
ジムカーナは苦手なんですぅー>なんという挨拶
まず今回の走行会開催に関わった全ての方に
感謝を。
←カメラ目線でキラッ☆の図 photo by若年寄氏
いえーい
ひさしぶりモタスポネタですよ!
11/18(日)大阪・舞洲スポーツアイランドで行われたTeam痛車Racingの走行会に参加してきましてん。
えーと・・
第2回に参加したっきりで・・・ざっと9年ぶりなんですね、実は。
あれまなんということでしょう。
当時、アリストでの参加でしたが、えらく浮いた存在だったのは覚えてます。
それ以来参加しなかったわけですが・・別に意味など無いよ。
単純にタイミングが合わなかっただけなのさ(ほんとか?
そして今現在、痛車辞めちゃったし老害だしでどうしようか迷ったけど、
結局、即日エントリーしていた俺ガイル。
つか
ガチ競技車両とか全日本チャンプが参加するとか意味不明。
こんな走行会そうそう無いでって事で。
あと最近走れてないし、ここらでモタスポっとかないと感覚鈍るかなっと思いましたので。

朝5時半に起床とか随分としてなかったけど、この高揚感というか感覚を随分と味わってなかったので、実に新鮮な朝でした。
近所のコンビニで昼飯の補助を入手して、いざ出発。
1時間掛からず舞洲に到着。
昔に比べて高速ルートが便利になったのでストレスフリーですばらしい。

既にちらほら集まってらっしゃったのですが、老害認定者なので大人しくこっそり隅っこで走行準備を粛々と進めてました。
準備も程々にエントリーのため本部テントへ。
久しぶりに会った主催の
ロリヒロカズさんは若干疲れてるようなそうでも無いような、幸せそうなそうでも無いような・・なんとも複雑なオーラが出てました(爆発案件か?
タイヤも履き替え車高のセッティングを終えた頃に、コースセッティングが終わったようなので、完熟歩行を開始。
完熟歩行を完熟バナナ食いながらしてました。
この人舐めてますね~
バナナうめぇ~>アホだ
その後、開会式・ブリーフィングが終わりいよいよ走行開始。
今回私のゼッケンは⑩番。
割と最初の方なのでいそいそと準備。
・
・・
・・・
一本目を終えて。
サイドブレーキが
まぁぁあぁったぁくっ
効かん!!
実は先日のブレーキ固着案件で、リアパッドにクラックが入ってしまったのです(^^;
急いで新しいパッドを準備したのですが、受注生産の為今回の走行に間に合うかどうか微妙なタイミングでした。
が?
結局間に合いました・・間に合ったのですが、
届いたのがジムカーナ開催7日前。
普通なら楽勝じゃんとか思うでしょ??
駄菓子菓子
そうじゃないんだなぁ、コレが。
なんと交換作業ができたのが開催3日前。
時期の私はえらく多忙なので、作業もならしもしてる暇と余裕が無かったのだ!
ん?
というかデスね~
そもそも用意したパッドはサーキット用のカーボンメタルですってばよ。
冷えてる時の一発効きなんてあるわけNothing!!
どうせならジムカーナ用のパッドにすればよかったと今更後悔しても後の祭り。
オワタ/(^O^)\
あ。
そういえば、フリーゾーンが用意されてるので、とりあえずそこでサイド引きまくって熱入れるコトできるんだった!
ということで、ぐるぐるしながらならしと熱入れ慣行。
んでも毎回コレすんのなんかめんどくさくなったので、今回はサイドは封印DA!!
とりあえず極端な荷重移動で向きを変えるなどしてましたが、やはり360°ターンが厳しすぎた。
それとヘリカルの限界を感じた一日でした。
でももう機械式はこりごりどす~(ナニかあったらしい
一応ケツ上がり車高にはしておいたんですけどねぇ・・(遠い目
午前中はコース覚えるのに集中してましたが、1回目のTAは残念な結果に。
オーラスのTAは今日イチのタイムを出すことはできましたが、結局20秒が切れなんだ・・。
全体的にスリッピーな路面とギャップやアンジレーションが激しくてトラクションが掛からない場面が多数あり、えらくパワーをロスってたような気がします。
パワーが有り余ってるようなお車ではございませんので、アクセルワークがシビアでさぁ大変!
一人でてんやわんやしてました。

台数が少なめだったので巻きペースで進み、少し早めのお昼休み突入。
もちろんお昼はカレー麵。
と、お、お、お、おにぎりなんだな。

ワーク製のエモーションCRKai湯沸かし台(ぉ
午後もひたすら走りまくり。
だんだん4輪が滑り出すような走りになっていき、最後はちょっとだけラリーカーになりかけたよ(遠い目

最終ヒート一つ前。
ナビシートにはとある方のご子息様が同乗中。
こんなつまらんFF車に乗っても楽しくないんだけどなぁ~
どこぞのC34やエボに乗った方がぜったい楽しいに決まってるのに(何
で、同乗時の外カメラ。
内カメラはまだ編集できてないので無しよ。
普段フルバケに座っているDSにセミバケは辛かろう。
とりあえずは安全運転で1ヒート走りました。
で。
最終ヒートでラリーカー。
砂まき散らしてごめんちゃい!手屁ぺろ☆
ともかく車を壊さないという今日のテーマは何とか達成されました。
本日の走行会自体も特に大きなトラブルも無く・・・
あ、イカ天名物クランク?カムポジ?センサーカプラのぶっこ抜けがどこかで発生してましたね(謎
それ以外はご安全に終了して良かったと思います。
閉会式の盛り上がりようがなんだか凄かったんですが、持っている男は本当に持ってるなぁ・・と。
危うく青少年保護条例に引っかおやこんな時間に誰か来たようだ・・・。
はい。
完全撤収後はそのまま阪神高速~近畿道~第二京阪~京滋バイパスと帰ってくる予定が、なんか変な誘導のせいで途中おかしなルートで帰宅。
で。
そのおかしなルートを走ったおかげで、京滋バイパスを降りたその先に見覚えのあるツインテの碧い車が信号待ちで停車中(謎
この後の買い出しに付き合ってもらいました。
というか、もともと目的地が一緒だっただけとも言う。

帰宅後、片付けも早々にこの有様。
七輪内に鎮座するのは、かの紀州産最高級備長炭様である。
これを・・

こうするわけじゃ!
つーわけで、打ち上げです。
でも備長炭は熾すのにえらく時間がかかるので、食事にありつけたのは帰宅後軽く1時間が過ぎた頃だというね・・。
アホだ。
はい
ということでひさしぶりのジムカーナは楽しかったということです。
こういうイベントで走ることにだけ集中できるのは本当にラクでいいですね。
これも一重に、支えてくださったTeam痛車Racingスタッフの方々のおかげです。
統率された組織は流石ですね。

あと、仕様としては蒼き鋼のアルペジオってことになってるうちのセレスですが、
正直、申し訳程度の要素だというのに、しっかり走行時に「SAVIOR OF SONG」を流していただいて感謝感激雨霰。
参考:アンダーカナードにBlueSTEELのステッカーのみ
今日に向けて少しでもアルペジオ感を出すために、イオナのイデアクレストも追加予定でしたが多忙で時間切れだったという。
というか、本来は伊401(艦これ)仕様になる予定だったんですが・・・(謎
そういえば、今回は他のイベントが日程的に色々重なって微妙に参加台数がショートしてしまって負債を出されたようです(^^;
私としましては、可能な限り次回も参加の方向でいきたいですが、先のことは解らないのが私の人生ですので(青い目