• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊 悠のブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

まいづるカニかにチョッキちょっ(略

まいづるカニかにチョッキちょっ(略砲雷撃戦よーい!>挨拶







今年の夏の砲雷撃戦は一般参加でした。

冬の無惨な結果がよみがえる?!
と思ったけど、夏はうまいづるを満喫できてひじょーに満足。

なんといっても今回は一般参加というところが大きい。
まーぁ?
サークルさん向けに配給業務とかちょろっとしてましたけーども
今年はぜんっぜん暑くなく快適そのものでした。

肝心の天候はというと・・
時折雨が降ったりやんだり強くなったりと残念でしたが
まー概ね保ってたのでよしですね。

つか
梅雨時だからしゃーないっちゃしゃーないです。


はい、なわけで
今回は何も負うもの(追うモノ)が無いので色々と満喫しますよ!(ぉぃ

現地到着は9時過ぎ。
既に駐車場は兢々としておりましたが…だんだん台数増えてないかい?

手始めに即売会が始まるまでひたすらうまいづるを満喫。

そして舞鶴鎮守府(違)北吸桟橋であたごん&ふゆづきの一般公開を見学。

最新の兵装をこんな間近で見られるんだから、こんなお得なイベントはないですよ?
普段見ることできないモノなので、一般開放は一度は体験してもいいんじゃないでしょうか?と私は思うのです(個人の感想です

確かに自衛隊の装備は人の命を簡単に奪うこともできますが、人の命を守るためでもあるわけですからね。
そりゃ使わないに越したことはないですが(遠い目

私は特にふゆづきの対潜短魚雷発射管に釘付けでしたね。
だって対潜兵装ですもの(何

あと上部甲板に展開されたVLSも間近で見られて興奮するおぢさん(ぉぃ


肝心なイベントは食って飲んで配給してで終わりました。

イベント後は友人のサークルさん等で打ち上げをして帰路へ。

京都縦貫道が事故渋滞だったらしいのですが、私には特に関係ありませんでした(謎

次は来年の冬ですね。
冬も一応参加する予定ですが、一般かサークルかはまだ決めていません。
今年と来年は同人活動のとりあえず休止年と決めているので(遠い目

もちろん今年の夏コミも一般及びサークル参加はしませんし。


その分色々と捗りそうです(何が?
Posted at 2019/07/27 14:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2018年11月15日 イイね!

定例硫黄会

定例硫黄会○○と煙は高い所が好きってことだよ>挨拶







今年は特に標高が高い所に行く機会が多いな。
とはいえ、今回は年一の定例会ですので別件バウワーです(意味不明

違うことといえば、今年は一週早めのスケジュールで動いたことかしら?


さて
いつも通り終業後からスタートです。
そしていつも通り恵那峡SAで晩飯を補給。
そしていつも通り飯田を泊地に。

翌朝、駒ヶ岳SAで朝食。
一路北へ向かいますが、だいたいこの時期高速道路は工事が多い。
秋の大型連休が一段落するとこの有様。

車線消滅現象不可避(?


今年は志賀草津道路は殺生ゲートまでは通行可なので中野からのアクセス。
白根~草津温泉までは、火山警戒レベル2の為通行止めですが、関係ないので安心。

その前にやまのうちで物資の調達という名のただのお買い物。




ちょっとね
いや、志賀高原ルートだとかなり時間があるので、ちょっと寄り道していこうかと思いましてね。

近くに地獄谷とかいう、名前は恐ろしいですがお猿が温泉に入りに来るところがあるんですよ。
今まではスルーしてたンですけどね(コラ

でもね今日は不在。
麓の温泉でも思いっきり「今日は猿は居ません!!」とでかでかとのぼりでてましてん。

とりあえず野猿公苑まで行きましたが、やっぱり居ませんでした。
そうだよね、そもそもそんなに寒くないからね。


沢のほとりにぽつんと温泉宿とか絵になるなぁ・・・


青空に紅葉が映えますねぇ~
赤と黄色と緑の三色が楽しめるちょっと不思議な染まり方ですが。

紅葉等の写真を撮影して早々に撤収ですん。





いきなりすっ飛んで横手山から望む志賀高原方面ですが・・・
こいつはすげぇ!
山肌を雲海が滝のように駆け下りてんですよコレが!
自然ってすげぇ~


でこっちが国道最高地点・渋峠から群馬側を望む景色。
こっちもスゲー!!
雲海が文字通り海となって永遠に広がってんの。
自然て本当にすげぇ~


これだけ雲海が派手に出ているとゆーことは・・・?
明日の天気は言わずもって感じですね~↓↓↓



もう少しで万座温泉ってところですが超絶ガスっとる~
あぁそりゃそうだよ。
さっきの雲海に突撃するっぽい(他意はあるっぽい


で。
今年の万座温泉でのお宿は「日進館」です。

初めて訪れた万座で初めて泊まったところ。
今年は色々な意味で原点回帰っつーことで(謎

本日は多方面のツアーの方々がお泊まりにいらっしゃいまして大変賑やかでしたね(他意は無い


宿では通常通り過ごしておりましたが
何故か謎の立体パズルに燃えてしまいましてね・・・(謎
温泉宿の部屋にあるアレですよアレ。
肩もみ棒と並んでよくあるアレですアレ。

一通りサンプルは完成させてやったぜ!!

やったね!


食後はお酒などをちびちびしつつ
だいたいいつも通りの時間に就寝。


昨夜はお楽しみでしたね。

朝食前にまずは温泉。
なにもかもすっかり硫黄臭くなってしまいましたがそんなのかry

しっかり朝食もいただきまして・・・
普段は食べないんだけども、旅補正ということで。
まー結構早めに目覚めたのが幸いした?災いした??


下山も志賀方面からとなります。
帰りもちょっと寄り道しながら次の目的地へ。

途中、いつものところで給油。
特定の所で何かを済ましてしまうというメンドクサイ性格が時として災いをもたらすとかもたらさないとかあったりなかったり?
皆さんも思い当たったりしま・・せんですかそうですか。


やってきました一年ぶりの「はしば食堂」
昨年ちゃんと約束したので今年も来ましたよ。

ばーちゃんは覚えてた・・かどうかはわかりませんが(当人は覚えてると言い張っていたが)再会です。
今日は先客がいらっしゃったり、後客が来られたり、個性的な商売魂が炸裂したり?と、実に有意義な時間を過ごす。
あ、今年は怒られなかったヨ(何

そうそう、滋賀関連で何故か甲西高校の校内新聞を見せられた時は目が点になったぜ(謎は深まる


また来年と約束をして店を後にする。

後はこのまま帰宅するだけのお仕事。

駄菓子菓子。
あいかわらず、帰宅道中で事故渋滞が発生するのな。
まぁしっかり回避ルート使って無事に帰宅できたけどなー




な-?























んなわけあるかーい!ココまで来ておいて素通りするハズ無し!

とりあえず道中がとんでもない。
底打つ、擦る、道幅鬼狭、離合困難箇所多数、落ち葉で滑る等々上げたらキリが無い位にとんでもない。
とんでもない、が
国道157号線よりは数千倍マシだ(遠い目
何より落ちても死なない(謎


曇っててなんも見えねー(CV:東山奈央

そりゃ雲の中に居るもんな!
道中もそうだが、有効視界10メートルも無い状況だったぜ。


つーか、ここキャンプ禁止じゃねーかよ!!(オチ
Posted at 2018/11/16 00:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2017年11月13日 イイね!

輝く硫黄の季節へ

輝く硫黄の季節へ毎度お馴染み服が硫黄臭くなるヤツです>挨拶







毎年の恒例行事なのです。

出発は毎回、日曜日の終業後になるのですが…
今月仕事が定時で終われない事案発生中でして…

何故か知らないけど、今年の冬モードが前倒し的な動きになっており
11月に入ってから定時上がりがゼロという有様なのです。

結局、いつもより2時間遅れで大本営を出発。
初っ端から波乱なスタートですね。


明けて月曜日。
毎度の泊地である長野県・飯田市を出発。
泊地にするにはちょうど良い距離なのですよ(^^

あ!
今年の飯田ICには、リンゴ泥棒はいませんでしたね(謎


さて
道中の駒ヶ岳SAで朝食兼昼食。
更に、非常食を入手し、情報収集をしつつ北進。
途中、岡谷周辺で工事区間対面通行での渋滞とかに巻き込まれながら更に北進。

なお
通常ルートであれば、このまま中野経由の山ノ内~志賀高原~渋峠~万座温泉と
なるのですが、R292・志賀草津道路凍結通行止めの解除見込み無しの情報を入手。
よって、今年も万座ハイウェイ経由が決定。
この時点での現在地は長野自動車道・梓川SA。

で。
時間的にこのまま進むと宿に着くのが超絶早くなってしまう。
移動しつつ、道中緊急協議の結果、
草津温泉を第一経由地とすることに閣議決定(ん?
上田菅平IC~R144~日本ロマンチック街道と快走しつつ、14時頃に草津温泉にとうつき。

私が来る数日前に、酔っ払いが落ちたらしい?西の河原です(ぉ
一行の目的地は、ココの上流にある露天風呂なのですが…

いや、広いし湯温も高めで私好みだったのですが…・
露天風呂脇にある遊歩道の整備か何かで、ずーっと重機が唸りを上げていたのでふいんき(何故か変換できない)台無しだったという・・・oh

ここの露天風呂は、
草津温泉の映像としてよく?使われてる所らしいので、わりとお客さん多かったですね。
もちろんようじょうわなにをすやめ(ry

1時間程おっさん入浴中。

で。
時間も頃合いとなり、本日の目的地である万座温泉へR144を来た道逆走。

なお
今年の宿は「万座温泉・聚楽」にしました。
都合3回目くらいの利用ですかね?
去年は㌧デモなところでしたが、今年は安定の宿ってことになりましてん(謎

ちなみに、万座周辺は先日の雪が残っており、ホテルへと続く道路の至る所が全面滑走可能状態でした。
そりゃ志賀道路の通行止め解除が出来ない訳だ。
納得。
というか、この時期ノーマルタイヤでここに来るヤツは谷底に落ちればいいのにね(毒

で。
そりゃもう宿ではひたすら風呂に入り続けてました。
湯治ですもの。

それと星空観賞ですかな?
そういえば、翌週はしし座なんとか群とかなんとからしいですが、ここならよく見えそうですね(謎
ただ、雪だとだめかもしれませんね。


呑みつつ星空のバルブ撮影をしながら夜は更けていくのであった。

あれ?肝心の天体写真は?だと?!


キミのような勘の良いガキは嫌いだよ。




昨夜はお楽しみでしたね。

目覚ましの朝風呂ですが、クソ寒い中の露天風呂は本当に最高!


風呂後に朝食。
普段はおきて直ぐに食べられない私なのですが、まぁ旅補正だ察しろ(何



志賀道路の解放は今日も叶わず、万座ハイウェイを使って下山。
いやはや、今日の目的地は中野及び飯山市富倉ですので、デキれば解除してほしかったのですが致し方なし。

菅平を突き抜け、中野市にとうつき。

毎年恒例の仕入れを済ませ、次の目的地は飯山・富倉地区。
いわゆる昨年のリベンジです。
詳しくは去年参照。(リンクは無いよ)


結果から申し上げますと
リベンジ成功。

はしば食堂という富倉そばの有名店です。
詳しくはググればでてきますが、本当に口コミ通りなので正直、人を選ぶかもしれませんね。
ですが、私は一年越しのリベンジ達成とともに個人的な所で、ちょっと泣きそうになりました(謎

というか、昨年の事案を店主である「ばーちゃん」に言ったら怒られたし(ぉ
やっぱり人は、直接対面して話をしないと駄目だなと、そう思いました(謎々

もともと田舎育ちなので、こういうおかずが好きなわけです。
そして、ここで食べてみて改めて富倉そばの神髄を知ったような気がします。

あと
食べ方間違えると、ばーちゃんに怒られます(ぉ
マンツーマンで教えてもらったので、次は大丈夫だ問題ない。



ともかく、また来年も来ますと約束して食堂を後に。
本当に来られるかどうかは解りませんが、来られるように努力はしますよ。

後は、仕入れの続きをしたりしてのらりくらりと帰路につきました。

帰り際の梓川SAでの一コマ。
たぶん穗高岳だと思うんですけど…なんとなく幻想的だったので。
一応夕方です。
西と東で空の色がおかしかったりと、今年の秋の遠征は何かが違ったりいつも通りだったり…


仕事が忙しく更新も出来なかったりですが、まぁ、こんなもんですよね。
次は雪山ですかね?
Posted at 2017/11/23 00:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2017年08月19日 イイね!

帝都上京物語

帝都上京物語いつもの有(明)休(暇)です>挨拶
←坂と坂が交わる某坂
 今回の上京のメインと言っても過言じゃ無い
 (過言とは言ってない
 だが、特に坂マニアでもないです(何



今年の帝都はなんかしらんが全然暑くなかったな…
大体の行程が曇りとか雨とかばっかりだったし…

こんなことは初めてだ…


ん?
そうでも無いカナ?


ともかく、夏コミお疲れ様&完売有難うございました。
あ、1日目は毎度の事ながら仕事で不参加の為、当人は居ませんでしたけど(謎
俺の夏は3日目以降だZE!!

コミケに関しては滞りなく?つつがなく終了し、後は休暇を満喫。
残弾や補給が一時壊滅したのはヒミツだ

残してきたスタッフの皆、すまない…(とかぜんぜん思ってませんけどー

で、今年は

宮ヶ瀬ダム&ヤビツ峠を制覇…
いや、ヤビツをチャリで来たとか出来る気がしません。
当然、積載物に余裕は無く、折り畳みとはいえどチャリなんぞ積んでこられずって、そもそも無理。
ダメ絶対(遠い目
あの女子大生はいったいナニ考えてんだか(意味不明

あ、オギノパンのフラグはモチのロン回収してます。
想像以上に揚げパン熱くて驚いた。
そして揚げシリーズ全部食った。
デブースト全開余裕でした(笑顔


いつものアキバカレーだ。
もはやナンが最強。
チーズガーリックナンとか麻薬的響きだね。


ホントはね、武蔵境の「ちんちん亭」に行きたかったんだよちんちん亭!!
ちんちん亭閉まってたんだよちんちん亭!!
ち・・・もういいか()
仕方が無いので、蒙古タンメン。
上板橋の本店は武蔵境からは遠いので、何故かはわからないが勝手知ったる立川駅前店な。
でも普通の塩タンメン頼んじゃってる俺。
右側の赤い奴は‥なんだろーね?わっかないやー(すっとぼけ



北極ヤバイ
かゆ・・うま。

おそらく、大統領ラーメンの10倍相当かしらね(謎
辛さレベル下がりすぎMAXな自分でしたが、完食はよ、余裕でしたんだっ、だからねっ!
はい、ちゃんと全部滅ぼしましたよ゙…はい。

夜のお菓子の工場見学。
でもその行程はすでにTVで見たけどなー

私はV.S.O.Pがお気に入りです。


堕天使の町に駄目なおっさん降臨。
特にナニもないけど、家族連れで泳ぐにはこぢんまりしてていいんじゃないでSKY?(ナニ


アホな静岡県民の外食(褒め言葉
相変わらずこの器がシュールさを醸し出してますね。
なんとなく、年に一度は食べてる気がします。
さわやか笑顔のさわやか…違うな(ぉぃ



そんなわけで、私のお財布の体力はとっくに0よ~
というわけで、また来年。
Posted at 2017/08/19 23:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2016年11月14日 イイね!

硫化水素を求めて

硫化水素を求めて毎年のアソコだよ>挨拶







そして写真は嬬恋から見る浅間山です。
ちょっと曇っていて撮るのが難しかった。


つーわけで、もう何回目か忘れたということにしておいての
群馬県は万座温泉湯治の旅です・・湯治といいつつ、一泊二日だけどな(ぉ

そして、普通なら中野から志賀高原を抜けていくんですが、そこそこの確率で通行止めに遭遇するわけですよね、時期的に。

今年の冬期通行止め開始は、15日の午後からのハズなのですが・・・

先日やってきた寒波の影響で、10日辺りからだったかな?
志賀高原~渋峠が通行止めになっているわけですよ・・この時点でヤな予感。

でも?
ここ数日、わりと気温が上がっていたので、どうなのかなぁとか思っていましたが・・・


結果から申しますと、今年はそのまま開通すること無く冬期通行止めに突入となったわけですね。
ええ、そりゃたった一日に為にわざわざゲート開けるのも面倒だわなぁ・・・ちぇ。


なわけで、今年の国道最高地点はおあずけとなりましま。
せっかく「ろんぐらいだぁす!」で盛り上がっているというのにね(ん?


仕方が無いので、上田経由の万座ハイウェー爆走へコース変更。



そして今年は泊地を冒険してみたり。


言うなれば「ヤバいところ」
きたなシュランみたいな感じ?みたいな?

こちらも結果から申しますと

期待通り!
むしろその上!!


でした。
そりゃもう、予約の段階からそれは発揮されてました。
まず予約は電話のみという、このご時世としてはアレなところ。

さらに朝の10時から電話をかけ続けて、やっと繋がったのが午後4時過ぎという所で察しろ。

でもそれを求めて来たわけですから、満足したのはいうまでも無い・・・
が、素人には勧められんな(何

例えていうなら・・・
風呂中にうっかり命を落とすかもしれない・・・かもね
・・・・・ねぇ?(遠い目





ちなみに露天風呂ナ。
もちろん混浴だぜ?

んでもって、入る前には風呂掃除必須な(爆死

普通に過ごしたい人は、「日進館」や「万座亭」「万座プリンス」をオススメします。


それにしても万座は泉質が最高だぜ・・・
翌日以降の硫黄臭さは置いといてね。
もち、着ていた服も被害を受けますので、覚悟するんだな、ハハハ。


鍵のかからない部屋で、まったりお酒をあおりながら、ろんぐらいだぁす!を視聴。
なんでだ?


翌日は生憎の雨模様。
でも標高1800メートルの天気はコロコロ変わって実に愉快。
雨が降ったり晴れたりと忙しいぜ。

下山後の目的地は、中野市と飯山市。

志賀高原を抜けられないので、遠回りだが仕方ねぇ・・・くそう。



いつもの所で農産物を買いあさり、幻のそばを求めて飯山市は富倉地区へ。



ここでもトラブル発生・・・うん、知ってた知ってたよ。
仕方が無いので、予備にリザーブしていたお店へ敗走気味に撤退。



幻のそば、富倉そばです。
それと笹寿。

富倉地区にだけ存在する蕎麦で、つなぎに「オヤマボクチ」という山ごぼうの葉っぱが使われてる蕎麦ですねん。
通常の蕎麦と比べてあり得ないぐらいコシがあって実に斬新。
これはけっこう好み分かれるかもしれませんが、私は好きダナ。

笹寿は見ての通り、笹の葉っぱにのっかった寿司です、以上。
巻き寿司の中身がただのっているだけともいうわなにをするや(ry


とまぁ、湯治に行ってるのか疲労しに行ってるのかよくわからない旅だったけど
楽しかったらそれでよし!

それよりも、せっかくスタッドレスタイヤ履いて行ったのに意味なしだったことが残園だったし(謎
何をするつもりだったかというのは皆様の想像通りということで(謎


これで今年の遠征は終了。
怒濤の冬期営業の始まりということで(遠い目
Posted at 2016/11/21 00:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

-ひいらぎ ゆう-と読みます。 最近オフラインでよく「どう読めばええねんっ!!」って言われるので 普通に「ひー」でも「ゆー」でも「貴様」でもお好きにお呼び下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7A-G製作その19 ブロック面研・ボーリング終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:41:16
千里浜なぎさドライブウェイにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 20:38:57

愛車一覧

トヨタ カローラセレス カロりんたー (トヨタ カローラセレス)
4AGはね やはり忘れらないエンジンなのんな。 なんといっても私の原点ですしおすし。 ...
スズキ Kei ルーシア -2nd edit- (スズキ Kei)
皆さんご存じ早乙女紗月氏の元相棒・ルーシア。 さっちんの車両入替えに伴い縁あって我が元に ...
トヨタ アリスト Alice (トヨタ アリスト)
アリストからアリストへ 型落ちだろうと粗大ゴミ扱いだろうと、14アリストが好きなんだから ...
トヨタ スプリンター 名雪 (トヨタ スプリンター)
今となっては痛車というジャンルは世に知られていますが、その先駆け時代を担った車両であるこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation