• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柊 悠のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

喰らい屋本舗走行会なんたらかんたらinMLS

喰らい屋本舗走行会なんたらかんたらinMLSサブタイトルは忘れた>挨拶







同月に走行会参加って実は初めてじゃね?

へい
てなわけで、舞洲とはうって変わって超快晴だったモーターランドSUZUKAでの喰らい屋本舗の走行会に参加してきました。
というか身内なので純粋にエントラントとしてだけではないという…
まぁそれは全然かまわないのだがな。





何度も言うが、今年2月に腰椎ヘルニアの手術をしてはや8ヶ月。
術後1ヶ月で仕事復帰したものの数々の無理を重ねて9月初頭に限界を突破。
2週間程有給消化で養生。
何とか再復帰をするも全ての行動にデバフ制限がかかる。

例)
100m歩く度に1分休憩。
物を持って階段を上るのが困難。
というか、そもそも軽自動車サイズのタイヤしか持てん。
ドライヤーで髪を乾かすも腕を30秒以上頭の高さに上げてられない。
キーボード入力時左指がうまく動かないので文字入力がクソ遅い。
等々挙げだしたらキリが無い程。
肉体的にもキツいが、精神的にもキツい方が上回るワケで…
てか普通に日常生活詰んどるんですワ。

ぶっちゃけこんな状態でサーキット限界走行ってだいじょうぶなのかい?

否。

エントリー時点ではここまで酷くはなかったんですよ、いやホントホント。

というかですね?
ここまで精神的に追い込まれて尚、自分の好きなことが出来ないとかもはや絶望しか生まずソウルジェムが真っ黒けになりそうなので、とにかくなるべく無茶をしないでがんばってみようと思い今日に至る訳ですねん…
日常生活が既に破綻しとるのに無理もへったくれもない気もするが…


あぁ
わかっていたことですが記録としてはロクでも無い結果しか残せませんでしたね。
ぶっちゃけダメな方で断トツトップ。
そりゃそうなんだな。

というかですね…
私の走行クラスなんですけど・・
周りが2000cc以上、又はカタツムリ付き、もしくはその両方。
それに対して自分・NA1600CC
という、まるでライオンの檻に放り込まれたウサギの如くの状況だったわけですねん(白目

まぁ
本来の私なら燃える要素しかないわけなのですが、先の通り体がうんこな今の状況では不利どころか逆に迷惑でしかない始末。
本当に同枠の方々にはご迷惑をおかけしましたと言わざるを得なかったのが反省の極み。
さっさとクラス変更を提案しとけばよかったと猛省。
いらんプライドというか単なる意地は捨てるに限るですね、いやまったくはっはっは!(白目


…いや、イケると思ったのよ…イケると(遠い目


どーもサーセンしたっ!!


正直ここまでデキんとは思わなんだワ。

まぁ
でも
よくぞ無理せず車を壊さず無事に一日を終えられたナと自分で自分をほめてあげたいと思います(何
うん
いやもー
いつもの自分ならタイムが出ないことに焦って確実に無理してただろうな~
…なんてね?
成長したよな…この歳で(遠い目

んまぁ
そういうわけなので
いつもの破綻寸前の走りが影を潜めていたのはワザとですついです(ぉぃ
やりたくてもできなかっただけなのです(ぉぃぉぃ
期待していた方々ごめんね(誰もしていない


それとね
赤旗中断時にクーリング無しで完全停止したもんだから、フロントブレーキがクソ煙吐いたンですよ…そりゃもう盛大に(車載カメラにもはっきり映ってました

結果フルードが湧きまして見事にブレーキ終了(白目
午前中でこのザマブレーキタッチ悪化により完全に終わった時点で、記録より如何にこの状況で最善を尽くせるか?という更なる制限もついたりでしたと言い訳の重ね着をしておきます(何


いや
ですね?
あれだけ目の前でいろんな車がログアウトしてったらそりゃそうなる訳ですよ…アハハ。

とりあえず皆さんお大事に&お早い復帰願っています。


にしても、不甲斐ない走りしかできなかった自分ですが、あんなに素敵な写真を撮ってもらってなんと言いますか申し訳ないやらかんやらで本人は相当複雑だったわけなのですよ…
マジ今度はちゃんと身体を元に戻してリベンジたいですね!

a!
いつになるかはわからんがな!

ともかく皆様お疲れさまでした。
あーんど
主催の若年寄氏並びに最高の写真を撮ってくれた息子1号氏に最大の感謝を込めつつ、他のエントラントの皆様また次回開催の際はよろしくお願いしますとともに締めの挨拶をば。


さて
次のお休みはもりもりメンテが待っている…(遠い目
できるかどうかではなく、やらなければならないワケなンですワ(白目
Posted at 2020/11/04 00:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2020年10月25日 イイね!

Team痛車Racing走行会in舞洲スポーツアリーナ2020(雨)

Team痛車Racing走行会in舞洲スポーツアリーナ2020(雨)久しぶりの更新だけど1週間前のことだよ!>挨拶







先週の土曜日10/17土曜日に舞洲スポーツアリーナ・空の広場で行われたTeam痛車Racingのジムカーナ走行会に参加してきたんですけど・・・


いやもうこれでもかってぐらいの大雨でしたねぇ。

走る分にはさほど?影響ないですけど、設営とか運営側的には雨はノーサンキューですよねまったく…

誰だ?雨男は(はて?



まぁ降ってしまったものは仕方ないので、それなりに雨対策はしてきたつもりでしたが
肝心のタイヤが…

2014年製のZ2SSがフロント
2011年製のZ1SSがリア
という、それはもうそれいけアンポンタン仕様。

しかも当日の作業効率を考え、前日のこのタイヤに履き替え当日雨で気温の低い名神・阪神高速を走り抜けて会場入りというキ〇×イっぷりを発揮。
努めて安全運転にて運航いたしましたとさ。

そしていざ競技開始となりました…が
フロントは食わないくせにリアのZ1がやたら食う上に、サイドブレーキが全く利かないので180°360°ターンが全然キマらないのでもータイムも走りもクソ過ぎて終始涙目。

納期8日のリアブレーキパッドが2週間経っても納品されなかったりでもう踏んだり蹴ったり。
さらに前々日の仕事で左手中指切断一歩手前の負傷をしたりといまだに不運のバーゲンセール実施中でした。


あ、車が壊れなかったのが唯一の救いですかね…?









って!
おもっくそヘッドライト内に水侵入してるんですけどぉぉぉぉぉ!!!



いや
ホラ

ねぇ?



とか




こんなことやってたらそりゃこうもなるよな(白目



ヘッドライトバラシ案件発生。
ついでに仕様変更もしようかな?(よてーはみてー

しかし今年は新型コロナウィルスの影響で逆に参加できたけど、来年は果たして参加できるのだろうか…
町内の政でわりと重要なポストにいるとプライベートの時間が削られてゆくのんなぁ…



とりあえず今年も何事もなく終われたのですべてよし・・?
あ、そーいえばトラブって途中退場だったガルパンチンクは大丈夫だったのだろうか…?


…ってなわけで、雨の中大変なご苦労された痛車Racingスタッフの方々に感謝の意を表明しつつ、来年も参加できればいいなと希望を持ちつつ、次の月末のアレに向けて頑張りましょう(謎

既にまた左手負傷してみすずちんピンチ(白目
Posted at 2020/10/25 22:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2019年10月27日 イイね!

帰ってきた喰らいy以下略(何

帰ってきた喰らいy以下略(何オラの村の祭り準備日だがそんなの関係ないね!>挨拶






その代償がものすごく大きいものになったのはまた次の日の遠い思い出(意味不明


それはともかく久しぶりのサーキット走行会ですよ!
今年はホームコースのフリーも走ってないし、実質今年初サーキット。
IN
名阪スポーツランド・Cコース。

なお令和初走り(まだ令和ネタつづくのだ・・・


まー
本日開催までには本当に紆余曲折ありましたが、ホントなんとか開催できてよかったよかった。

本当によかった。


そして一方私の方は、微妙に前日準備分が残っていたのですが・・・
そういう日に限って理不尽な理由で残業になるワケですよ。

結局準備終わったら日付変わってたというね・・・・・・
えーと
まぁ
4時間も寝られたから大丈夫か・・?
締め切り前に比べれば問題無いような気がしないでもない(錯乱

本当はしっかり寝て万全の体調で臨むべきなんですけども。

何はともあれ無事に終えることが出来たのも、皆様のご協力あってのたまものってことで。

第一の目標である「車を壊さない」ってのが達成されたのでよし!

あと今回
唯一の大陸ハイグリップタイヤ勢ということで、それなりに恥ずかしくない走りが出来たと自分では思ってるくらいには乗れてたかなぁ?と。

午前中、気温と路面状況が悪くタイヤがちっとも暖まらなくてあたふたしてたのは秘密だけどね(手屁☆


ホンダbyHONDA
カメラ担いでましたが、あまり撮影はしてませんでした。

普通の写真はおもしろくないので、それなりにストーリーのあるコマをいくつか載せておきますね。


パドックの風景。
こういう並びの写真とか結構好きなのですよ。
あえての前ピン・・・わかるかなぁ?この感覚(どこから目線よ


80スープラはやっぱりおしりが好きです。
これほどエロいシリの車は他にありませんて(異論は認める

他にも色々偏った写真ばかりを数枚撮ってますが、個人的に気に入ったのはこれくらいですね。
というか今回、自分の車は一切撮ってないというね。

なんかしらんけど、こういう時ってあえて撮らなくなるのなんでだろう・・?

まあいいや(ぉぃ


はい
総括的には、ミニカという名の「隼」がすべてを持って行った走行会であったと言わざるを得ない!!

最後に
主催に関して尽力された方々及び参加されたすべての皆様
そして主催の若年寄氏&サリオン師匠本当にお疲れ様あーんどありがとう御座いましたと感謝の意を表し次回の開催を望みます(コラ







ドリフト見てるとまたやりたいという欲が沸いてくるよね?ね??
Posted at 2019/10/27 21:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年11月20日 イイね!

第16回Team痛車Racing走行会in舞洲スポーツアイランド

第16回Team痛車Racing走行会in舞洲スポーツアイランドジムカーナは苦手なんですぅー>なんという挨拶

まず今回の走行会開催に関わった全ての方に
感謝を。


←カメラ目線でキラッ☆の図 photo by若年寄氏

いえーい
ひさしぶりモタスポネタですよ!

11/18(日)大阪・舞洲スポーツアイランドで行われたTeam痛車Racingの走行会に参加してきましてん。

えーと・・
第2回に参加したっきりで・・・ざっと9年ぶりなんですね、実は。
あれまなんということでしょう。

当時、アリストでの参加でしたが、えらく浮いた存在だったのは覚えてます。
それ以来参加しなかったわけですが・・別に意味など無いよ。
単純にタイミングが合わなかっただけなのさ(ほんとか?

そして今現在、痛車辞めちゃったし老害だしでどうしようか迷ったけど、
結局、即日エントリーしていた俺ガイル。

つか
ガチ競技車両とか全日本チャンプが参加するとか意味不明。
こんな走行会そうそう無いでって事で。

あと最近走れてないし、ここらでモタスポっとかないと感覚鈍るかなっと思いましたので。


朝5時半に起床とか随分としてなかったけど、この高揚感というか感覚を随分と味わってなかったので、実に新鮮な朝でした。

近所のコンビニで昼飯の補助を入手して、いざ出発。

1時間掛からず舞洲に到着。
昔に比べて高速ルートが便利になったのでストレスフリーですばらしい。

既にちらほら集まってらっしゃったのですが、老害認定者なので大人しくこっそり隅っこで走行準備を粛々と進めてました。

準備も程々にエントリーのため本部テントへ。
久しぶりに会った主催のロリヒロカズさんは若干疲れてるようなそうでも無いような、幸せそうなそうでも無いような・・なんとも複雑なオーラが出てました(爆発案件か?

タイヤも履き替え車高のセッティングを終えた頃に、コースセッティングが終わったようなので、完熟歩行を開始。
完熟歩行を完熟バナナ食いながらしてました。
この人舐めてますね~


バナナうめぇ~>アホだ



その後、開会式・ブリーフィングが終わりいよいよ走行開始。


今回私のゼッケンは⑩番。
割と最初の方なのでいそいそと準備。


・・
・・・


一本目を終えて。



サイドブレーキが
まぁぁあぁったぁくっ
効かん!!




実は先日のブレーキ固着案件で、リアパッドにクラックが入ってしまったのです(^^;

急いで新しいパッドを準備したのですが、受注生産の為今回の走行に間に合うかどうか微妙なタイミングでした。

が?
結局間に合いました・・間に合ったのですが、
届いたのがジムカーナ開催7日前。
普通なら楽勝じゃんとか思うでしょ??
駄菓子菓子
そうじゃないんだなぁ、コレが。

なんと交換作業ができたのが開催3日前。
時期の私はえらく多忙なので、作業もならしもしてる暇と余裕が無かったのだ!

ん?
というかデスね~
そもそも用意したパッドはサーキット用のカーボンメタルですってばよ。

冷えてる時の一発効きなんてあるわけNothing!!

どうせならジムカーナ用のパッドにすればよかったと今更後悔しても後の祭り。




オワタ/(^O^)\


あ。
そういえば、フリーゾーンが用意されてるので、とりあえずそこでサイド引きまくって熱入れるコトできるんだった!
ということで、ぐるぐるしながらならしと熱入れ慣行。

んでも毎回コレすんのなんかめんどくさくなったので、今回はサイドは封印DA!!


とりあえず極端な荷重移動で向きを変えるなどしてましたが、やはり360°ターンが厳しすぎた。
それとヘリカルの限界を感じた一日でした。
でももう機械式はこりごりどす~(ナニかあったらしい
一応ケツ上がり車高にはしておいたんですけどねぇ・・(遠い目


午前中はコース覚えるのに集中してましたが、1回目のTAは残念な結果に。
オーラスのTAは今日イチのタイムを出すことはできましたが、結局20秒が切れなんだ・・。

全体的にスリッピーな路面とギャップやアンジレーションが激しくてトラクションが掛からない場面が多数あり、えらくパワーをロスってたような気がします。
パワーが有り余ってるようなお車ではございませんので、アクセルワークがシビアでさぁ大変!
一人でてんやわんやしてました。




台数が少なめだったので巻きペースで進み、少し早めのお昼休み突入。
もちろんお昼はカレー麵。
と、お、お、お、おにぎりなんだな。

ワーク製のエモーションCRKai湯沸かし台(ぉ



午後もひたすら走りまくり。
だんだん4輪が滑り出すような走りになっていき、最後はちょっとだけラリーカーになりかけたよ(遠い目



最終ヒート一つ前。
ナビシートにはとある方のご子息様が同乗中。
こんなつまらんFF車に乗っても楽しくないんだけどなぁ~
どこぞのC34やエボに乗った方がぜったい楽しいに決まってるのに(何


で、同乗時の外カメラ。
内カメラはまだ編集できてないので無しよ。

普段フルバケに座っているDSにセミバケは辛かろう。
とりあえずは安全運転で1ヒート走りました。

で。
最終ヒートでラリーカー。
砂まき散らしてごめんちゃい!手屁ぺろ☆

ともかく車を壊さないという今日のテーマは何とか達成されました。

本日の走行会自体も特に大きなトラブルも無く・・・
あ、イカ天名物クランク?カムポジ?センサーカプラのぶっこ抜けがどこかで発生してましたね(謎

それ以外はご安全に終了して良かったと思います。

閉会式の盛り上がりようがなんだか凄かったんですが、持っている男は本当に持ってるなぁ・・と。
危うく青少年保護条例に引っかおやこんな時間に誰か来たようだ・・・。





はい。
完全撤収後はそのまま阪神高速~近畿道~第二京阪~京滋バイパスと帰ってくる予定が、なんか変な誘導のせいで途中おかしなルートで帰宅。

で。

そのおかしなルートを走ったおかげで、京滋バイパスを降りたその先に見覚えのあるツインテの碧い車が信号待ちで停車中(謎

この後の買い出しに付き合ってもらいました。
というか、もともと目的地が一緒だっただけとも言う。



帰宅後、片付けも早々にこの有様。
七輪内に鎮座するのは、かの紀州産最高級備長炭様である。

これを・・

こうするわけじゃ!

つーわけで、打ち上げです。
でも備長炭は熾すのにえらく時間がかかるので、食事にありつけたのは帰宅後軽く1時間が過ぎた頃だというね・・。

アホだ。




はい
ということでひさしぶりのジムカーナは楽しかったということです。
こういうイベントで走ることにだけ集中できるのは本当にラクでいいですね。
これも一重に、支えてくださったTeam痛車Racingスタッフの方々のおかげです。
統率された組織は流石ですね。


あと、仕様としては蒼き鋼のアルペジオってことになってるうちのセレスですが、
正直、申し訳程度の要素だというのに、しっかり走行時に「SAVIOR OF SONG」を流していただいて感謝感激雨霰。
参考:アンダーカナードにBlueSTEELのステッカーのみ
今日に向けて少しでもアルペジオ感を出すために、イオナのイデアクレストも追加予定でしたが多忙で時間切れだったという。
というか、本来は伊401(艦これ)仕様になる予定だったんですが・・・(謎



そういえば、今回は他のイベントが日程的に色々重なって微妙に参加台数がショートしてしまって負債を出されたようです(^^;

私としましては、可能な限り次回も参加の方向でいきたいですが、先のことは解らないのが私の人生ですので(青い目
Posted at 2018/11/21 00:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2014年05月24日 イイね!

お呼びとあらば即参上!!

お呼びとあらば即参上!!ポコポコ>挨拶







MLSのフリー走行にいってきまみた。
画像は・・・撮ってる余裕はなかったので無いよ(ぉ


この人に誘われてたので☆

なにげにCR-Zは初お目見えな私ですが、こういう機会がないと最近は会うことが少なくなっちゃいましたねぇ~(遠い目

言い出しっぺ(ォィ)のTukumoさんに感謝☆ですね。


さてさて
MLSのグリップは一昨年の11月ぶりで、ルーさんで走るのもそれ以来です。
ルーさんはその時より大きく進化してますが、中の人は退化してます、ええ。
あと、今回アルミを新調しました。
本来ならば同日行われるハズだった某走行会に併せて先月に注文したんですけど、アルミの入荷が5月末という微妙なタイミング。
ところが走行会が中止となり、oh!となってる中でフリーのお誘い。

入荷が今月の21日と3日前とギリギリでした。
タイヤは前回同様ATR-K(新品)です。

13時と16時枠を走って・・・
正周り54.406秒
逆周り54.609秒

と、逆周りは初走行だったのでベストはこのタイムですが、正周りがベストの1秒落ち・・

うーむ
気温のせいしてやりたい気持ちもありますが、ちょっと不甲斐ない結果ですね、こりゃ(白目

しかも、1ヒート終えて冷却水を吹かせてしまうとは情けない。
途中油温が130℃超えていたんですけど、良い感じに乗れていたので1週ムリしてしまったらこの有様。
あやうく大破するところでした。


15時枠にエントリーする予定でしたが、クーリングの為に2時間開けることに。

Tukumoさんとくまさんは1ヒートで満腹だったもようで、15時過ぎに撤収されました。


16時のエントリーを済ませて、15時枠のフリー走行を見学してましたが、Todayが早いのなんの。

でもそれ以上に、ポロGTiがクソ早い。
最終的に51秒台で走っておられました。
ちなみに、差別するつもりは毛頭ありませんが、女性の方でした(かっけー

16時の走行枠直前になりましたので準備していたら、スタッフの方が「Youしかエントリーしてないので、正周り・逆周りどっちでも走りなYo!」ですって。
もともと16時は逆周り走行となってますが、ちょっとラッキー?!でしたね。

とりあえず、逆グリップは初なので最初は逆走してましたよ。

のこり半分を正周りに使いました。



走行熱が冷めやらぬままMLSを撤収。


が?!


帰路中、水温計が不可解な動きをし始める。
98℃~116℃を目まぐるしく指し示すとか、正気の沙汰では無いこの状況。

この状況が、とある去年の夏の悪夢を思い出させる・・・


東名阪に上がり、すぐさま亀山PAで緊急停止。


結果からいうと、冷却水がぜんぜん入ってませんでした。
フリー走行中はそんな動きは無かったんですが、思いの外冷却水が無くなっていた模様。

少し冷やしてからラジエターキャップ開けたら蒸気しかでないでやンの。
そんな中でもリザーバータンクは満タンだし。


最初はウォーターポンプがご臨終してしまったかと思ったンですが、水はちゃんと流れているのでそれは考えにくい?
とりあえずPAで水を補充してエア抜きした後、新名神走行時は特に問題なく水温安定。
帰宅後、もう一度リザーバタンクを確認したらまた満タン・・・
ありゃ?と思いもう一度キャップを開けるも、それほど減っておらず、とりあえず補水して一晩。

翌朝、リザーバータンクの量が少し減少。
エンジンかけてエア抜きして見るも、それほど出ず・・・

ひよっとこして、冷却水とラジエターキャップ死んでるっぽい?

そういや、去年のラジエター交換事件から冷却水とキャップ換えてなかったな・・・・。
キャップに関してはそのまま純正再使用してたっけ・・

いや、テスターで圧力検査したときは大丈夫だったんだけど、それからもう一年経ってるんだものね。

通常使用では考えられない、とてつもない高負荷がかかる状況だと解っているのに準備を怠ってしまった完全な私の慢心でした。
パワーも一昨年に比べて上がってるので、熱量も半端無いハズだと解っているのにね。

壊れなくてホントよかった(白目


皆さんも慢心、ダメ絶対!
ですからね。

といったところで、一度消えた記事を何とか気合いで書き直す事ができました(謎
この辺りも慢心ダメ絶対!ですからね(更謎

お誘い下さった、くまさんTukumoさん・・とそのご友人の方々ありがとう御座いました。
また誘って下さいね~といつでも受け身の私でした>ウケじゃないよ?(意味f
Posted at 2014/05/25 22:58:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

-ひいらぎ ゆう-と読みます。 最近オフラインでよく「どう読めばええねんっ!!」って言われるので 普通に「ひー」でも「ゆー」でも「貴様」でもお好きにお呼び下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

7A-G製作その19 ブロック面研・ボーリング終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:41:16
千里浜なぎさドライブウェイにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 20:38:57

愛車一覧

トヨタ カローラセレス カロりんたー (トヨタ カローラセレス)
4AGはね やはり忘れらないエンジンなのんな。 なんといっても私の原点ですしおすし。 ...
スズキ Kei ルーシア -2nd edit- (スズキ Kei)
皆さんご存じ早乙女紗月氏の元相棒・ルーシア。 さっちんの車両入替えに伴い縁あって我が元に ...
トヨタ アリスト Alice (トヨタ アリスト)
アリストからアリストへ 型落ちだろうと粗大ゴミ扱いだろうと、14アリストが好きなんだから ...
トヨタ スプリンター 名雪 (トヨタ スプリンター)
今となっては痛車というジャンルは世に知られていますが、その先駆け時代を担った車両であるこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation