• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinkのブログ一覧

2006年06月13日 イイね!

902iSシリーズ

902iSシリーズDoCoMoから、902iSシリーズが発売されましたが、今日会社の同僚から、902iS買ったよ~って言われて、見せてもらいました。P902iSでしたが、デザインはP901iSを継承していました。でも、イルミネーションのドットの表現に、光の強弱が加わってて、P901iSと比べて、スゴク綺麗になってました!その同僚は、ブルートゥースで、初めてのハンズフリー経験だったらしく(同僚のクルマはランクル100です)、感動していたようでした。(^^)ボクは、P900i→P901iS→P902iと来ましたが、903シリーズで買い換えるつもりです。

902iS

902iSシリーズで、ようやくDoCoMoも着歌フル等の対応になりますが、どうもauに比べて、一歩遅れているイメージが拭えません。携帯を製作しているメーカーには違いはないはずですので、やはりDoCoMoやauのスタンスの違いなのでしょうか..でも、先進の技術をいち早く取り入れることが、市場の拡大にも繋がると思うのですが、素人考えなのでしょうか??
Posted at 2006/06/13 23:47:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月11日 イイね!

ポセイドン

ポセイドンポセイドン、見てきました!面白かったです、この映画は、1972年に公開された、「ポセイドン・アドベンチャー」のリメイクと言われています。

pos2

ポセイドン・アドベンチャーは、子供の頃TV放送で見て、ハラハラ・ドキドキした記憶が残っています。
ポセイドンは、若干細部のストーリー展開が異なっているようでした。

pos3

ストーリーは、豪華客船ポセンドンが、航海途中でNew Yearパーティ中に、大津波を受けて転覆し、生存した中で数名のメンバーが、脱出を試みて船内を海上へ向けて、ルートを探しながら向かって行くというものです。

pos4

最近のハリウッド映画らしく、SFXやCGで臨場感は申し分なかったです。豪華客船での、のんびりした旅行というのも、一度は経験したいものです!日中は甲板のプールで泳いだり、デッキで日向ぼっこして、夜は船内のカジノや、ラウンジでくつろぎの一時...でも、転覆は、イヤです!

pos5

これから、観にいく予定の映画は、日本沈没、スーパーマン、ゲド戦記、パイレーツオブカリビアン。ゴールも面白そう。嫌われ松子の一生も、意外と気になっています。トリック2も・・
Posted at 2006/06/11 01:47:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月09日 イイね!

マイPC

マイPCクルマネタは無いので、マイPCのお話を...興味の無い人には、面白くないと思います、スミマセン。(読み飛ばして下さい)

ボクは、既製品のPCを家では使ったことがないです。初めて手にしたPCは、自作を趣味にしている友人から、余ったパーツを貰って、その友人の協力で組みました。(10年位前かなぁ)勿論、足りないパーツは、買って来て。組み上がったPCは、ペンティアム2 300MHzの、当時としては可も無く不可も無くなマシンでした。その後、ペンティアム3 700MHz、ペンティアム4 1.9GHzのマシンへ自分で組み替えて行きました。その頃から、オンラインゲームを楽しんでいたんですが、ファイナルファンタジー11に、かなりハマってしまいました。このゲームはマシンパワーをかなり必要としていたので、2年半前位に、今使用しているPCを組みました。どうせなら、と思い当時で、最高スペックのマシンを組みました。シングルコア最終となるであろう、最高クロックのCPU ペンティアム4 3.8GHz。ビデオボードは、nVIDIAのGeforce6800GT、メモリはDDR2 PC4200 3GB、ハードディスクはSATA 200GB×3台でRAID構成。ケースはWindyのアルミケースをチョイス。PCを組んでいて、一番ドキドキする瞬間は、最初火を入れたとき、反応するかどうか。その瞬間をクリアし、画面に文字列が表示されて来たときは嬉しかったです!その後、XPをインストールして使用し始めたんですが、このペンティアム4(プレスコットという開発コード)は、発熱がハンパでないんです。何もしていない時で、50度前後で負荷をかけると70度とか行っていました。アリエナイ!これはヤバイと思って、冷却案をいろいろ考えたんですが、結局PCを水冷化することにしました。ドイツのメーカー製の水冷パーツを取り寄せ、遂に水冷化にしてしまいました。水冷化して、アイドリング時のCPU温度が30度後半、負荷をかけても50度となりました。効果絶大ですが、メンテナンスがかなり面倒くさくなってしまいました。

最初の写真の右横にあるのが、取り寄せたパーツを自作したケースに組み込んだ水冷ユニットです。

下の写真は、PC内部です。水冷は、CPU本体、チップセット、ビデオボードの順番で巡っています。

PC2

INTELから、次世代のCPU、CORE 2 DUOがリリースされるようです。これをもって、ペンティアムシリーズは終了するようです。今年は、次期OS Windows Vistaが出る予定ですし、CORE 2 DUOマシンを組みたくなってきました...
Posted at 2006/06/09 01:59:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月07日 イイね!

今日は健康診断でした

今日は健康診断でした今日は、会社の健康診断を受診してきました。事前に便の採取があるんですが、便通が不定期なボクは当日採取できる自信がなくて、前日に採りました!(不正だなぁ)健康診断で、一番イヤなのが、バリウムです..アレだけは、絶対体内に入れてはいけないモノを取り込んでいる気がして、好きになれません。検査が終わって、口をすすぐんですが、もう石膏みたいになってますもん。先生の診断の時に、検査結果がいろいろ出てきているんですが..また、再検査確実です!

午後は、休暇をとっていたので(バリウムを飲んでるので..)、帰宅して、暫くはトイレ通いをしていましたが、夕刻にお腹の具合も落ち着いてきたので、マイGS号を洗車しました。もう、今の時期は洗車で、汗だくになっちゃいますね。

GS

うちの庭の紫陽花も、色づき始めました。紫陽花を見ると、梅雨の時期だなぁーって思います。

紫陽花
Posted at 2006/06/07 01:17:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月04日 イイね!

ダ・ヴィンチ・コードを見てきました

ダ・ヴィンチ・コードを見てきましたようやくダ・ヴィンチ・コードを観てきました。いや~、面白かったです!ネタバレがあるかも知れませんので、観に行くつもりの人は、読まない方がいいかも知れません!
ストーリーは、ルーブル美術館で、館長が殺害される所から始まります。丁度その折、講演のためフランスを訪れていた、ハーバード大学のラングドン教授(トム・ハンクス)は、フランス司法警察のファーシュ警部(ジャン・レノ)に捜査協力を依頼されます。実は、殺害された館長のダイイングメッセージで、容疑者とされたラングドンですが、館長の孫娘のソフィーの助けにより、ルーブルより脱出し、壮大な謎解きの旅に出るのでした...



davi2

この映画の感想は、いろいろ言われています。原作を読んでいた人は、物足りなさを感じる感想が多いようです。逆に何も知らずに観たら、ストーリー中登場するものに、???となるようです。ボクは、公開日にフジTVで放送していたスペシャル番組を見ていたので、そういった予備知識もあり、映画を楽しむことが出来ました。キリスト教に詳しくなく、これから映画を観にいく予定の人は、
「マグダラのマリア」「オプスデイ」「聖杯」「シオン修道会」
あたりをネットで調べてから観たほうが、良いかもしれません。
また、この映画はキリスト教のタブーに触れているとして、上映禁止の国があったり、年齢制限があったりするようです。宗教が絡むと、普通に紛争などが起こりますので、難しい問題ですね。天皇家は、朝鮮半島から渡来した、とか、源義経は大陸に渡ってチンギスカンになった、とか、今まで信じられてきた歴史を別の切り口で表現することは、面白みがあってボク的には好きです。

davi3
オプスデイの修道僧シラス(ポール・ベタニー)暗殺者として、ラングドン(トム・ハンクス)らを追います。

ボク的にはサスペンスとして、面白い映画でした。皆さんも、興味がありましたら、是非劇場へ足を運んでみてください!
Posted at 2006/06/04 23:15:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

しんです。愛車はLEXUS GS350です。この車を通じて、たくさんの方々との交流が持てました。これからも、この出会いを大切にして行きたいです。宜しくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
2005年11月納車になりました。GSを通じて、全国の方々と知り合うことが出来て、本当に ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation