• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しお汰ろすのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

バンパー加工が難航…Σ(;´Д`)

おはざますー

表題の通りですが、寸法調整したバンパーをキイロ号に当ててみたところ…



変わんねぇ…Σ(;´Д`)

当たってるところがあればそこを削ればもしかしたら!?


当たってるところが無い…。゚(ノ∀`)゚。゚


えっ?どうしたら…



再カット!!!!!!



からの、


現物合わせで形にしちゃえ!


で、しゃくれ顔直す為の加工結果は…


アーチ部分で10mmカット。
センター部分で30mm下に延長。

USバンパーよりグリル下が30mmも長いんですけど…

どんなもんかというと、
USバンパーだとグリル下の高さは、ナンバーの縦の長さの2/3位。
が、今のバンパーは、ナンバーの縦の長さの7/8位…

で、何で寸法通りに調整したのに同じにならないかというと、
プレミアムカーネットのバンパーは、アーチを描いてるのに、
スプーンのバンパーは一直線。

「?」という方は画像を検索して比較して頂けると分かります。

で、その違いが出てしまった原因は…
ライト下からグリル下までの面の角度が違うから。

プレミアムカーネットのバンパーは起き上がってる角度。
スプーンのバンパーはかなり寝てる…
結果、スプーンのバンパーは前に張り出し、ロングノーズになったけど、アゴシャクレ。
プレミアムカーネットのバンパーは、そこまでロングノーズでは無いけど、バランスが良い。

とにかく、バランス取りつつ修正進めていきますー・゚((´∀`))。゚
Posted at 2017/10/28 07:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月10日 イイね!

ガス溶接の設備欲しいよなぁ

こんばんちーす('∀`)
本日も夜の更新。

本日のお題は…


「マフラーについて(パイプ径による出力)」


と言っても、知識があるわけではありません。
ここ何ヶ月か勉強?して、自分なりの考えがまとまってきただけですがwww


まず、この考えは色々試行錯誤されてる方々の意見を読み、あーじゃない、こーじゃないと自分なりに考えた内容なので、正解かは分かりませんし、結果が出るとも限りません。

なら、何の為の話?となりますが、そこは「ただただバカをやってるわけじゃなく、それなりに考えてやってるんだよ!」と言いたいだけなんです。
既製品で満足出来ないダメな子なので…('A`)

さて本題。
ターボについては青苺を降りてからそこまで調べてないので殆ど分かりませんw
多少分かったところもあるけど、多分求められてないところだと思うので今回は割愛。


NAでの話。

シャシダイで最高出力しか求めてない方は意味無い話なので、すんませんwww

ターボと違って太過ぎるパイプ径はトルクが細く、回るだけの低音のマフラーになりますよね。
かといって、細過ぎると糞詰まりの回らないマフラーに…
排気量に見合ったマフラーを選べば良いんでしょうけど、計算するのが大変!って事で、ノーマルマフラーのパイプ径を基準にしましょう。

ストレート構造のスポーツマフラーで話をします。

太くする→抵抗が少ない→パワー出る

半分正解で半分間違いだと思ってます。
確かに抵抗が少なくなり排気効率が上がればパワーは出ると思いますが、じゃあ、軽自動車にGTRのマフラー付けたらかなりのパワーが出るのかといえば当然出ないですよね。

ホースを例にして…

一定量の水量が出てる時、Aというホースが1m先まで届いたとします。
先端を半分潰して細くしたホースをBとします。

Bのホースの水はAのホースより勢いが強くなり1m以上先まで届くはずです。

Aのホースの径を2倍に太くしたCというホースを用意します。
Cのホースでは、1m先まで届きません。

Cのホースは径が太い為、AやBのホースより勢いが弱い=太過ぎるパイプ径はパワーダウンと考えられます。

しかし、それは水量が一定の話。
水量が増えたらどうなるか。
Cのホースの水が1m届くようになったとします。
Aのホースは1m以上先に水が届いたとします。
先端を潰したBのホースは水量に負け破裂します。
細すぎたが為に限界を超えました。

更に水量を増やします。
Cのホースで1m以上先まで水が届いたとします。
Aのホースは破裂しました。
Aのホースも処理しきれず限界を超えました。


この事から、小さいパイプ径では詰まってしまい、水量(=回転数)を上げられないという事ですよね。
また、少ない水量(=低回転)の時には太過ぎるパイプ径では勢いがない(トルクが細い)となります。

上まで回し、高回転時のパワーが欲しいなら純正よりちょっと太め、
低回転で下のトルクが欲しいなら、純正よりちょい細めが良いのでは?と考えられます。


サーキット走行するより街中乗ることの方が多い、信号待ちの0キロからの加速を考えたら、社外の太いマフラーよりノーマルの方が良いですよ!


って話。

長く書いたけど、好みの音質、好みの音量、乗り方の事もありますので純正が一番良いとは言ってません。

今回は、太けりゃ良い!って考えるのは間違ってるよ!って事を言いたくツラツラと書いてみました。みんな知ってる事だけどねw

音質と音量はまた次に。

読む人がいるかは分からんですけどねwww
Posted at 2017/10/11 00:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月09日 イイね!

ザクザクガリガリ

ザクザクガリガリこんばんちーす('∀`)

青苺での失敗の反省をせずに、
なんとかなるでしょ!という勢いだけでバンパーカットした、

ヘタレですwww


現在の進捗は…

多分現時点での修正箇所から考えて
10%〜15%程度だと思われますwwww

そして既にカットの失敗と予想以上のズレで簡単に終わらないなーヽ(;´A`;)ノ
という、現実逃避したい所に遭遇してますwwwww




このズレ、60mm程ありますよwww
アーチラインどこいったwwwww


詰めちゃってカットした時の部品は破棄しちゃったし、
片側はFRPで接着始めちゃってますから、もう戻せないんですけどねwww



うーん…。゚(ノ∀`)゚。゚

失敗したらバンパー買い直し!?

失敗は嫌だなぁ…。゚(ノ∀`)゚。゚
Posted at 2017/10/09 22:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | GE8 / 外装 | 日記

プロフィール

「中間パイプの交換中。

重い!!」
何シテル?   04/11 17:25
s15 シルビア specS改R 6MT ???→???(半年で廃車) ↓ GE8 フィットRS 6MT 18000km → 44000km (4年目に売却)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 9 1011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

THULE 9029XT Vertex4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 20:13:38
2015年にアメリカで売れた乗用車TOP10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 00:46:52

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
買ってしまったぁぁぁぁぁ! だって、これ逃したらダメでしょ!ってモノが出てきちゃったん ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
クーペちゃんが走行距離14万キロ超えたので、色々修理部品が多くなってきました。 ガソリン ...
ホンダ ズーマー クロずまさん (ホンダ ズーマー)
完全な趣味のバイクとなりました。 やっと形にはなりましたが、 彼女のバイクになってしまい ...
ジャガー XJシリーズ 通勤号 (ジャガー XJシリーズ)
寒さが辛くて、クーペちゃんのバンパー脱着作業が面倒になってしまったので通勤用に用意。 5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation