
一度はおいで!>挨拶
へい。
そういったワケで遅めの俺の夏休み突入。
4日~7日まで休みを取っての3泊4日で長野県は伊那方面、陣馬形山キャンプ場にて令和元年度・第3回(通算7回目?)の野クル活動を行ってきました。
言わずと知れたキャンパーあこがれの地の一つであり、天空のキャンプ場とも呼ばれている素敵な所。
なお、真冬のキャンプは命の危険があるとかないとか・・・(謎
特筆すべき所は、なんと無料de利用できるという所。
しかし驚く事なかれ?
無料だからといってほったらかし荒れ放題ではなく、中川村の方々が管理整備をされており有料キャンプ場とさして変わらないという。
なので
協力金という名目の回収箱が有りますので、キチンと協力しましょうね(笑顔
ん?
私?
あてくしはちゃんと棗先輩を見習っておさらばしましてよ?(わかる人にはわかるネタ
そりゃまぁ、3泊も利用させていただきましたのでねっ!(ふんす
今年には新しいトイレも完成し、期間限定ですが湧き水も使えますし
こんな便利な無料キャンプ場はそうそうありませんので、利用される方の意識が実に重要です。
さすがに入浴等の施設はありませんので、アウトドアのセオリーが理解できない方には向かないかも?
とはいえ
シーズン中の週末や大型連休は所狭しとテントが立ち、あっという間に満員御礼だとか・・・
皆さんの利用モラルがこの素敵な施設の運命を左右するので、真っ当に利用されることを切に願います(上から目線ですまんが
て
特にキャンプ場紹介の記事でもないので、百聞は一見にしかず興味のある方一度は訪れてみてはいかがでしょーか?(なげやり

というか、滞在期間の夜のほとんどがこんな感じで雲の中だったわけですがね。
これはこれで幻想的で良い感じなんですけどもね。
でも3日目と4日目の昼間は良いお天気すぎてめちゃめちゃ日焼けしました。
もうほとんど火傷レベルだったかも・・・(遠い目

サイトからの眺望はこんな感じ。
今回テントを張ったのは中段だったのですが、上段でもそんなに変わらないかも?
到着した初日、天気が微妙でしたが既に他のキャンパーさんが居られ上段が埋まっていたからしょうがなくとかじゃな、ないんだからね!
そうそう…
その中のお一人がなんと自転車で来られてるようでこれまたびっくりんぐ。
よくやる…

というか今月末に自転車ヒルクライムイベントがあるんでしたね。
昨年、第一回が台風で幻と消えてしまったとか何とか・・・
そーいや、某氏が参加するんでしたね。
がんばぇ~!(フラグ

さて、相変わらずの積載方法で駐車場の人気者な我がセレスさん(ん?
いやはや
車内の積載スペースはとっくにゼロよ~(涙
で?
肝心要である今回のキャンプの目的というかテーマは・・・?

パエリアを作る。
実は生まれて初めて作ったのですが、加減がわからずムール貝が多すぎて若干キモイくなった…?
そして

これが・・・

こうなって・・・?

こうすると~

こうなるんや~!
あい
キャンプでピザ焼いてみたかったのだ。
ちゃんと現地で生地を配分生成。
一次発酵・二次発酵をしっかり行い
ハンドパワーでのばして
適当過ぎる程に具材のっけて
ダッチオーブンで焼く!
どっちの作業も初めましての作業でしたが、なんのオチもなくどっちもうまくできて拍子抜けというか普通に満足してる自分。
そりゃまぁ、多少の失敗?というか、手慣れてない程度の効率の悪さ?、は、ありましたが、それを帳消しにできる程の仕上がりに自分で自分に驚いた。
いや
もともと料理スキルは高めなんですけど俺すげぇ!!(ぉぃ
はい
とりあえずこの二つの為にわざわざ此処まできたので、それ以外はもうありったけ時間を持て余す程にだらけてました…
というのは半分ホントで半分ウソ(何
なんだかんだと準備とか下ごしらえとかでそれなりにやる事ありましたね!
主にキャン飯関係で手間と時間かけてたのはいつも通りだったよね!
2日目の夜にあり合わせの材料で作ったスープカレーが、3日目の晩飯時には普通にカレーライスに変化してたり。
なんかよくわからない食材をぶち込んで更にカオスになったり?
更には
薪割りのための鉈を持ってくるのをうっかり忘れてしまい
最終的に100均の包丁とペグハンマーで薪割りするという暴挙にでたり。
いや~
実に充実してたね!あっはっは!!
あー
但し肝心の景観というか眺望というか星空ですが
天候が終始不安定で先の通り夜は絶賛inザ・雲だったのです。
が!
2日目の夜中、ふとトイレに立ったときに風が止んでいるのでひょっとこしてって思って外に出たときに偶然見ることでき程度でした。
それでも天の川までくっきり見えたのにはさすがに感動せざるを得ない!
あ、いや、滋賀でも高島あたりでは普通に見れますがーね(ぉぃ
あー
というかですね・・・
今回のキャンプで地味に驚いた事。
4日目の撤収作業時に、キャンプギアの積み込みの為車とサイトを往復してたら見覚えのあるロードバイクと
ジャージ着た人の後ろ姿を見たときですね。
即座についったーを確認し確信を得てクソリプを送り(何
程なくしてご本人登場ってのはさすがに爆笑。
それにしても何年ぶりだろうかというくらい久しぶりだったけど、噂通りかなり細くなっておられました。
自転車スゲェな!
しばし談笑し、お互いこの後のスケジュールもあるので程なくお別れ。
今度は一緒にキャンプ出来たらいいッスね!
太陽が照りつける中撤収作業を終え、最後にもう一度山頂へ。

滞在4日目にして最高の眺望。
これは最高だわ・・・。
陣馬形山を撤収後は、初日に買い出しを行ったショッピングモールでガチャを回す(謎
笛吹フルーツ公園の二の舞(謎
そしてクソ暑いのでアイスを食う。
クーラーボックス用に氷を買う。
以上。
そして次の目的地のために北へ…

へぇ
ここまで来たら聖地巡礼は不可避だもんね(オタクですもの
・
・・
・・・・
ギャー!!!
火傷レベルの日焼けにしこたま染みる温泉でしたまる(遠い目

はい!
お約束のりんちゃんセット(仮称
温泉とセットでちょうど良いサイズのソースカツ丼。
サラダがセルフ盛りだったので、てんこ盛りにしてやったぜ!(コラ
温泉でさっぱりした後は、天然物のおみや等をもとめ東奔西走の後帰路へ。
あぁ…
ナガノパープルもっと買って帰れば良かったと少し後悔しとるんだ…(謎
にしても…
やはりというかなんというか
最終日は土曜日だったので、お察しの通りな状態でいろいろと苦労したとだけ言っておきましょう(謎
特に高速道路があまりにも酷すぎるぜ…
そりゃ煽り運転減らんわ、コレは(暴言
あ
晩御飯はお月見関係で済ませました(m
偶には良いもんだよね!
はい
そんなわけで、今回も楽しい野クル活動も終わり。
お約束である、次のお休みはキャプギアのメンテナンスがおまちかね!
コレがかなり面倒だけど、快適なキャンプライフのためならえんやこらとやらで頑張れます。
次の為に。
はぁ…
キャンプしたい(早っ