• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-pay31のブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

昭和の2ストロークマシン♪

昭和の2ストロークマシン♪これまで4Stマシンばかり乗り継いで来ましたが、バイク人生も残り少なくなってきたので乗れるうちにと思い、50歳過ぎて初めて2Stマシンを所有しました。
これまで30年以上バイクに乗り続けてきましたが初2St&初代ガンマということで、当初は中々緊張しました。
今年1年乗ってみての感想ですが、巷で言われているほど乗りづらいこともありませんでした。と言うか、普段使いも問題ないレベル。
レプリカブーム終焉時代のあまりに先鋭化したモデルに比べると適度に緩くていい感じです。
旧車ですのでトラブルに関する不安はありますが、それを除けばツーリングにも十分使えます。
ポジションは楽だし、ツーリングペースで走れば20KM/L以上の高燃費♪
60KM/hのんびり巡航も苦もなくこなせます。
初期の2Stレプリカマシンということで電子デバイスもなく当初は相当構えていましたが、いい意味で予想を裏切りました。
のんびりツーリングも全然行けます♪

2Stマシン、現代では過去の遺物のような扱いになっていますが、どっこい普通に使える乗り物でした。
あと何年乗れるのか分かりませんが大事に乗り倒したいと思います。
Posted at 2020/10/18 19:27:42 | コメント(1) | クルマレビュー
2020年09月10日 イイね!

もう私の好きだった日産は存在しないんですね(´;ω;`)

この記事は、日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)について書いています。

前回のブログにトヨタ車の品質について書きましたが、今の日産はこのような事になっているようです・・・。
日産車が好きだった者としては何とか持ち直してほしいと思っています。
Posted at 2020/09/10 07:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月21日 イイね!

アルファードのトラブルを通して時代の流れを感じてます。


お疲れ様です。

1年ほど前からアルファードに乗るとカタカタと異音が発生。
ステアリング系統に2箇所ほどボルトの緩みが若干あり、これを増し締めして一旦は収まりました。
しかし、先週ぐらいから再発。
前回対策箇所を再度チェックするも異常なし。
足回りのアームやブッシュ・リンク関係も異常なし。

どうやらこれはネットでもたくさん出ているステアリングシャフトとシャフトを保持するベアリングの間に入っている樹脂製カラーの摩耗・破損で決まりのようです。
このパーツ、なんとASSYのみの販売で7万円弱。工賃入れたら2桁行く感じ(;´д`)
下図の四角で囲った部分ですね。

2012年式で現在の走行距離は6万キロ代後半。
たかだか6万キロ台でこのトラブル・・・。
元々アルファードが納車になって初乗りした時に感じた印象は「ギシギシ・ガタガタ」と異音がうるさい車だな、でした。
これまで内装をはがした際の印象も「安く作ってるな」、というのが正直な感想でした。

自分の印象は平成初期(バブルの頃)までの車(車に限らないかな)はとても品質が良かったと思います。逆に言えば過剰品質とも言えるんでしょう。
現代の車の品質が極端に悪いわけではなく、徹底的にコストダウンしせいぜい12~3年程度持つように作ってあるんでしょうね。この辺は電化製品あたりと同じで完全に年数で見切っているんでしょう。
これはしょうがないところでもあるんでしょうが、車は高額な商品であるので今回のように8年・6万キロ代で重要な機構部が破損し、しかもASSYでしか修理不可というのは困ります。
アルファードは15年乗るつもりで購入したのですが、今後このような感じのトラブルが連発するようだと正直ちょっと考えてしまいます。
まあ、ここから買い替えを促進させるのがメーカーの思惑なんでしょうが・・・。

もう今後は高い車を買っても(買えないけど(笑))10年そこそこでトラブル連発するなら意味ないなと感じており、車は安いので十分かなと思います。
アルファードの造りを見ると時代の流れに伴うモノ造りに対する考え方が完全に変わったことを実感しております。
この感覚を身を持って示しているのがこちらのお方。

御年28歳、車歴20年過ぎに壊れて当たり前な部分が集中的に壊れて修理しましたが、それまでほぼノントラブル♪
修理後6年経ちますが、これまたノントラブル♪♪
足回りのブッシュなどのゴム製品も何一つ交換してないのに異音一つ発しない。
走行中もまったくもって静かな室内を維持しています。
四角いセダンというスタイル以外に品質(耐久性)という面でもこのような車を手に入れることは不可能な時代になってしまったようです。
自分にとってはあらゆる面でこれ以上の車は無いようです。
80・90カーにお乗りの皆さん、大事に乗ってまいりましょう(´∀`*)

さて、アルさんの修理はどうしたものか・・・(-.-;)

Posted at 2020/08/21 22:53:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

見る人によっては(*≧∀≦*)

お疲れ様です。

うちの近所にけっこういじってるニスモノートがいらっしゃいます。
これね↓
alt


で、子供の習い事の送迎時、必ず前を通るのでよく見かけるのですが、先日娘がそのノートを見て爆笑(*≧∀≦*)
何が可笑しいのか聞いてみると
「だって、なんでクルマに鼻輪付けてんの~(^O^)、なに、牛飼ってる人なの?(*≧∀≦*)」


そのノートはけっこうレーシーな感じでドレスアップされているのですが、Fバンパーにこんな感じの牽引フックが
alt






で、娘にはこう見えるらしいです(笑)







alt

ま、用途としては同じか(笑)
レーシーにドレスアップされたノートも車に興味がない人には牛が好きな人が乗ってる車に見えてしまうんですね(°▽°)
ウチの地域は馬も牛も珍しくない環境なんで、許してくださいオーナーさんm(_)m
Posted at 2020/06/14 18:52:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RG250Γ クラッチワイヤー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1939890/car/2874811/8325690/note.aspx
何シテル?   08/09 19:55
e-pay31です。 いろいろと大変な世の中ですが、好きなクルマの世界くらいは皆様と楽しくやっていきたいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イエローフォグバルブ取付け 完全手順 for純正バンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:11:21
ジムニー フォグランプのバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:08:45
ホンダ(純正) グリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 10:39:11

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
平成4年式ブロアムVIP、エアサス車になります。 グリルを後期型に変更。 オーナーがまっ ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
平成17年、夕暮れ時の中古車屋で純白に輝く現愛車を目にして釘付けとなり、我が家へと迎え入 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2022年式、9900kmから始まり。 経済的な観点から乗り換えとなりました。 自分が ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前車のAZオフロード、春の定期オイル交換で腹下に潜った際、運転席下辺りのメインフレームに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation