• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊 悠のブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

△ おかわり!

△ おかわり!\つかれた/








この梅雨入り前の微妙なお天気の中またしても野クル活動ですよ。


うん
当初予定していた場所から180°以上反対方向に向かってます。
だって、この時期の梅雨前線は太平洋側に居るんですものねぇ~?

しかも
今回はほぼノープランで向かったので
当初考えていたキャンプ場が設備メンテかなんかで休場とか(遠い目
実は行くか行かないかは前日の夕方まで迷ってました。
が、何かがふと降りてきて「別に雨でもいいんじゃね?」とか囁いた。
そして帰宅後音速で準備。
なので予約もなにもあったもんじゃないってワケ。



とにかく雨から逃れる為にめちゃくちゃ北上した。

名神の集中工事で色々と躓いたので
以前、冬に訪れたときタイムオーバーで断念したさつき食堂にて朝昼兼用を済ませることに。

なんか定食には唐揚げが絶対ついてくるっぽいけど、トンカツ定食。
ご飯は大盛りにしたけど明らかに大盛りじゃ無くて特盛りって感じで訳解らん。
コレおかずを大盛りにしたらアカンことになりそうなヨカーン(ガクガク

というより、注文してからの配膳がめちゃくちゃ速かったんですが
さすが定食屋さんのお昼って感じでした。オドロキぃ!!


ぽんぽんなおなかをひっさげて更に北を目指します。





千里浜なぎさドライブウェイ。
毎度変わり映えしないところですまんな。

これは翌日に撮った写真なので、超曇ってるわけです。
このあとめちゃくちゃ豪雨になったけどな。

つーことで
今回は能登半島のちょうど付け根辺りにある大島キャンプ場です。
おおよそ500サイト分のエリアがあるとのことだったのですが…
夕方電話したらすんげーアバウトな受付・精算方法で面食らったのは秘密だ。

金沢市内はめちゃくちゃ雨だったけど、羽咋市まで来たら太陽が望めるほど天気でやンの。


夕飯時には星空も見えてましたが、なんとなく朧月だったので明日は荒れるなと野生の勘が告げていました・・・(謎

なので、タープの張り方が少しおかしいと思った貴方はプロですね?(意味不明

通常の小川張りではなく、テントフライシートを覆う形で後ろにオフセットしてます。
なにせ25年前のポンコツテントなので、フライシートの防水性にやや難ありというのが先日のマキノ高原で発覚したのです。

フライシート+タープを使っての雨対策ということなのです。


そして今夜のシメもヒレ肉です。
今日は旨く焼けて大満足。

あ、横の白いのはイベリコ豚と富山名物白エビです。
今回もまたB6君が油まみれになりましたね(遠い目

そして次の日は予定通りの雨。

正確には未明から雨と雷で賑やかでしたが、気にせず寝てました(ぉぃ



雨雲レーダーとにらめっこしながら朝食の用意をしていると
真っ赤なエリアがどんどん近づいてきたので、炊事棟で準備してたら…

雨と暴風と雹・・・

ちょっとまって!
雹ってナニよ!!


しかも屋根しかない炊事棟では暴風と局地的豪雨と雹を防ぐにはあまりにも貧弱。

見事にズタボロになったのは言うまでも無く。


でもテントとタープはびくともせず無事だったよ。
ちゃんと対策して設営したもんね~

・・・砂だらけにはなったけどさ(遠い目

あ、その一部始終を記録する術はテントの中に放ってきたので無いよ。


手負いの状態で朝食つくりながら食べつつ
撤収準備してたらあっという間にチェックアウト時間。
おかしいな?結構余裕があったんだけど、雨が色々と邪魔をしやがるなぁ。


でも、自然との対話で成り立つのがアウトドアでありキャンプというモノなので
こういうことを楽しめないようでは野クル失格だよね。



でも正直雨は降って欲しくないけどなー



撤収後は風呂入るためお馴染みの「ユーフォリア千里浜」へ



回りは地元のジジババばっかりだったな。
とりあえずタレ便は勘弁よ(謎

さっぱりしたところで、このまま帰路に。
ちょこっと寄り道とかしつつ局地的豪雨に突っ込みつつ
名神の集中工事を避けつつ

ラーメン分補給しつつ(お店は<麵や にっこう>です)帰宅。


高速の工事が余計だったけど、これでしばらく野クル活動はおあずけです。
次回はもうちょっと季節が進んでからだね。
Posted at 2018/06/03 23:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野クル | 日記
2018年05月21日 イイね!

△野クル再始動やで>挨拶







どうせゆるキャン△の影響だろって?うっさい!ああその通りだよ!!
オタクなんてみんなそうだろ?

なんて
オラはもともと野外活動クラブに所属していた程のアウトドア派オタクだったのれすよそのへんのにわかといっしょにしないでくれたまえ


そんな私が例の通りアレに影響されない訳がないじゃないですかー


ということで
キャンプしにきました。

自宅から車で10分圏内に二つもキャンプ場あるんですが、昔よく利用していた所なので今回はスルー。
で、もうちょっと遠出することに閣議決定。
そもそも山に住んでる私が山でキャンプするとか笑えますよね~(ぉぃ




そんな滅茶苦茶遠い場所というか今現在で聖地に行くのもアホらしいので(聖地は秋冬こそ意味がある
少し遠出して今回は「マキノ高原キャンプ場」です。

そう、冬場はスキー場として使用されてるあそこです。
小学校の時のスキー教室がまさにココ。

それ以来足を踏み入れて無かったので都合30年あまりぶりですね(年がバレるな


久しぶりに立った彼の地は・・・・曇ってる~

いやまぁ、むしろさっきまで雨降ってましたが・・・
むしろ今もちょっと降ってますが・・・
天気予報は回復っていってたのに、山の天気はこれだからブツブツ…


おかげで人が居なくて超快適でしたけど(自分達を含めて2組だけで当日1組キャンセルだってさ
ちなみにGWは阿鼻叫喚の大盛況だったそうです。

とりあえずテントサイトは選び放題なので一番の特等エリアに陣取りました。




ぜんぜんキャンプ場に似合わない車で正直笑える。


とりあえず本格的に雨が降り出す前にテント設営開始。
今回、自分のテントも持ってきたのですが諸般の事情?で、相棒が持ってきた年期の入った25年前の山岳用3シーズンテントを使用。

久しぶりのテント設営でしたが、特にこれといって面白いこともなく普通に完了。

フフン
まぁ、ざっとこんなもんよ(自在が足りなくてひもの結び方で対応したのはヒミツだ
テント内になにか変なモノありますが、まぁ気にしない(謎

設営を終えて休憩。

私珈琲飲まないのでお茶です。
しかもペットボトルのお茶を温めるだけという、なんというゆるさ。
これぞゆるキャン△

はい、実は気温めちゃめちゃ低いです。
マキノ高原っていうんですから、そりゃ寒いですよねー
しかも低気圧と寒気がどうのこうのってんですから寒くないわけがない。

特に何もせずゆるく時間が過ぎる・・・・

・・・寒い。




日没時には更に気温が下がってきたので、炭おこしついでに薪点火。
そしてお約束の焼きマシュマロ。
そして燃えるのオチつきです。


すっかり日も暮れてきたの図。
それにしてもアウトドアにむかない車だなぁ・・・。

よく見ると、水たまり&悪路に突っ込んだのでエアロとタイヤアルミが泥だらけです(遠い目



ぼちぼち暗くなってきたので、夕飯準備。
あまりの寒さなので
急遽、鍋的な物を追加で作ろうと思い立つ。
道中の道の駅<追坂山なんとか>で野菜<ニラ>をげっと。
それとジャスコ(ジャスコとは言っていない)で手に入れた名古屋コーチンと鴨肉をぶっ込んでアゴ出汁で煮た鶏鴨ニラぷちスープを作ってるの図
(ちな、使用鍋は高級な南部鉄だぞーん)
結果的にこれを作っておいて良かったと本当にそう思った吉宗であった(意味不明
野菜はニラしか入ってないけど(ぉ



今夜のメイン。
正直これの為にキャンプしにきた。


今夜のおかずの中身。
もちろんこれだけじゃないよ 本音:寒くて撮影どころではない
これを・・・

こうじゃ!!
って感じで、メタル賽銭箱で焼きまくり。

B6君という名前通り、B6サイズなので焼ける面積が小さく2人前をちょうど良いペースで焼くことができて有能。
でかいコンロはすぐにファイヤーして、せっかくのお肉が残念なことになっちゃってもったいないったらありゃしない。
逆に人数多いと全然足りないという事態になるので、2人でちょうど良いコンロです。
ただし、使用後の掃除がクソほどめんどくさいですけどね(遠い目

何度も言いますが、これがやりたかっただけのキャンプです。
キャンプはおまけです(何


なんで火を見ると落ち着くんでしょうかねぇ・・
と言いたいところだが
正直さむい!
とにかく寒い。
ひたすらに寒い。
風が吹いたらもっと寒い。

推定気温は5℃を下回ってるでしょうね…ガクブル

これより過酷なのが11月12月のキャンプだとすると、あの女子高生達は変態かドMかなにかか?
と思ってしまいます。


つーわけで、たき火を囲んで酒飲みつつゆるキャン△を視聴。
まわりには誰もいないのでこういうコトできます。
マイノリティー最高!国崎最高ぉ!!



オタクのテント内なんてこんなモンだ(遠い目



少し早めに就寝・・・・。




翌朝。
暴風と豪雨で目が覚める。

お天気回復っていってたのに~
これだから山の天気はぶつぶつ・・・

途中止み間止み間があったけど、危険な空模様だったので雲が抜けるまで待ってたら9時過ぎてたし!
そしてこんな雨なのに登山の人たちがいっぱい居て驚いた。
ちょうどキャンプ場の横が赤坂山の登山口なので。

雨の登山とかまじ勘弁。



9時過ぎにようやく朝飯の準備に取りかかれて、なんか色々してたら撤収時間の12時になりました。


お片付けの頃にはすっかり良いお天気。
ぐぬぬ・・・

まぁ、こんなもんだ。




昨日は休館日だった敷地内の温泉施設へ。

やはりキャンプには温泉が必須。
だからココにしたのに、昨日は休館日。
まぁこんなもんだ。


ゆっくり風呂に入り。
少し休憩して。

せっかくだからと北の町をショッピングして。

地元に帰ってからカレー麺を食べる意味不明っぷり。



というわけで、野クル復活第一弾はこんな感じで終了。

近日中に第二回が行われる模様。
今度はもう少し遠くにいくよ(謎



あ、今回自分のセレス史上最大の積載量を誇ったのは言うまでもない。
詰めすぎて後ろの車高があばばだったしな!
Posted at 2018/05/21 18:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野クル | 日記

プロフィール

-ひいらぎ ゆう-と読みます。 最近オフラインでよく「どう読めばええねんっ!!」って言われるので 普通に「ひー」でも「ゆー」でも「貴様」でもお好きにお呼び下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7A-G製作その19 ブロック面研・ボーリング終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:41:16
千里浜なぎさドライブウェイにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 20:38:57

愛車一覧

トヨタ カローラセレス カロりんたー (トヨタ カローラセレス)
4AGはね やはり忘れらないエンジンなのんな。 なんといっても私の原点ですしおすし。 ...
スズキ Kei ルーシア -2nd edit- (スズキ Kei)
皆さんご存じ早乙女紗月氏の元相棒・ルーシア。 さっちんの車両入替えに伴い縁あって我が元に ...
トヨタ アリスト Alice (トヨタ アリスト)
アリストからアリストへ 型落ちだろうと粗大ゴミ扱いだろうと、14アリストが好きなんだから ...
トヨタ スプリンター 名雪 (トヨタ スプリンター)
今となっては痛車というジャンルは世に知られていますが、その先駆け時代を担った車両であるこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation