• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinkのブログ一覧

2006年06月02日 イイね!

風邪をひきました

風邪をひいてしまって、ずっと調子が悪かったです。高熱は出ないんですが、1週間以上ずっと37度台の熱と堰が止まらず、もう大丈夫かな、と薬飲むのを止めるとぶり返しの繰り返しで、辛かったです。薬を飲まないと、熱っぽくなって、堰が止まらなくなるし、薬を飲むとボーっとするのと、眠気がすごくて仕事するのも辛かった..ようやく体調が戻ってきましたが、皆さんもくれぐれも、お体には気をつけて下さい!
Posted at 2006/06/02 01:47:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月27日 イイね!

海猿Limit of love

海猿見てきました!いやー、ホント良かったです。

海猿2

1作目の映画から、TVドラマ全て観てきましたが、いい完結だと思いました。過去の作品を見ていなくても、楽しめる内容だと思いますが、やっぱり、過去の作品を見ていたほうが、人間関係の繋がりとか、楽しめると思います。大輔くんが、カンナちゃんに、事故船の艦内からプロポーズするシーンは、もうまばたきすると、涙が間違いなく落ちていました。まだ観ていない人がいるとアレですから、海猿2の話題は、この辺で..

海猿の最初の劇場版は、「愛と青春の旅立ち」っぽくて、これまた良かったです。

海猿1

愛と青春の旅立ちって、スゴイ邦題だと思います。昔ボクはこの題名だけで、純愛ロマンスだと思って、敬遠していました。が、実際観ると、全然違っていました。原題は、「An Officer and a Gentleman」軍人と紳士。軍人たる者、紳士でなければならない、という意味合いがあったそうです。それが、何故「愛と青春の旅立ち」になるのか...日本語の摩訶不思議?さておき、ストーリは、リチャード・ギア演じるザック・メイヨと、デブラ・ウィンガー演じるポーラの恋愛が根底にありますが、海軍士官学校での厳しい訓練、士官学校同期達との友情、親友シドの死等々を経験し、ザックは士官として卒業を迎えます。訓練生時代、鬼教官だったフォーリー軍曹も、卒業と同時に士官となったザックより、下の立場になります。ザックはフォーリーに心から礼を言いますが、フォーリーはぶっきらぼうにあしらいます。この時のザックとフォーリーのやりとりも、涙を誘います。そして、最後にザックは、ポーラの働いている工場へ赴き、仕事をしているポーラに後から近寄りキス。そのまま抱きかかえて、工場を後にします。そして、有名なテーマ曲が流れます。
愛と青春の旅立ちは、本当に好きな映画で、レーザーディスク(TVサイズ)を購入して、その後レーザーディスク(ワイドスクリーン)が出たので購入して、DVDも買いました。
まだ、観られたことが無かったら、騙されたと思って是非観て下さい!
Posted at 2006/05/27 01:34:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月25日 イイね!

画像の連張り方法

みんからは、記事と一緒にUP出来る画像は1つしか指定できません。複数画像を掲載するには、画像をUPするのでは無く、他のWEBページにUPした画像を表示させる方法を使います。従って、どこかのWEBページに掲載したい画像を、あらかじめUPしておかなければいけません。(みんからのフォトギャラリーでも、無料で借りれるアルバムサイトでもOKです)
みんからのフォトギャラリーの場合、該当の画像を表示させます。そして、アドレスをメモ帳にコピーします。

1

そして、フォトギャラリーの掲載したい画像のある部分だけを更に選択します。(httpで始まる、反転している部分です。)

2

この部分をブログへ記述している本文欄へ記述します。ただし、HTMLタグの構文に組み込む形で貼り付けます。
実際には<img src="http://画像のあるURL" border="0">
という構文を、”http~”を先程の、フォトギャラリーのアドレスに置き換えればOKです。(上の構文の最初と最後の<>は全角ですので、実際は半角で使用してください)
例として、記述してみます。



これで、フォトギャラリーにUPした写真を、このブログに貼り付けました。構文の中のimgは画像を貼り付けるコマンド、srcは貼り付けるソースのある場所、borderは、画像の縁取りの指定となります。
(↓記述した内容です)

8

これが、画像連続張りの方法です。
貼り付ける画像は、フリーのアルバムを利用したら便利かもしれません。ボクは、フォト蔵という無料のアルバムを使いました。
http://photozou.jp/

このアルバムは、UPした画像をブログに貼り付けるために、HTMLタグへ変換する機能もあります。(そのまま、記事として貼り付けられるので、意外と便利かも)
画像を連張りする場合は、ソースのあるURLが重いと、画像が表示されないとか、障害があるかもしれないので、気をつけて下さい!

追伸 UPした後みると、フォトギャラリーの写真が、大きすぎることに気づきました。幅を設定するタグを追加するといいと思います。幅は、widthで指定します。width="450"くらいを追記すればいいと思います。↓(widthは幅の指定です。450は適当(笑)です)

9

表示は↓のようになります。

Posted at 2006/05/25 00:44:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月24日 イイね!

広島へ

広島って、実は大好きな場所なんです。大学時代から数えて、20回近く遊びにいっていると思います。(GSオーナーになってからも、2回行っています)
何が好きなのかというと、広島焼きは勿論のこと、何だか街の雰囲気というか、情景というか、とにかく広島が好きなんです。(笑)

広島1

原爆ドームの裏側からの写真です。世界遺産に登録された原爆ドームですが、近隣に高層マンションが建設される云々で、問題になっているようです..

広島2

平和記念公園です。いつの間にか、左側に新館が出来ていてビックリしました。

広島3

宮島の鹿です。宮島では、鹿が野放しなんですが、今回訪問したときは、鹿センベイを販売してなかったのが、残念です。何か、規制が入ったのかしら??

広島4

宮島の大鳥居です。今回は微妙な潮の加減で、満潮でもなく干潮でもなく・・・いつ見ても荘厳です。

広島5

厳島神社です。朱塗りの回廊が、すごく綺麗です。夏には花火大会も催されるようなので、いつか見てみたいものです。

宮島は今年1月に行ったのですが、やっぱり秋の紅葉が最高に素晴らしいと思います。
また、広島に行きたくなってきました。(笑)
(てつをさんを真似て、複数写真UPしてみました)
Posted at 2006/05/24 01:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月22日 イイね!

GSのミニカー?

GSのミニカー?先日、kazu団長のブログにUPされていた、オートアート製GSのミニチュアを見て、たまらなく欲しくなりました。そこで、ネットを検索していろいろ探しましたが、どこも売り切れで、発注できません・・でも、あきらめずに探していたら、発注できそうなトコロがありました。代引きで発注して、今日届きました!実は、2日前から出張に行ってたんですが、本日帰宅したら届いていました!それで、箱から出して、発砲スチロールの箱を開けて1/18のGSを見て感動しましたが、車の下半分が発砲スチロールから離れないんです。ええ?なんで??底を見ると、2cm位の円盤があって、発泡スチロールと密着してるのかな、と押してみてもうんともすんともいわないし・・無理に取ろうとしたら、ミシミシいうし。。うーーん、どうしよう。そうだ、発泡スチロールをたわませたら、出てくるかな・・と弓なりに反らしてたら、バキって発泡が割れてしまいました。そこで、初めて構造が判りました。ネジ止めで、発泡スチロールの上から車体本体をとめていたんです。(それなら、取説を同梱しておいてよ・・)本体には、影響が無くて良かったです。この模型は、ホント良く出来ています。1/18なので、大きくて迫力もあります。ダークパープルに塗装したいです!
Posted at 2006/05/22 00:51:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

しんです。愛車はLEXUS GS350です。この車を通じて、たくさんの方々との交流が持てました。これからも、この出会いを大切にして行きたいです。宜しくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
2005年11月納車になりました。GSを通じて、全国の方々と知り合うことが出来て、本当に ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation