• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

134さとちゃんの愛車 [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2016年3月13日

【備忘録】フロントスポイラー自家塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
記録的な雪不足に喘いだ15-16雪山シーズン…
自身も年度末で忙しく、なんだかフェードアウト気味に終わってしまいそうです。( ´Д`)y━・~~

じゃあってワケじゃないけど、4ヶ月間寝かしてきた「BodyLine:フロントスポイラー」の自家塗装作業をすることにしました。( ´ ▽ ` )ノ

過去の自身みんカラ「整備手帳」を紐解いて、自家塗装の手順を確認しようとしたら…「肝心な所(ポイント、急所)を書いていない」!爆

今回は「作業手順」ベースで記録していきます。
2
使用塗料
①ミッチャクロン×1本
②1Kマルチプラサフ×1.5本
③1液型ベースコートカラー(エナメル塗料。日産タイガーアイブラウンPM・KBEの調色オーダー品)×2.3本
④2液型ウレタンクリア×2本

(本数は実使用分量をカウント)
3
◼︎足付け@#400ペーパー

◼︎脱脂

一見シンプルな内巻き系エアロな本品ですが、こう撫で回してみるとその「複雑な3D形状」にオドロキを感じてしまいます。
絶妙なRが破綻しないで続いています、ハイ。♪(´ε` )
下側はあまり丁寧に扱わなくても良い部分ではありますが、あまりにも見事なフクラミについ優しくナデナデしちゃいます。笑
4
◼︎プラサフ噴き@曇り空
…全体がマットグレーになるまで3回は噴いたかな。

◼︎プラサフ磨きは#1000ペーパーで。
5
◼︎カラー入れ@曇り時々晴れ
一通り色を入れるのが目的。
…→全体的にカブリ発生。湿度を調べたら79%!
白っぽくツヤが無い状態の原因は「湿度が高過ぎた」からだ…´д` ;

タレも作ってしまった。泣

2日後、
◼︎#1000ペーパーがけ。
…タレ部を平滑にし、全体的に足付けを。
6
◼︎カラーの本塗り!@晴れ、湿度64%
…→調子良くカラーを重ねていくも、最後の最後で酷いタレを作る…´д` ;
カブリ無くなりゃ、今度はタレかよぉ〜(;´Д`A
噴きのちょっとのリズムの狂いでこれだもん、塗装はやっぱり難しいっ!(;´Д`A

◼︎乾燥後に#800ペーパーがけ。
…平滑になるまで、慎重に…
7
翌日、曇りのち晴れ。湿度62%、なんとかやれそう。

◼︎カラーの本塗りリベンジ!
…なかなか納得出来るまでにならない。(なかなか艶がでない)
→攻めたら軽微?な垂れも発生。(ブシュッ!と液滴吹き付け)
かな〜り泣きたくなる…´д` ;

どこまでカラーを噴けばイイんだっけ?
悩みながら続行!→やっと艶感が出た。(;´Д`A
ココで切り上げ!
8
カラー塗布終わりから0.5Hr経過…

カラーのタレ修正を検討するが、「また削りまで戻るのはいかがか…?」と悶絶する。( ´Д`)y━・~~

◼︎2液型ウレタンクリア塗布を決断。o(`ω´ )o
→次工程「クリア噴き」に突入することに!

クリア一本目ではゆず肌のまま…

クリア二本目でなんとか艶やかなツヤが出た。
塗装作業はここまでで。

自家塗装は2014年秋ぶりだが、前回こんなに悩みながらやったっけかなぁ〜?( ´Д`)y━・~~
過去最大面積(単体)のブツだからか?
欲も出てる?

「次工程の”磨き”で勝負するっ!!」
ということとしましょう(⌒-⌒; )

★あ、ポイントをまとめとこう_| ̄|○

・塗装する日の湿度は65%以下厳守、午前中はなるべく作業しない。
・外気温は17℃〜23℃位ならあまり気を遣わなくてイイかな。
・風は「ブロー:そよ風程度」なら吹いていても許せる。
(ウレタンクリア塗装時にはガスを散らしてくれるし)
・スプレー残量が少なくなったかな?と思った瞬間にチェンジ。
・冬場はスプレー缶をお湯で温めるのは鉄板で。
・「柚肌↔︎垂れる」の頃合いは一概に言えない。温度・スピード・霧化状態…、「捨て噴きしながら探る」行為は必要だ。
・PM粒子の乗り具合も常にチェックを。
・ウレタンは「近めで・遅めで」じゃないとシットリ感までイケない。
・垂れカラーを削るには#800ペーパー使用が「時間↔︎仕上がり」のバランス点かも。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビバイザー

難易度:

ローダウンフェンダー塗装取り付け

難易度: ★★★

さらにさらに・・・

難易度:

SUPAREE H4 LED ヘッドライト

難易度: ★★

ドクターリークとエアコンプラスちゃんぽんしていいのか問題

難易度:

あらま(´º∀º`)!! サイドスポイラーが傷キズ、、、

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月15日 22:34
はじめまして。

NV350ワイドに乗ってます。
購入した社外フロントリップスポイラーの自家塗装(タイガーアイブラウン色)を考えましす。

差し支えなければ、購入先と価格等を教えて頂けないでしょうか?
コメントへの返答
2016年3月15日 23:05
ご質問ありがとうございます。( ´ ▽ ` )ノ

タイガーアイブラウン(日産KBE)、セレナにも採用されて「缶スプレーの市販化(ホルツ等)」を期待しましたが、まだまだのようですね…´д` ;

僕は神奈川県綾瀬市にある「征興塗料」さんにて作ってもらっています。
ネット屋号は「ぺいんとわーくす」、ググッたらHPにたどり着くハズ。

画面から注文出来ます。
タイガーアイブラウンの価格は¥2,500/本です。
(ココ、まとめ買いするとチョビっと単価がお安くなるシステムですね。)

僕はBodyLineの「薄型オバフェン→サイドスポイラー→リヤスポイラー→今回のフロントスポイラー」と自家塗装を実施してきました。
タイガーアイブラウンスプレーは通算12本目になりました。(⌒-⌒; )

ミッチャクロンやプラサフ、2液式ウレタンクリアもぺいんとわーくすサンでまとめて購入しています。

自家塗装…なにかとトラブルも起き、その度に「塗装済み品買っときゃヨカッタや…´д` ;」と凹むんですが、今だにDIYでやっております。
出来上がりの達成感が大きいからですかね〜(≧∇≦)

大変かと思いますが、場所と時間さえあればなんとか出来上がります。

楽しんでTryしてみてください!( ^ω^ )

2016年3月16日 15:28
ご回答、有り難う御座います。
大変参考になりました(^^)

既に未塗装品を注文済みなので、
DIYで頑張ってみます(^^)v
コメントへの返答
2016年3月16日 22:00
お役に立てたら嬉しいです。
ガンバッテー♪(≧∇≦)

(青森のユーザーさんなんですねっ!
母親が青森出身なんで、なんだか身近です。五所川原、弘前、青森駅前の三角ビルとか、五能線とかは縁があったり…(≧∇≦)

いつか「ラッセラ〜!!」したいとおもいながら、もうウン10年経ってしまってマス。(⌒-⌒; ))

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン リヤカーゴルームをリニューアル https://minkara.carview.co.jp/userid/1934897/car/1449369/5958394/note.aspx
何シテル?   08/12 21:21
134さとちゃんです。 NV350、雪山特急にすべく4WDを選択しました。 湘南をベースに「Surf・SK8・Snowboarding」を楽しむLife...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【自作】 多目的ラック(荷室ベット下用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 04:38:32
下町集合🚐🚐🚐🚐🚐🚐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/22 07:32:37
やっと初滑り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 18:38:19

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
湘南あたりをウロウロしている「虎眼茶×25D×4WD」なNV350です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation