• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lassieのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

いろいろとメンテナンス

久しぶりの休みです。
というわけでいろいろとメンテナンスしてました。

1.エアフィルターの交換、洗浄
2.エアフロセンサーの洗浄
3.吸気周りのの洗浄
4.オイルキャッチタンクの移設

「1」はいつもより遅れてちょっと距離走っちゃいましたから結構汚れてます(;一_一)
「2」はエアフィルターが汚れてれば汚れているのでは・・・と洗浄
「3」も「2」と同様ですね。言うほどきれいにはなってないと思いますが・・・
「4」はレデューサーに負担をかけないためにちょっと替えてみました。効果はあるはず・・・


洗浄液としてワコーズのフィルタークリーナー(FC)を新たに使ってみました。
結構落ちるという評判とK&Nより安いという理由から。
確かに楽。K&Nフィルターはフィルターだけが外せませんので
使い方にあるもみもみはできませんが、吹きつけて流すだけでもきれいになりました。
ちなみにこの商品、検索すると自転車関係が大量にヒットします。
ギヤやチェーンの洗浄に使えるらしい・・・


結果は○。やはり吸気関係の汚れがひどかったのか吹けが良くなりました。
素人でできる範囲の洗浄で結構な効果。
Posted at 2012/05/01 08:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月05日 イイね!

レデューサー配管再施工

レデューサー配管再施工レデューサーの配管をやり直してみました。

理由は、前川さんより指摘を受けていた
 1.エンジンヘッドからより近いほうが効果が高い
 2.ブローバイガスの結露
です。


配管が結露し、泡状のものがホースに付いたので直すことにしました。
ついでにブローバイホースの取り回しを直し、全長を短くしました。


エンジンヘッド~レデューサーのホース長 旧約60cm→新約25cm

と短くした結果・・・

インマニ圧が0.86→0.89と向上。
レスポンスも向上し、やはりホースが短いほうが効果が高いことがよくわかります。

ちなみにレデューサー未装着時のインマニ圧は0.78。
実に0.11の向上です\(^o^)/

レデューサー装着によるデメリットは、
エンジンブレーキの減少でしたが、これはさらにギヤを落とすなどすればOKですが、
新たにわかった事。ブローバイミストがオイルキャッチタンクに溜まりやすい(T_T)
0.6Lが3,000kmくらいの走行で溜まります。
オイルキャッチタンクがなければエンジンに戻っていますから関係ないですけど・・・

デメリットも一応ありますが、それ以上に効果がありおすすめですよ。
走る人はエンジンレスポンスの大幅向上。
走らない人も燃費の大幅向上。
どちらをとっても、とてもよい感じです(^^♪
Posted at 2012/02/05 17:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月07日 イイね!

エンジンマウント交換

昨日からやたらとアクセルオフ時に振動があるから限界かな・・・と
エンジンマウントを見るためにボンネット開けてみると・・・
マウントからお漏らし・・・(^_^;)

アクセルを操作するたびに嫌な振動があるのでお昼にDさんへ駆け込むと
パーツの在庫があったらしく、そのまま車を預けて仕事へ。

帰りに車を引き取って走行すると振動はないしいい感じ(^^♪
他にもミッションの入りがよくなしましたし、
予想外にトラクションがアップしました\(^o^)/

デミオってミッション自体をエンジンマウントに使っていることもあって
マウント1つやられるだけでいろんなところに弊害があるんですよね。
まぁ、いまさら知ったことではないですけど、地味だけど大事なパーツです。

ちなみにlassieは交換2回目。
前回65,000kmで交換して今回130,000kmだから
65,000kmしか持たないらしい。
走行状態にもよるけど65,000km越えた車は一度みてみては?
Posted at 2011/12/07 23:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月14日 イイね!

エンジン不調

今日のlassieは朝から岡崎で仕事でした。
いつものように岐阜各務原ICから東海北陸、
名神から中央道を経由し東海環状、そして東名から岡崎ICへ。

と順調に行くはずだったのだが小牧JCTから調子がおかしい。
ジャンクションで4速2,000r/minが回転が安定しない・・・
中央道はアップダウンがあり、もたつく車両の後ろにつくとやはり回転が安定しない・・・
気になって虎渓山PAによるもエンスト。
そのまま岡崎まで行こうとしたがエンジンマーク点灯・・・
トラストのタッチではエラーコードでP2178、P2188が

事の異常にやばいと思い再度鞍ヶ池PAでエラーコードの検索。が不明。
念のため熊さんへTEL。
熊さんによると症状からセンサー類の異常ではないかとの事。
エラーコードはディーラーで・・・だったがディーラーは定休日(*_*;
やむを得ず大人しく岡崎での仕事をし、会社への岐路で自分で症状を見ることに・・・

熊さんの意見からインマニ圧、O2センサ、A/F補正、吸入空気、インジェクタを記録。
するとA/F補正値が2,000r/minで-25%とありえない数値が・・・
それからエアフロセンサを疑い、トヨタとホームセンターが隣り合わせのホームセンターへ。
そこでエアフロクリーナーを購入し、炎天下エアフロをはずして洗浄すると・・・
症状解消\(^o^)/
熊さん的確なアドバイス毎度ありがトウです
ちなみにトヨタの隣を選んだのはエアフロセンサが壊れていたら取り寄せるため。
ビッツのフード開けたらおんなじのがついてるからね・・・結局意味なしでしたけど。
帰りは気分よく快調に帰りました。


で、後になって気づいたこと。
実はいろいろ不調については症状が出ていたこと。
吸入空気量が昔は130は普通に出ていたのが最近出ていなかったり・・・
低速でのシフトダウンが回転が合いにくくやりにくかったり・・・
車のほうはいろいろ合図出していたんですよね。
ただ2,000r/minくらいでアクセル開度が20%くらいで限定的だったため、
lassie本人は異常に気づいてあげられなかったこと。
結果として洗浄してからは吸入空気も130普通に出てるから
ほんのちょっとのことで直ってしまうんですよね。
距離を乗ったんだからこんなものか・・・ではなく、基本的なことを見直してあげたいものです。

PS、熊さん勘違いしてました。エアフロついてます。Lジェトロです(^_^;)
Posted at 2011/09/14 22:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年06月25日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換
現在使用しているバッテリー。
パナソニック製カオス。
走行年数5年、走行距離105,000km。
それでもまだ10V以上を保持。
とてもよくがんばってくれています。


オーディオによる酷使。
ハード走行による酷使。
過酷な使用でしたから並みのバッテリーなら半分でダウンでしたでしょう。
しかし今だ普通に使う分には問題ないレベルを維持しています。
が、最近瞬間放電特性が悪くなってきたような・・・

というわけで交換いたしました。
今回は・・・今回もパナソニック製カオス。
過去のものより若干容量アップしています。
他のバッテリーも検討したのですが値段を考慮するとこれが一番かと。

そして効果は予想以上に良好。
エンジン始動は0.5sec。
オーディオの音量が全体的に上がり、
クリア感アップ、低音のしまりがとても良い。
やはり相当に弱っていたようです。
これから資金が必要というときに・・・とも思いましたが、
車が車らしく楽しく走れるのが一番ですから良い買い物をいたしました(^^♪
Posted at 2011/06/25 22:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「久しぶりに関東(栃木)へ http://cvw.jp/b/193867/48026537/
何シテル?   10/14 15:35
走って、音楽も楽しめるわがままな車作りをしています。基本的に外観を弄らないタイプですので目立ちません。 車を弄るのは好きですので工具は常に大量に持ち歩いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 11:43:20
 
IMAGIN SUGO(イマージン菅生店) 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/02/17 21:16:22
 
サトー電気 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2006/07/29 13:17:24
 

愛車一覧

ホンダ アクティ アクティちゃん (ホンダ アクティ)
友人伝いにラッシー2号機としてお出迎え。 最初は単なる足代わりのつもりだったけど、パワー ...
マツダ デミオ BD03 (マツダ デミオ)
最高出力83kW/6,000rpm、最大トルク140N・m/4,000rpm。 レブリミ ...
日産 キューブキュービック Zくん (日産 キューブキュービック)
嫁号。 K12がいろいろ不調になったことと、 積載量不足に陥ったため買い替え。 ステ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
最高出力66kW/5,600rpm、最大トルク121N・m/4,000rpm。 レブリミ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation