアチケット手配、嫁に連絡、etc…
・「あ、スーツケースが無いっ!」→閉店間際の店で、一番デカイサイズをゲット。
・21時過ぎ帰宅→パッキング→1:00前にやっと終了→睡眠…
・4時起床!→呼んでたタクシーに飛び乗り駅北口バスターミナルへ!
・成田空港行き高速バスに乗ったのが5:25…

現地でもトラブルは数知れず!
土日ぶっ通し勤務にはやはり無理があったか?

思い出すだけでもドッと疲れが出ます…( ´Д`)y━・~~

BLショック、かなり遊べますよ〜♪
大プッシュです。(^ー^)ノ
2015年11月15日 16:20
仕事でも良いから アメリカ行ってみたいね〜〜

アメリカに仕事に行っても 車の乗り心地を調べながら乗るなんて 車 大好きなんですね〜(^^)♪♪

それにしても いろんな車両を 短期間に乗れるモンなんですね(⌒▽⌒)(⌒▽⌒)(⌒▽⌒)

海外で 車に乗る自信は ないです。。。( ̄◇ ̄;)

ていうか 東京や 大阪などの 大都市で
車の運転 出来ないと思う。。。( ̄◇ ̄;)

なんせ ど田舎 に いますんで。。。
コメントへの返答
2015年11月15日 17:05
行った先の従業員達が100%近く車通勤者、かつ拠点にも多種多様なクルマがあるので、可能な限りを手配してもらいました。(^ω^)

皆んな協力的で、アフターのディナーではクルマディスカッションが続きましたね。

ちなみにテネシー郊外はド田舎でしたよ!
適度に郊外の方がクルマは楽しめますね。(≧∇≦)

2015年11月15日 23:32
仕事で行ってたんですね!

明日行けとは無茶ぶりなボスですなぁ~(笑

インフィニティの大型SUVは日本に導入すれば

売れそうな気がするけどコストが合わないんですかね?

ランクルに対抗出来そうだけど…

只今、BLショック手探り中!
コメントへの返答
2015年11月16日 0:48
最近はこんな感じですよ…( ´Д`)y━・~~
(今年SBMに参加出来なかった理由がココにあります。泣)

QX80ですね!
V8_5.6Lなんて、今の日本じゃ売れないから…じゃない?
北米やアラブのお金持ち向けのクルマですね。(⌒-⌒; )

BLショック、着けたんだね!( ´ ▽ ` )ノ
どう?なかなかヤルでしょ?
セッティング出たら教えてね。(≧∇≦)

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン リヤカーゴルームをリニューアル https://minkara.carview.co.jp/userid/1934897/car/1449369/5958394/note.aspx
何シテル?   08/12 21:21
134さとちゃんです。 NV350、雪山特急にすべく4WDを選択しました。 湘南をベースに「Surf・SK8・Snowboarding」を楽しむLife...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【自作】 多目的ラック(荷室ベット下用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 04:38:32
下町集合🚐🚐🚐🚐🚐🚐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 07:32:37
やっと初滑り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 18:38:19

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
湘南あたりをウロウロしている「虎眼茶×25D×4WD」なNV350です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation